Presented by 遊歩 |HomePage
遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...

色分け:テレビ感想ゲーム関係
ご感想・つっこみなどはこちらへ


目次へ戻る過去へ未来へ |  ⇒旧サイト


2002年06月24日(月) 昨日のその後

ああ、昨日は某脚本家Mのおかげで、めっちゃどーんとした気分になって、フロ見終わった後、即布団にもぐって・・・ 気がついたら夜の8時でした^^; 一応夕方には目覚ましかけてたはずなんですけど・・・ おかげで009も鉄腕DASHも見逃してもうたわ(涙) うう、昨日は重ね重ね涙な日でしたわTT

ちなみに、もう封印しようかと思ったけれど、サイトの入り口にも書いたとおり、もう一度ちゃんと見直して、いつもの壊れ感想は無理だけど、批評まがいの感想でもアップしてみようかと考え中。

それよりも、11話をもう一度ちゃんと見なくては>< 先ほど某匿名掲示板のスレみてきたのですが、ケニマミさんが二人で占いのテント群にいらしたそうで!! は、はやくみたいが、現在ビデオが二台ともふさがってるので、録画終了まで首ろくろっくびにして待ってますわ。

そして、いろいろあって、無印〜02とムリョウのおさらいもしなくては♪ ああ、楽しみじゃ〜♪

=====

明日の英作文の授業(添削)に備えてそろそろ寝様かと思いつつ、ようやくビデオデッキが一台あきそうなので、ついでにプチアニメ感想でも。 ってか、月曜日はいつもコナン録画してるんですけど・・・ もう最近、トリックとかその辺、さっぱりフォローできてません。 多少強引でも、初期のころのトリックって、ヘンに偶然の余地が入りこむような証拠じゃなくて、完全犯罪をいかに崩していくかが見所で楽しかったのに、最近は、証拠も偶然が絡んでトリックばれちゃうばっかりで、心理戦とか、推理の鋭さとか、誰も気がつかなかった盲点だとか・・・そう言うのがなくて、正直見ててつらかったり。

ってか、そもそもコナンを見始めたのは、その前にやってた「バケツでごはん」を録画するついでだったのと、音楽が大野克夫さんだったので興味があったのくらいで、まぁ、見出したら見出したで、高山みなみさんが主役なので、声聞きたさに見つづけることになっちゃったんですけれど、それ以前に、当初はアニメならではの非現実と現実のハザマ感が、見ててこれでもかってくらい楽しかったんですよ。 あのあやしげな毒薬だって、ドラマであの設定使われたら萎えるけど、アニメだからこそ「あり」って感じだし、毎回の事件・推理という横糸に加えて、昔は「まわりに正体ばらしちゃまずいけど、いきなり小学生のフリすることになって、すぐにボロだしそうになる」とか「黒づくめの男たちの正体」という縦糸が絡まってて、見てて結構楽しかったんだけど、最近はその縦糸がかなり見えなくて・・・。

正直、みなみさんの声だけで見つづけるにはそろそろつらくなって来たかなぁ。 ここいらでいったん中断してみてもいいんじゃないかなぁ・・・。 別に半年とか1年とか、充電期間おいてからパート2として再開してもいいんじゃないかなぁ・・。

と、なぜかコナンについて語ってしまった^^;

ま、正直なところ、コナンもルパンも同じTMSが作ってるのよね^^; で、そろそろ、ルパンにスタッフを返してもらいたいのよね、っていうのが本音だったりするのですが^^; コナンファンのかたには申し訳ないですが、正直、日テレは、「ルパン」の名だけでそれなりに視聴率取れるの知ってて、手を抜くだけ抜いちゃってたりしますので・・・(涙) いい加減、ファンの気持ちが、今の新作から離れつつあるのを認めてくださいよ(涙)>日テレ 今年マトモなテレスペにならなかったら・・・ もう来年ないかもしれないかと思うと(ってか、それ以前に声優さんのご年齢等考えると・・・そろそろタイムリミットだと思われるので・・・(すみません、不吉なことを><))・・・

とにかく、テレスペまであと1ヶ月ちょい。 今年の話がステキなものになるよう、いち視聴者としては祈るしかありませんTT

今日はこんな感じで、半ばルパントークになっちゃいました^^;



2002年06月23日(日) 今日のフロは・・・(汗)

あの・・・拓也のビーストスピリット制御うんぬんの話だったんですよね? うけを狙ってそのまますべる話じゃないですよね??

ごめんなさい、今午前9時半すぎです。つい先ほどフロの放送終わりました。今まで、正直いってテイマより断然面白いと思ってました・・・。 でも、さすがに今日のは限界でした(滝涙) 今日の話が(・∀・)イイ!と思った方は、とりあえず子の場から避難することをお薦めします・・・(といっても今日は多分感想かけませんけど・・・) あ、念の為、別に、今日の放送を見て風呂全体の評価を判断する気はありませんよ。 ただ、今日の話だけは、脳内アボーンの方向でいきたいなぁ・・・と(涙)


というわけで、予告もしたし、感想にならないと思うので、色かえせずに今日の放送をかたりますだ(涙) あのですね・・・予告で見てた限り、友樹の涙に触発されて、拓也は自分を取り戻すことができるようになって、無事にその場が納まって終わり・・・だと思ってたんですが・・・ ってことは、今回、拓也が自分を取り戻すところが、いろいろ描かれて、それが見所だと思ってたのですが・・・ あの・・・友樹のべしゃりはなんですか? 友樹っていつからあんなキャラになったとですか? いえ、そりゃ友樹が成長してくれるのは凄くうれしいですよ? でも、間がなさすぎ>< テレビの森と今回の間に、成長を臭わせてくれる話がどんなものでもあればよかったけれど・・・TT

それに、拓也も拓也だよ・・・バクモンのナイトメアシンドローム食らったときも、立ち直り早すぎるとは思ってたけど、今回のは一体なんなんですか!? 拓也たんが好きで好きでたまらないからこそ、こんな描かれかたされると、萎えるどころか、マジで怒り心頭っすよTT うぇぇぇぇ〜んTT 私の拓也たんは、あんなあふぉじゃないよぉぉぉTT

それ以外にも、無駄に無意味な進化バンクとか、あの、訳のわからないアミダとか・・・なぜスピリットを一度に全部取り返さないんだ?とか・・・ 正直いって、創作活動に関してはど素人の私でも、今回の脚本はそうとうまずいと思ったよ。 ちなみに、先々週の放送はかなり萌えたけど、先週も実はひそかにテンション低かったんですよ・・・ でも、ストーリーの流れ上、今日の話はめっさ期待してたんですよTT

とにかく、今でもフロは好き(だと思いたい(汗))し、拓也たんやその他のキャラは好きなんですよ・・・ でも、今日の放送だけは、私のなかでは、永久欠番にさせてやってくださいませTT というわけで、今日の感想は、多分永遠にアップされません。

とりあえず昨日の夜からネットし通しだったので、一旦寝ますねTT(ひっく)

  



2002年06月21日(金) 02CD・歌と音楽集vol.2の話でも・・・

えと、下の日記で語るつもりだったのですが、もう日にちがあきすぎて金曜日に何が起こったんだか、あたま訳わかめになってきたので、今日はCDについてかたりますだ。

ちなみに、先週辺りから、ディアボロEDの「フレンド」(劇場バージョン)を聞いて、自分の中の「フレンド」熱がマックスゲージに届きっぱなしだったので、今週の月曜に、言語学講座に向かう途中でヨドバシに立ち寄ってCDをゲトしてきたっていうのは、多分水曜あたりの日記に書いたと思うので、その辺見てやって下さいまし^^;

で、いろいろあって、ようやく火曜の夜に聞くことができて・・・ それ以来はまりっぱなしです^^;<「フレンド」&「音楽集vol.2」 ただ、「フレンド」のほうは、いまだに歌詞見てなくて、かつ、実はAimさんの声、ちょいと聞き取りにくいので(←個人的に)、まだ歌詞全部は把握してないのですが、やっぱりフルで聞いてよかったわ。 泣けますだTT でも、今日語りたいのはこっちじゃなくて「音楽集2」のほうでして・・・・ 準備も整ったので、リアル視聴感想行ってみたいと思います(と、CDをプレーヤーにセットしてスイッチオン)。

=====

まずはトータルな感想から:
正直言うと、メッチャ泣ける気持ちが半分、「音楽集1」とかぶってる曲の多さに「金返せ!」と叫びたい気持ちが半分・・・だったりします^^;

正直、OP、アバン、サブタイ、アイキャッチ、予告に関しては、カンペキに「1」と重複しているので、「2」に収録する必要があったのか、かなり疑問だったり。 せめて、別バージョン版とか、未収録版とか、何か志向をこらしてほしかったなぁ。 ま、それ以外にも実はなぜか「激突」が重複して収録されてたりとか、重複の意図が不明なものまでありました・・・。 こんなに重複させるくらいなら、02夏映画のサントラから何曲か回してくれればよかったのに・・・ ってか、サントラだけなら02夏映画のも欲しいのよ^^;

が、それ以外の曲に関しては、「1」以上に涙出そうになってきたかも・・・ いやぁ、本編思い出しますわぁ。 なにせ、02にはまったのが23話、ビデオに録画しだしたのが26話以降・・・ よって、02も、後半のほうの印象が断然つよかったりするのですが、「2」がちょうどその後半をフォローしてくれて・・・ ああ、とにかく、買ってよかった。

あ、でも、各曲感想行く前にひとこと言わせてくれ!
02放送終了後、もう1年半たつよね?? いまだに初回版って・・・^^; 特典シールもばっちり入ってたし、それよりなにより、ディアボロ劇場割引券が、見てて痛々しかったのですが・・・(涙) もう、とうの昔に上映終わったよ(涙)


というわけで、個別感想に行きますか(って、一曲ずつ語るのか!?)

#1 えと、「ターゲット」テレビサイズですな。 まぁ、何も「1」に入ってるんだから、ここに収録しなくても・・・と思いつつも、やっぱこの曲聞くと、興奮してくるんだよなぁ・・・ 好きだぁ・・・。 ってかさ、フルコーラスでこの曲聞くと、いっつも「たちあがれ、天使は君のそばにいる。壊れそうな夢を守らなきゃいけないんだ」って歌詞のところで、いっつも泣きたくなっちゃうのでし^^; もっと言えば、その歌詞のところ、一瞬伴奏が殆どなくなるのよ。 その雰囲気がたまらなくって・・(歌詞もだけどね〜^^;)

#2 アバンタイトル(=前回のおさらいシーンでかかってた曲)ですね。 今から振りかえると、02のテーマがめっちゃ重い割に、アバンもタイトルもアイキャッチも、かなりノーテンキですよね^^; 正直いって、23話見たときとか、43話からの、あの一連の話を見てたときは、本編の内容とこれらのBGMの雰囲気の愛だのギャップにかなりきてましたよ^^;

#3 タイトルシーンの曲ですね。 これも明るいんだよねぇ^^; なんか、大輔のイメージ??

#4 「1」の大輔のテーマの別バージョンですな。 「1」の方のテーマ聞いてもピンとこなかったんですが、こっちのバージョン聞いたら・・・ ドラマCD「アーマー進化」のしょっぱな(OP除く)にかかってたやつですな。 ってか、あのCDじゃ、イントロしか使われてなかったような気がするんですけど・・・ある程度の長さをかけてくれれば、「1」を聞いたときに気付いたと思うんだけどなぁ・・・ ちょっと不覚。 

曲そのもののイメージは、正直いうと、あんまり大輔チックじゃないなぁと思ってみたり(「1」「2」とも)。 ってか、大輔って短調じゃないよ・・・ もっと、ノーテンキなつきぬけたイメージがあるんだけどなぁ。 もしかして、有澤さんに話が言ったときには、大輔ってこういうキャラのイメージだったのかな? なお、「2」のバージョンは、「1」に比べてスローテンポとなっております。 なんか、「太陽に吠えろ!」みたいです^^;(知らない方ごめんくさ 単にサックスが使われてるだけです^^;)

#5 「1」の京のテーマの別バーション。 これもそうなんだけど、原曲自体が、京のイメージじゃないんだよなぁ・・・。 私のなかでは、京も長調なんだよなぁ。 なんでこんな戦闘チックな曲が彼女のテーマなんだろう?? もしかして、あのヘルメットのせい??(デジワーでの) ちなみに、これも「1」はかなりアップテンポ、「2」はスローテンポになってます。 (この曲、本編で使われてたっけ??)

#6 伊織のテーマっすね。「1」とは別バージョンのようですが、正直いって、あまり雰囲気変わっておりません^^; ってか、正直いって、これも伊織のイメージじゃないよぉ>< なんか、荒野を隊列組んで進んで行くみたいな感じだよぉ^^;

#7 タケルのテーマの別バージョンなんですけど・・・ 「1」の時からすっごく不思議だったんですけど・・・ これもタケルのイメージとかけ離れてる気がするなぁ。 ってか、ラウンジミュージック!? エレベーターミュージック!?!? デパートでかかってるんじゃない?って感じ。 いえね、曲が嫌いなわけじゃないんだけど・・・。 ってか、私がタケルに対してかなり黒なイメージ持っちゃってるだけなのかもしれないけれど、タケルって、もっとねが暗いものを抱えてると思うんだよねぇ。 表面では明るく振舞ってるけど、彼の抱える心の闇は、実は賢ちゃんと同じかそれ以上かと・・・ はけ口を見つけられずに自分の中に押しこんで押しこんで・・・ なので、どんな拍子にその闇が広がっていくかわからないって感じなの。 なので、この曲を聴いたときは、あまりに自分の中のイメージとの間にギャップができすぎてビックリしましただ。

#8 こちらはヒカリのテーマの別バージョンなんですけど・・・ 正直いうと、ヒカリも、私のイメージとは違いすぎちゃってて・・・ ヒカリって、どこか不思議少女というか、何を考えてるのか他人からわかりづらいっていうか・・・ そういう不可解なところがあると思うんだけど、この曲ってば明るすぎだよ^^;  これも、曲自体は嫌いじゃないんだけど、なんかなぁ、曲を聞いたかぎりでは、タケルとヒカリが必要以上にいいイメージに聞こえるんだよなぁ。 ま、いいんですけどね。

#9 ん?なんだか聞いたことあるぞ・・・と思ってたら、「1」に収録されてる曲でした^^; 以前NICのサイトで使われてた曲です。「楽しい放課後」っていうだけあってかなり明るめの曲でして、本編でもしょっちゅう使われてました。 なんか、有澤さんって、さりげなくスインギーでせめますよね(笑)

#10 「行くぞ!デジタルワールド」ということで、なんとな〜く聞いたことがあると思ってたら、「1」の「さあ、デジタルワールドへ行くぞ」の別バージョン(だと思われ・・・)^^; こちらのほうがかなりスインギーでして、覚えている限りで、一番インパクトが強かったのは、27話で、賢ちゃんと大輔がシンクロしながらカイザー要塞跡に乗りこむときにかかってたかと思います。(ちょっと、久しく見てないので、確信はできないけど。) というわけで、この曲聞くと27話をおもいだします^^; 曲自体は、ジャズ好きとしてはかなり好きです♪

#11 「なかなかうまくいかないなか・・・」だそうですが、この曲は、私の頭のなかでは、完全にマミーモンとケニさんの夫婦漫才のイメージが・・・^^; ってか、マミーモンのテーマってことにしておいてください^^; これは、曲とタイトルがばっちりあってるかと思います^^; ちょっと記憶が怪しげなんですが、44話で、賢たんが背後から及川に襲われていたとき暗黒の種が移植中だったときの、ケニマミさんのシーンで使われてなかったっけかな??というイメージだったり(信憑性は殆どありません^^; 確認して、うそだったらこっそり消しておこう^^;)

#12 「賢ちゃん・・・」ということで、ワム子のテーマ(というか、チンドンの曲)のスローテンポ版です。 ってか、どうしてこれがワム子のテーマなのか、いまだに悩みます^^; まじで、小1時間ほど問い詰めたい(藁

#13 「さまよいの森」 これは、個人的にはドラマCD「夏への〜」で、いきなりニーヨークから、へんなニューヨークに飛ばされちゃったときのBGMとしてのイメージのほうが強いざんす。 ちなみに、3拍子で、ストリングスとフルートがメインかな。 なんか、さまよいって感じもなくはないけど、寒いイメージのほうが強かったり^^;

#14 「さあ、突撃だ!」 これもジャジーなんだよなぁ。 っつーか、かっこいい〜♪ 低いドラムの、「タンタカタカタカ、タンタカタカタカ〜」のはずみ具合もかっこいいし、途中もかっこいいんだよなぁ。 ちなみに、さび?の部分は、絶対本編で使われてたんだけど、どこに出てきたか思い出せないわ〜><
 うう、デジで音楽データベースつくりたくなって来た><

#15 「勇敢に立ち向かうぞ!!」 この曲は・・・ タイトル変えてやってください、「初ジョグレスのテーマ」に^^; タイトル聞いてピンとこなくても、26話の最後、大輔と賢が初ジョグレスするときにかかってたBGMといえば、みなさんおわかりになるでしょう^^; 個人的には、サビの部分と思われる「ラ、ファー ファミレミファー ファ、ミー ミレドレミー ミ、レ#ー シレー ド シー ミー」(無理やり書いてみたけど、音符の長さとかが表されてないから、これでわかったらすごいかも)の部分を聞くだけで、正直いって涙でてきます。脊髄反射ってやつですか?(って、絶対違います^^; っていうか、条件反射をボケてみただけなんですけど・・・ボケ切れてません^^;)

とにかく、私にとっては、この曲聞くと、大輔に平手打ちくらう賢たんがうかんできます^^; そして、泣けます


#16 アイキャッチですな。 後半のアイキャッチは、正直いって、画面の左はじしか見てませんでしたわ^^; あの賢たん、ラブリィ♪

=====

うう、ここまで書いておいて言うのもなんなんですが、さすがに今日はつかれてきました^^; 土曜のテレホ突入前からネットに接続して、現在日曜朝7時半・・・(汗) いい加減寝ねば・・・ ああ、でも、フロは見てしまいたい・・・ というわけで、とにかく、今日はサントラ紹介を途中で終えますだ^^;

続きはまた明日の日記にて。







目次へ戻る過去へ未来へ

Presented by 遊歩 |お手紙下さい |HPはこちら