Presented by 遊歩 |HomePage
遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...

色分け:テレビ感想ゲーム関係
ご感想・つっこみなどはこちらへ


目次へ戻る過去へ未来へ |  ⇒旧サイト


2002年08月14日(水) そうそう、ターンA話でも

そういえば、先日ターンAの映画(前編)を見てきたのに、感想を書いてなかった気がしたわ・・・。 というわけで、ざっと感想を書いておきます。

【ターンAガンダム・地球光】
正直にぶっちゃけます。 私、本来ならメッチャガンダム世代なのですが、その当時はアニメを見るということ自体が考えられない家におりましたので、まったくもって予備知識がありません。しいていえば、アムロとシャーという名前は聞いたことあるぞ???くらいです(汗)

だもんで、最初、なんの予備知識も入れずに映画みて、話がわかるか心配でした。で、結論からいうと、とりあえず、多分大筋は理解できたみたいだ・・・です。賢たん萌え〜♪な感想を出来る限り排除して、いったん、純粋に内容的な感想を語るとすれば、あの話、あそこで終わっててもいいような気が・・・(後編がなくても単独の話として成り立つというか・・・)。 あ、もちろん、後編を否定してるわけじゃありません(ってか、そもそもまだ見てない^^;) じゃなくて、何も知らないものがいきなり「地球光」だけ与えられても、それなりにいろいろと考えさせられることがあったっていうのかな。

あの構図を完全に現在のエルサレムに還元できるかはともかくとして(というか、微妙に違う気がするし・・・)、ひとくくり大きな目でみれば同じ「人間」として括れるはずのものの間に対立が存在することにはかわりない。 その中で、和平の道を模索しようとするものもいれば、その指揮下にあって反発しようとするものもいる。 組織がでかくなれば、それだけ統制が利きづらくなるのは当然なことで・・・。 それに加えて、純粋に争いを好むものも(多分)いる・・・。 多分、どれも人間としては「あり」なんじゃないかな?と思います。 ってのは、己をどのレベルで捕らえるかの違いにしか過ぎないんじゃないかと思うので。 己を「人間」として括ろうとすれば、「人間」としてのベストな道を模索するだろうとするし、そうすれば、人種の違いは己の外の問題ではなく己のうちに包含される問題であって、それが敵になることはないし。 反対に、己を「個人」として括ろうとすれば、まさに自分を形作る意識と細胞以外はみんな他者となるわけで、他者といえば、顕在的な敵になるわけで・・・ 人間に闘争本能があるというのは、わからないではない。

タダでさえそれだけさまざまな因子を抱えた集団が舞台であるのに加えて、主人公が、相対立する二つの間にはさまれた存在な訳で、賢たん萌えを抜きにして、単純に、彼がどう振舞うのか、楽しみにして見てました。ま、話としては、まだその答えを出すまでいかないところで終わっちゃってましたけどね^^;

結局、核の取り合いですか。 しかも、無知ゆえの・・・。 そのこと自体は、すごく見てて納得がいったというか、当然の帰結だろうなぁ・・・と思いました。 ただ、あの核爆発による犠牲者が少なすぎるところは、ちょっと萎えでしたけどね。 現実を映し出すのなら、あそこにいた人たちは全員巻き込まれてしかるべきだと思うし、それが無知ゆえのおろかさだと思うので・・・。

というわけで、あの話が、あそこで、全員被爆死で終わっていたら、それはそれでひとつのメッセージを持った作品になったんじゃないかなぁと思います。なんとなくDTエイトロンに通じる話だと思うのですが、こういう終わり方も嫌いじゃないです。 でも、この映画、これでまだ半分なんですよね^^; この後どういう収拾のつけ方をするのか・・・ とりあえず、後半を楽しみにして待とうかなと思います。

=====

とまぁ、こんな感じですかね。 後半の方は、前回ごいっしょした方がお忙しそうなので、できれば、DVDレンタルしてきて、うちでその方と上映会ができたらいいなぁと思っています。 その前に、家、いい加減掃除せな・・・^^;



2002年08月13日(火)

結局、昨日は思いっきり曇ってて、流星群見れなかったですわ^^; 今日は結構星見えてたのに・・・残念。

ってことで、昨日あたりから、ようやく放置していた感想をボチボチ書き始めてまして・・・ ようやくフロ3話分アップしたかな。 パソの中には後1話分の感想も入っているので、今週中くらいにはぼちぼち埋まるかな。

それよりも、確か今日は、02・19話放送日だったような・・・(あれ?一週間ずれてる??) というわけ(だけじゃないけど)で、久しぶりに02・19話を見てみました。

・・・
・・・
・・・
・・・
・・・

相変らず、タケル様、こわいです(ブルブル)。 いや、まぁ、確かにこわいんですけど、例の馬乗りシーン、初回は怖さすら気がつかなかった・・・その後DVDで見て、かなり怖かった・・・で、回を重ねるにつれ、タケルと賢、どちらを見てもさびしそうで・・・ ガクガクしながら、かなり切ない気持ちになってくるんですよね。ってのは、あの回では、タケルの側の心しかわからないわけで・・・ タケルから見たら、確かに賢は闇の力の恐ろしさを知らないで勝手にふざけてるようにしか見えないってのはわかる。 でも、実は賢も、負の念によって何かを失うという経験はしているわけで・・・ それのせいで暴走し、それがきっかけで、近い将来もう一人(モン)の命まで失われることになる、なんて、タケルに想像つくわけないわけで・・・ その辺の互いのすれ違いが、なんかこう見てて切なくなってくるんですよねぇ。うまく説明できないけど。

というわけで、せっかく19話見たので、続けてしばらく見てみよっと。



2002年08月12日(月) ペルセウス座流星群

今日は、タイトルの通り、ペルセウス座流星群がよく見られる日なんだそうで・・・ 去年のしし座流星群を見逃した身としては、今宵はがんばらねば(なにを?^^;)

私、宇宙大好きなんですよ。小さいころから、宇宙にいってみたいなぁ・・・ってずっと思ってました。 もちろん、地球もその宇宙の一部だし、その地球の一部である自分だって宇宙の一部なんでしょうけどね。 なんか、星空を見上げると、すごくロマンチックな気分に浸れて・・・ いや、ロマンチックな気分だけじゃなく、極寒の地であったり、有害な光線であふれてたり、そういうのも考えますけどね^^; なんだろう。 空を見上げていると、「有限ってなんだろう? 無限ってなんだろう?」って思っちゃうんですよね。 空は、どこまで行っても空で、果てがないように見える。 でも、果てのないものが存在するなんて・・・ 果ての外はどうなっているんだろう? 果てしないといわれても、自分の身の回りにいは果てのあるものばかりだから、全然想像もつかない・・・ とまぁ、こんなことを小さいときから思っていました。 まぁ、人間なんてちっぽけなもんで、その人間に大なる宇宙の原理がわかっちゃったら、なんか分不相応な気はしますけどね^^;

というわけで、一応先ほど見つけた天文サイトのリンクをこそりはっておきます。ここね。

=====

それにしても、昨日は個人的にすごかったです。 朝から朴漬け(表現、工夫しろって!>自分)

フロから始まって、ターンAでロラン漬け、帰宅して009見てミー漬け・・・。 そのどの声も、別物でありながら、芯は同じで、特にロランはお声を聞いているうちにひきこまれました。 なんだろう、よくわからないんだけど、口から出ている声じゃなくって、心から出ている声、キャラから出ている声に聞こえるの、朴さんの場合。 ロランもミーも・・・(トレイルモンは・・・ う〜ん、あれはまぁ微妙っちゃー微妙ですけどね^^;) なんかもったいない。 もっともっと、もっとも〜〜〜っと、いろんな演技をする朴さんを見たいなぁ。 舞台、見たいなぁ・・・。 舞台に戻ってきてくれないかなぁ・・・。

話をちょっと戻して、009のミーですが、ミー初登場の時は、正直全然朴さんに聞こえなかったんです><(ファン失格ずら) でも、2話目以降、実のあるセリフを聞いていると、やっぱり朴さんなんだなぁ・・・と。 微妙にハスキーで、芯があって、かっこよくって・・・。 それは、ミーがそういうキャラだからなのかもしれないし、朴さんの演技のせいなのかもしれないし、その両方が合わさって出来た存在なのかもしれないし。 そして、ミーを見てるうちに、来年こそ、そういうちゃんとしたキャラでルパンに競演してもらいたいなぁ・・・と思ってみたり。

=====

おっと、話がとりとめもなくなってきた^^;

昨日の夜から、久しぶりにフロの録画を引っ張り出してきて、感想書き始めてみました。 このところギャグシリーズになっているので、すぐに感想書けるだろうと踏んでいたんですが、やっぱり1ヶ月前の話って、その当時のノリやら感情て、すぐには戻ってこないですね^^; 仕方ないので、擬似リアルに行くまえに、一通り見終えておこう・・・と思って、感想とまっちゃいました^^; ほかにも修正したいページとかあるので、なるべく近日中に感想アップしようかなと思ってます。

ま、こんなところで、流星群見れたらまた後ほど。



目次へ戻る過去へ未来へ

Presented by 遊歩 |お手紙下さい |HPはこちら