遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
2002年08月28日(水) |
火・水アニメの感想でも/久しぶりにお絵描きしました。 |
(私にとって「後ほど」は3日後のことだったのか^^;←わかる人しかわからない)
というわけで、結局ドラゴンドライブ(ドラドラ)は、単独で感想ページ作るほどはまってしまったため、この日記でのアニメ感想は「火・水」オンリーに戻ってしまいました^^;(あ、あと日曜日ね・・・気が向いたらだけど) というわけで、すでに数日たって記憶がおぼろげだったりするのですが、覚えている限りで書いていきます。
【オコジョさん】 前半・・・そうです。うわさというものは、とかく尾ひれがつくものです^^; 後半・・・宿題は、溜め込むとつらいよ^^; 槌谷、かわいそう〜^^;
ですかね^^; 微妙に録画保存したくなってきた<見なおしているうちに
【遊戯王】 あ〜あ、最後の最後でこういう展開にするんだから・・・ おかげで、ノアにはまってしまったじゃないか(ベタだけど悔しいTT) っつーか、ドラドラ用のビデオにうっかり録画してしまって、保存するか消してしまうか、タイムリミットはあと1週間しかない・・・(とりあえず、遊戯王の前に録画した「オコジョさん」は、消すつもりなので)
まぁ、ノアの改心がちょっとばかり唐突なような、説明不足のような気はするけれど、表遊戯の素直さ、やっぱいいわぁ。あれが裏遊戯だったら、ノアあそこまで改心してたかな?って、ちょっと思っちゃった。 そりゃ、木馬もめっさ可愛いんで、木馬の身体をのっとったところが、精神的には木馬にのっとられた状態っつーのだけでも構わないのですが・・・。 それと、社長(瀬戸)ナイス! も〜、瀬戸さん、見てるだけで笑えてしまうんですけど^^; はじめて「遊戯王」見る気になったときは、キャラデザ(←キャラ全般のね)の濃さと、社長のあのテンパり方にかなり引きながら見てたんですけど、慣れてきたら、あの濃さ〜&テンパり方は、「遊戯王」には欠かすことが出来ないということがよ〜くわかったわ〜♪
ま、今回は、ノアが最後の最後になって「人間」になれてよかったね、ってコとで・・・多分、録画、保存するでしょう^^;
【シャーマン】 う〜ん、このところ、なんか生き急いでる気がしますわ^^;(まぁ、実際9月いっぱいで終了ですけど) そのせいでか、以前に見られたゆるさというか余裕さがなくなって、シリアス全開で進んでいるので、ゆるいのダイスキ遊歩さんとしては、ちょっとつまらないっす^^;
とはいえ、今回のは、三回くらい、続けてまき戻して堪能したわ。 ま、朴さんをってのもあるけれど、今回、蓮ってば、おいしいところをもってったもんだな〜って。 てっきり今回はリゼルグメインだと思ってたのに・・・ 「わかっている」(by蓮)には、ついついクラっときてまいました>< あ〜あ、あと4回くらいか・・・。 いい加減、ストーリー的には何がなんだか訳がわからなくなってきたので、重い腰あげてブックオフに向かうかな(って、立ち読みで済ます気か^^;)
PS:最近、本編のシリアスさにつられて、まん太の予告までシリアスになっちゃって、全然予告で萌え萌えできませんTT 予告の脱力具合が、実はアニメのマンキンで一番好きだったのに〜^^;
【ヒカ碁】 あと一回くらい引き伸ばすのかと思ってたら、なんだかあっけなく結果がでちゃいましたね<プロ試験 個人的には、伊角さんが見てて非常に切なかったです。ってかね、まともに凡人な遊歩さんとは比べられたくないでしょうけれど、それでも、あの院生の中では、そりゃ努力もするし、実力だってないわけじゃないけれど、周りの“天才”に比べれば、凡人な方だと思うんですよ<伊角さん で、凡人代表として言わせてもらえれば、自分の才能の限界って、本人がよ〜くわかるというか・・・自分には見えちゃってるっていうか・・・ 努力は大事だし、努力すればある程度の高みまでは行けると思うけれど、凡人にはそれが限界でもあるわけで・・・ っていうのを、大学院生時代に、遊歩さん、思いっきり実感してましたから^^;
と、半分伊角さんにかこつけて、誰も聞きたくもない自分語りをしてしまいましたが、とりあえず、今回の感想としては、「おめでとね、ヒカル」でしょうかね。 ただ、これもまた、手放しで喜べないところが切ないんだけどねぇ。 何かを手に入れたら、同時に何かを手放してしまっている。 同時に持てるものには限界がある・・・。 ラストのシーンは、その象徴だったんでしょう。 ま、とにかくがんばれ。 後ろを振り返っても、なにをしても、人間、前にしか進めないんだからね。
はぁ、今回は、なんだか微妙にまじめに語ってしまったぞ^^;
=====
久しぶりにお絵描きなどしてみたので、ここにこっそりリンクってみようかな〜と思いまして。相変らず賢たんです。まだ賢たんに色つけただけですが、とりあえず。 今回も、何にも考えずに、思うがままペンタブ動かしていたらこんな風になっちゃいました。 というわけで、私がデフォルトで描くと、ほとんどがうつろな彼になってしまうのですが、今回は、02・21話見なおした直後ってのもあって、余計にうつろ感が増しているかもしれません^^;
個人的には、闇に打ち勝つかっこいい一乗寺さんもものすごく大好きなのですが、(以前にもどこかで書いた気がしますが)カイザー退職直後の賢もものすごく大好きなので・・・。 (ま、それだけでなく、時たま“賢たん、女装も似合うんじゃないかな〜?(ドキドキ)”などと想像してみなくもないですが・・・^^; なんていうのかな、ルパンに出てくるゴエさんを女装させてみたくなるのと同じ気分なんですが・・・^^;)
っていうか、結論としては、結局賢ちゃんならなんでもいいらしいのですが^^;
とにかく、「うつろでもいいよ」というお方がいらっしゃいましたら、ここからどうぞ。(ただし、めっちゃラフですが)
=====
さて、明日はドラドラの日。 最近、純粋にレイジ君が気に入ってきたわ♪
え?誰が帰ってきたか?ですかって? そりゃ、もちろん、われらが賢たんに決まってるじゃないですか!!
そうです、2年前の今日27日は02・21話放送日。 賢たんがカイザー退職して現実世界に戻ってきた日なのです♪
いやぁ、ある意味、全てはここから始まったといえなくもない。21話みて、それまで「こいつイタいYO」なイメージしか持てなかった賢ちゃんに「おや?」という感情抱くようになったわけだから・・・(ただ、その割には、上書きしてないはずなのに、21話を録画したテープはいまだに出てこないから、テープが擦り切れるまで見なおしたっていうほどのいれこみではなかったんだけどね。)
ってか、21話の延長での23話は最強すぎるでしょう。
というわけで、リアルタイム02を決行しました。DVDの6巻を一通り(22話除く)見たのですが、やっぱりこの時期の02は、何かが憑いているとしか思えないほどすごいです。ってか、濃すぎ。あまりにも劇的に話が豹変して、豹変後の進展も、みんなの戸惑い加減がすごく伝わってきて・・・(24、25話) まぁ、23話から26話のジョグレスまでの展開は、ある意味早すぎる気がしないでもないですが^^;
で、21話は、その激変のきっかけとなる話でもあったし、カイザーの呪縛が溶けるシーンは、その後も何度もリピートされるほど、02の中でも重要な話だったわけで、とにかく野暮な言葉しか出てこなくて困るんですが、一人でも多くの人に02を、この話を、23話を見てもらいたいなと思います。
ちなみに、DVD見ていて、やっぱり「おまえ、こんなに軽かったんだな」で泣いてしまいましたTT 小学生のいうセリフじゃないよ><
=====
というわけで、一応サイトのほうでも、「おかえり賢ちゃん」祭りをこっそりしております^^; まぁ、愛はあれども画力が伴ってないので、何を見ても恐れない方のみ、もしよかったら見たってやってくださいまし^^;
さって、23話の時もがんばるぞ♪
2002年08月25日(日) |
フロ感想・・・もなし^^; |
う、だいぶ日にちがあいてきたな^^; というわけで、今日なにがあったか覚えてないし、実はすでにフロの感想もhtml化しちゃったので、今日は書くことが思い浮かばないわ^^; しいていえば、今日のどれみに朴さんがおでになっていたな〜くらいか。
というわけで、ホムペ、更新したので、よかったらみたってやってくださいまし。
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|