遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
2002年09月13日(金) |
とりあえず、行ってきました♪ / 毛虫の季節に思うこと |
昨日の日記に書いた「応募書類」ですが、途中ダラダラ転寝等しながら、なんとかお昼までに封筒に詰め終え、そのまま通いなれた非常勤先に行ってきまして、直接手渡しで無事提出することができました♪ しっかし、こんなことで直参する人なんているんかな? なんか、将来語り草になったりして♪ なんか、語り草って、英雄チックでいいな♪(かんちがい)
=====
さてさて、ほんとは、そろそろ【終】マークの見えてきたオコジョさんやマンキンのことも語っておきたいのですが、これから習い事に行かなきゃなので、帰宅したらということで。 でもって、ほんとはおとといの大発見なんですが、賢ちゃんの髪型のルーツハケーン!! ってなくらい、あの、微妙にストレートでないおかっぱ頭の人を見つけてしまったので、そのことについて語れたらいいな〜と。 っつーか、とりあえず、みなさん、「DTエイトロン」見てください^^;
というか、あの髪型って、さかのぼったらどのくらいまで行くのだろうか?? 気になるな。
んじゃ、もろもろ、後程。
=====
は〜い、「後程」っす♪
いやぁ、習い事の帰りに、DVD収納ファイル(24枚収納可能)を買ってきて、「これで漸く02を、あのわずらわしいケースからの出し入れなくして堪能できるわ♪」と、1巻から12巻までファイルに移し変え、ついでに11巻〜12巻を見初めてうはうはだったりします(この人、日本語ヘンだよ)。
で、そういえば、去年も書こうと思いつつイザとなると忘れ去っていたネタを思い出したので・・・。(あれ、書いたことあるかな?)
今の時期、実家の団地の前に植わってるサクラの木から、大量のケムシが地面に舞い降ります。黒みどりで、ちょっとトゲトゲがあって、まだうごうごとうごめいているのもいて・・・ 正直いって、その辺歩くのが怖くて、マジで足がすくみます>< かといって、足元を見ないで歩いて、うっかりケムシを踏んでしまったら、そのほうが恐怖なので、仕方なく、うごうごするケムシを見つつ通りを歩く羽目になるのですが・・・
そうなんですよ〜。そのたびに毎度思うことがあって・・・ たった数センチのケムシでさえ、あのうごめく様を見て、「こいつ、絶対手になんて乗っけられないよ〜><(ガクガクブルブル)」と思う自分に対して、賢ちゃんってば、なんて強い子なんだろう・・・と。 だって、あの蟲(一応愛情込めてますが^^;)、数センチどころじゃない、推定一メートルくらいはあるんじゃないの? そんな巨大芋虫が、自分の名前を呼びながら背中にはりついてくるんですよ!? うへ、想像したら気持ちわるい〜><
確かに、ワム子は好きなんですよ。 そして、賢ちゃんとのラブラブツーショットを願っているんですよ。 でも、いざ、ワム子が自分の周りに現れたら・・・ 多分、即効で「ムシコロリ」使用します(汗)
というわけで、「賢たんって強い子なんだな〜♪」というお話でした(そうなのか?)
なお、超ひっさしぶりに02・46〜を見ました。 リアルタイムで見ていたときは、43〜45話の盛り上がりのすごさに、実はひそかにもり下がるなァ・・・などと思いながら見ていたのですが、今みると、かなり燃え上がったので自分でもビックリ。 というか、やっぱり02って直球ど真ん中だったんだよね、もろもろと。 ま、豪速球投げるのはいいが、キャッチャーミットを大きく外れて、球がどっかに行ったっきりって感じだとは思うのですが、やっぱり面白いし、年甲斐もなく感動します。(アラもいっぱいあるけど、それは承知の上でね)
で、ひるがえって、フロも、なんだかワンクール分無駄に使った気がひしひしとするのですが、それでもやりたかったことは案外直球なんじゃないかな?と最近思うようになりました。 ってか、次々回がものすごく気になります。 テレビ雑誌でに載っていたタイトルも気になったのですが、ちょっとばかりフライングで見た次々回の予告が、なんか意味ありげで・・・。 ま、予告で盛り上がって、そのまま奈落のそこっつーパターンもあるので、語る気になるかどうかは、実物を視聴してからってことで・・・
こんなところで、また。 明日は朝から東大のテキストと格闘なのだ。
ただいま、今日(といっても、正確には13日・・・っつーか、これを書いているのが13日^^;)締め切りの教員公募用の履歴書を書いております。 え? 今日締め切りなのにその日に書いて間に合うのかって?? 実は、応募先、非常勤先で、かつ、うちから一番近いところにあったりするので・・・ 場所はわかってる、郵便で送れば絶対間に合わない、だったら、自分で当日とどけに行けばいいじゃん!ってことで、今ごろ書いております^^;
それにしても、履歴書ってなんで自筆強制なんでしょうね? そりゃ受け取るほうは一人一枚かもしれないけれど、書くほうは(どこか専任先が決まるまで)何十通(何百通か? そんな気力ねぇぞ^^;)も、同じ内容のことを書かなきゃならんわけで・・・ しかも、一度返却されたものを使いまわすわけにもいかないわけで・・・ それなら、署名だけ自筆で、あとの履歴書はワープロだっていいじゃんか・・・と、ついぐちってしまうま(さぶいよ)。
しかも、私の場合、大学、大学院(修士)、大学院(博士)、非常勤先、期間限定の専任(助手ね)とまぁ、これでもか?ってくらいに同じ大学名入りますんで・・・ なんかねぇ、こう、飽きてくるんですよ、自分の母校の字書くの。 ま、唯一の救いは、さほど大学名が長くないってことだけど、それでも私にとっては十分書くのがめんどくさい漢字が入ってるので・・・
ちなみに、他にも色々提出しなきゃならん書類があって、「もう、面倒だし、どうせ出したところで受からないんだから、応募やめちゃおっかな?」なんて思ってたんですが、パソコンの中に、以前同じ大学に応募したときに作った、研究業績のレジュメ等が入っていて・・・てへ、使いまわしちゃいます♪ ついでに、教育の抱負も、他大に出して落ちたやつのを使いまわしちゃえ♪
・・・え? 出した教育の抱負(作文)がまずかったから落ちたんじゃないのか?って? それを使いまわしたところで、落ちるのケテーイなんじゃないかって? ははは、そだね^^; (でも、めんどいから、もう、いい・・・ っつーか、今午前6時だし・・・新しく考える暇なしってことで)
とまぁ、今日はデジな話もな〜んもなしで^^;
2002年09月11日(水) |
更新〜 / エイトロン、イイ!! |
記念すべき昨日(02・23話放送日)の日記は改めて02について語りたいと思います。 ってことで、とりあえず・・・
一日遅れちゃいましたが、02ラブ・賢ラブの証として、二つほど100質系に答えてみました。「いろいろ語り」においておきましたので、遊歩の、呆れるほどの賢スキー振りをご覧になりたい方は、よかったら覗いていってやってくださいまし^^;
それ以外には・・・ ああ、ドラドラ、もう一週間たっちゃうよ〜(汗)
=====
リアルタイムで一度見たっきりなのは確かなんですが、ずっと、見なおしたくて見なおしたくてたまらなかった「DTエイトロン」のビデオ、とりあえず4巻目までゲトして、重い腰をあげて、ようやく1巻の封を開けました。
で、早速デッキに突っ込んで見たのですが・・・イイ!
ほんとに、これ、流浪の深夜アニメだったのか?ってくらい、絵にもストーリーにも音楽にも気合が入ってる!! なんか、一気に3話まで見て、あまりの良さに涙出てきちゃいました(マジで感涙)
とりあえずなんのことだかわからないって方へ。めっさかいつまんでどんな話だったか語ると、「地球の環境破壊が進んだ今から・・・100年くらい?先。人間は、有害な紫外線から身を守るためにドーム型の都市を作り、その中でくらすデータニアンと呼ばれる人たちと、そのドームの管理社会から逃れた、ドームの外にくらすリターナーと呼ばれる人たちに分かれていた。主人公のシュウはデータニアンの男の子。本来なら記憶も思考もプログラム(?)により管理され、データニアのための労働力として純粋培養されるはずなのに、なぜか突然、データニアでは不用(なだけでなく有害?)な、外の「海」の記憶にいざなわれ、仲間と共にデータニアからの脱走を試みる。一度は外に出れたものの、すぐに探査機に居場所を知られ、結局データニアに連れ戻され(たんだっけ?)“リセット”を受け、感情を持つことを不可能にされたはずなのに・・・ なぜか「海」の記憶が消えなくて・・・ そんな動機で、ひたすら「海を見たい」という動機で、管理社会データニアから二度目の脱走を図るシュウと、彼を助けるリターナーたちは、どうなってしまうのか? そして、さらに物語が進むと・・・」ってな感じですかね。
ちなみに、放送されたのはいつだったんだろう? 私が院生あたりをやってたころかな? OPがドラゴン・アッシュの「陽はまたのぼりくりかえす」だったんで、かなり前なのは確か。 もしくは、「エイトロン」の前後に「頭文字D」が放送されていた時代です。かなり古いね〜^^; 野球の延長やらその他のスポーツ中継やらF−1やらが入ると、放送時間が2時間くらい平気で延びる、メチャメチャ流浪の深夜番組だったのですが、そもそもなんでこんなアニメを見る気になったのかというと、テレビ雑誌で紹介された「管理社会から逃げる主人公」っつー設定になんとなく引かれたため。何か問題提起でもするのかな〜?って思ってて・・・。
ま、実際には、その手の管理社会に対する問題提起そのものはなかったんだけどね。むしろ違う意味でものすごくまっとうな、文部省に推薦させたいアニメでした。(最終話はどうかと思うが・・・)
それと、実はもうひとつ動機があって・・・っていうのは、当時、エヴァ放送直後くらいだったんですよ。 で、絵柄が“まんまシンジやん^^;”といううわさだったので、エヴァ見たことなかったその当時、ちょっとばかり気になって・・・。
ま、きっかけはともかく、今見てもこの1話目は涙でるほど好きです。とにかく、もしレンタルで見かけたら、全巻借りて一気に見てみれ!って感じ。 ちなみに、デジ02好きにとっては、あの京さんこと夏樹リオさんがおでになってますので、それも楽しみかも。
ちなみに、声優の話をすると、実はこの話ではじめて保志さんの声に出会いました。おかげで、私の中の保志さんのイメージ=どーしょもないダメ人間(でもいいやつ)っていうイメージで固定されちゃってます^^;
とまぁ、好きなものについて長々と語っちゃいました。 え?9・11については語らんのかですって? そりゃ、8・06、8・09は気にするのに9・11は放置っていうのは、ちょっとフェアじゃないかとは思いますが、一年前のあの出来事については、巻き込まれた方は、ほんとに不幸なんて一言で片付けられないとは思いますし、ほんとにご冥福を祈るくらいしか出来ない自分が非力でつらいのですが、それ以上に、そんな暴力が生む哀しみ・つらさを経験したはずのあの国が、いまでも暴力に訴えようとしている・・・それを思うと、素直に9・11のことを語れないのです。 それに、こんな風に日にちを区切らずとも、日々死と隣り合わせの生活を送らざるを得ない人たちだって、同じ地球というところには存在する。 それを思うと、この日は、世間で散々取り上げられるからこそ、あえてここでは黙っていたいのです。
って、数日前の日記にも書いたけどな〜^^;
とにかく、人間、無いものねだりなのはわかっているので、死に行く人には生が、生きざるを得ない人には死が望まれるのはわるので、生きていることに対して、一方的に「幸せだと思いなさい」とは言えないけれど、それでも、自分の生き様を自分で決めるならともかく、他人の生き様に干渉しないよう、全ての人がそう思えれば・・・と祈っています。
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|