Presented by 遊歩 |HomePage
遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...

色分け:テレビ感想ゲーム関係
ご感想・つっこみなどはこちらへ


目次へ戻る過去へ未来へ |  ⇒旧サイト


2002年09月20日(金) SEE−SAW@.hack//SIGN

というわけで、昨日の「キター!」のうちのひとつ、.hack//SIGNのOP、EDについて今日は語ってみたいかな〜と。

はじめて耳にしたのはいつのことだったか・・・どんな内容だかもさっぱりわからないのに、なぜか.hackのCMを耳にしてあの曲が耳から離れなくって・・・。 なんていうのか、うまくいえないんだけどエスニックな、異国的な、神秘的な雰囲気が漂ってて・・・。

たしか来週で最終回だかで、今から「見てみてプリーズ(はあと)」などと言ったところでどうしようもないのですが(というか、曲聴きたさに何度かオンエア見ましたが、本人がストーリー把握しておりませんので・・・^^;)、とにかく音楽はかなりよさげな感じがします。OPとEDだけでも見る価値あるんじゃないのかな? ってか、見て^^;プリーズ

思えば音楽にはまってそのままアニメを見だす&サントラ集めるっつーパターンは何度目なのだか・・・。それこそルパンに始まって、ショカツ(あ、これはドラマだけどね)、ナジカ、溝口肇さん関連(人狼もサントラ持ってます、本編見てないのに(汗))、で、これ<.hack//SIGN とにかく、自分の音楽アンテナに引っかかったものは、どんなアニメだろうとドラマだろうと、本編に関係なくCD買っちゃいますので、内には怪しいサントラが山ほど・・・(いや、別に怪しくはないですけどね^^;)

それに、自分の直感を信じて3000円投資するのって、実はひそかに楽しかったり♪ 特に、15秒のCMを聞いてピンときて、思いきってその音楽が収録されているアルバム(シングルほしくても、基本的にニューエイジやサントラ系の音楽にシングルカットという概念ありませんから^^; しかも、流行りのCDと違って一枚3000円前後するのは当たり前だしね・・・高いっ><)をドキドキしながら購入して、恐る恐るCDラジカセに入れて一曲目聞いて、「キターっ!!」ってなった時の感動は、ほんとに、言葉じゃ言い表せませんYO!! まぁ、15秒っていうのは短いようで実はかなり長いんですよ〜。 15秒あれば、その曲の作曲者のセンスは十分伝わってきます。 自分に合うか合わないかも十分判断できます。 (というか、実際には15秒も必要ありません。 最初の2小節聞けば、自分に合うか合わないかくらいはわかります。) 15秒間聞いて「キターッ!」と思ったものは、全部聴いてもやっぱりキます。(そのかわり、めったに「キターッ!」に遭遇しませんけどね^^;)

そのかわり、うっかりはずすとかなりショックです^^; サントラ(BGM)フェチ(なのか、おれ?^^;)にとって、日本のCDレンタルショップは正直いってあまり役に立ちません。 “ちょっとレンタルしてみて、気に入ったら購入してみようかな?”という試し聴きが出来ないので(ってか、基本的に需要がないものはレンタルにも中古にも出回らないからね)、3000円払って勝負にでるか、完全に見送るかのどちらかを選ばなきゃいけない。 でも、見送ってしまっては、「あの時CDを買っておけば・・・(涙)」と後悔する日が来るかもしれない・・・ ということで、よほどお財布がピーンチ!でなければ、やっぱり買っちゃうんですよね^^; そんな思いをして購入して、いざ家で通して聴いたときの感想が、「う、あの15秒間はなんだったんだ!?」だったりしたら、それこそやりきれません^^;

とまぁ、そんなわけで、実は今日の日記のタイトルの.hack//SIGNのOP、EDの入ったマキシシングルを購入するのに、2ヶ月以上悩みぬいておりまして・・・。その間何度かオンエアを見て(というよりむしろ聴いて)買いか見送りか悩んで、とりあえずOP、EDに関しては「買い」という結論がついたのですが、今度はマキシシングルを買うかサントラを買うかで悩んで・・・ 何度か見た印象だけでも、サントラも聴いてみたいような気もするし、かといって、サントラにはOP、ED曲はTVサイズしか収録されてないし、OP、EDはフルコーラスで聴いてみたいし・・・ 2ヶ月間の葛藤の据え、とりあえずマキシのほうを購入して、早速家に戻って聴きまして・・・ で、昨日の「キターッ!」につながるわけです。 とにかく、買ってよかった><

しばらくは、これとデジ・ベスベスベスパ(子供たち編)がエンドレスで流れる予感です^^;




2002年09月19日(木) いろいろ、キター!

いやぁ、このところ、よいも悪いも含めて、いろいろキテまんがな。

とりあえず、後期の仕事キター!(涙の3ヶ月間の始まりだわTT)
今日のドラドラキター!(うう、やっぱハギィ最高だよ〜><)
SEE−SAWキター!(やっぱシングルCD買ってよかったよ)

いやぁ、ほんとに、今日のドラドラは、たまらなくよかったですな〜♪ ほんとに、はぎぃがぁ!! しばらくハギィに会えないものと思っていたので、まじで嬉かったです♪(しかも、あいかわらず報われなくって、サイコーっす♪) レイジのあのキャラも、今となってはかなりここちいいですしね。

でも、仕事始まっちゃったので、ドラドラ感想かく暇がなかなかとれないTT あ、その前に、あの感想ページを見てる人って、どのくらいいるのだろうか??? 誰も見てなかったりして(w

ま、良くも悪くも、もとのまったり更新具合に戻りますので、いろいろとよろしくお願いいたします。ほな。



2002年09月18日(水) 私の好み・・・/火・水アニメ/ブラックなことでも

とりあえず、音楽聴きたさにこのところ.hackみてるのですが、幾度となく見つづけようやく気がついたことが: どうやら、あの手のキャラデザ、めっさ好みのようです^^; 思えばFF:Uも、ストーリー的にまったく自分にひっかかるところがなかったにもかかわらず、ほぼ全話見てしまったのも、あのキャラデザゆえ・・・

う、わし、絵にはさほど好みがないはずだと思ってたのにな^^;

なんだろう、基本的に影が濃いのは苦手みたい。(それを言ったらヒカ碁がぁぁぁぁ^^;) できるかぎり影の感じがのっぺりしてるほうが好き。 あと、色彩も、できるかぎり淡いほうが好き。 なので、デジアドのあのデジワーの絵すごく好きでした。 あとは、あの目…かなぁ。 FF:Uも.hackも、あの目がすごく好きなの。 全然本物の人間の目じゃないんだけど、かといって、今流行りの目とも違う、なんていうのかさっぱりした目なのよね。 ん?輝二の目もそんな感じかな?

というわけで、どうやら、ストーリーに関係なく絵だけで見つづけるアニメもあるんだな〜というのを再認識いたしました。

=====

絵ついでに、もひとつ話が。 以前キッズステーションをつけてたときに、何気な〜くキャラ設定にはまって見つづけたヴァイスクロイツですが、それの最終章、ヴァイスクロイツグリーエンが、もろもろの問題をなんとかクリアしてこの秋めでたくオンエアっつーことになったのですが・・・ うへっ、絵が・・・絵が・・・ まるで別アニメだよ〜(´Д`) ま、仕方ないんですけどねぇ・・・ っつーか、もともとのキャラデザも、自分的にはどちらかというと苦手なほうではあったんですけどねぇ・・・ 私の、可愛かったオミ君はどこ? どこ? どこ?(おろおろ)

ま、でどちらにしても楽しみなことにはかわりないので、9月の先行放送から楽しませてもらう予定ですけどね♪(って、そういえば、大学時代の友だち、メールくれないなぁ・・・ やっぱ、日記にこんなことばっかり書いてるから・・・ 完全にひいちゃったんだろうな(汗))

=====

さて、別にアニヲタのつもりはないのですが、ここで「先週&今週の火・水アニメ感想」でもいきますか。

【オコジョさん】
うう、も〜、最終回の匂いがプンプンしてきますな、こりゃ。 私的には、先週の、ファッションショーがかなり気に入ってます。 っつーか、見ず知らずの人に「そんなかっこするな!」といわれて、一人ファッションショーやっちゃう人って・・・さすが槌谷の姉さん!

今週の話はほろりとするものばかりで、最終回直前っつーのもあいまって、オコジョさんに似つかわしくないけど、胸に込み上げるものが・・・(;_;) ああ、最初のED(オコジョ番長の歌)、めっちゃステキ><

【遊戯王】
えと、思ったよりあっさりと準決勝の組み合わせが決まってしまいました。 とりあえず、社長の城ノ内への愛情をひしひしと感じますな♪(そうなのか?^^;)

【シャーマン】
もうだめです、わけわかめです。さっぱりです。原作未読派はおいてかれるのみ・・・(009といい)。 とりあえず、先週のマン太の予告が久しぶりによかったです。

【ヒカ碁】
なんか、新初段、あっけなくケリがついてましたね(テレビ上・・・原作がどうだったかはわかりません・・・)。 私的見所は、声の雰囲気だけはヘタレ賢にそっくりなのに、実態はヒカルに片思いしすぎてかなりストーカーチックに、いいかんじにいっちゃってるアキラ君かな^^; いや、むしろ本因坊好きかも。 ってか、日の目を浴びない和谷たちかも^^;


とま、そんなところです。 別にアニメばっかり見てるわけじゃないよ^^;

=====

そうそう、今日の夜、TBSだかでなんだか番組がありましたねぇ。(微妙に・・・じゃないけどブラック入ってるので、念のため透明化オン)「人を殺したい」だのなんだのって。 いや、確かに、殺したいくらい憎い人がいるっていうだけならものすごくよくわかる。 っつーか、私にもそういう人がいないとは言えないから。 ただ、「じゃ、自分が殺したいなら人を殺していいか?」となると、答えはまったくの別物になる。 その基準はあくまでも自己中だけど、「自分が逆の立場だったら、『いつ生まれるか』が完全に自分の意思の及ばないところにあるからこそ、『いつ死ぬか』くらいは自分の意思の及ぶ範囲にあってほしい」というわけで、正直、誰かが死んだら別の誰かが悲しむからっていうのは、理由になってそうでなってないと思ってます。 もちろん、個々のケースに当てはめれば、99%くらいはそれがまっとうな理由になりえるかもしれませんが、“心配してくれる誰か”がいない人なんていないって100%言いきれない以上、言い訳にはならないかと。

で、なんでこんなことを言い出したのかというと、「殺したいやつがいる」と平気でのたまったリア工(かリア厨)を諭すのに、「家族の絆」みたいなことを持ち出そうとするんだよね<説得役っつーのかな  でも、ものすごく、ものすご〜く個人的な思いだけれど、血縁って、私にとってはただの呪縛に過ぎないんだよね。 むしろ、言葉が悪いけど、あんな親から生まれたくなかったっていう思いがずっと抜けなくて・・・(さすがに面と向かってこの言葉言っちゃったらまずいと思うので、まだいったことないですけど)。 なんで遺伝子分け合った人は特別で、そうじゃない人はどうでもいいのか、すごく疑問だし。 遺伝子分け合ったヤツは生き物だけど、そうじゃないヤツはただの物体か? 違うだろ? なのに、どうして一方にだけ重きを置こうとするんだろう? っていう気持ちがずっとあって。

多分、ほしくてもほしくても親兄弟がいない人だっていっぱいいるだろうし、そういう人からみたら、こんな考え、目にしただけで腹が立つとは思うけれど、それと同じくらい、私自身は、家族という単位にも、特定の異性の伴侶という単位にも価値を見出せないの。 家族という“人間”が大事なら、そうじゃない人間も同じだけ大事、とてもじゃないけど、特定の一人にだけ特別な感情を持つってことは出来そうにない。 そう思ってきたからこそ、ああいう番組を見てるとどこか虫唾が走るというか、ひとつの思想を押し付けられてるというか・・・。 みんなまとめて愛せばいいじゃんかってね。


そんなわけで、実家にいても誰もチャンネルを変えそうになかったので、これ以上自分からいや〜な気分にさせる場にとどまるのもなんだな?と思って、そそくさとねぐらに戻ってきたわけで・・・ だもんで、今日の日記はこんなまともな時間にかけてるというわけで・・・。

結局、何が言いたいんだかよくわかりません^^; 言えることは、つかさ@.hackが好みだってことで、お後がよろしいようで^^;



目次へ戻る過去へ未来へ

Presented by 遊歩 |お手紙下さい |HPはこちら