遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
このところ、田町のライブにはいくわ、ゲームサントラはゲットするわ、今日も毎月恒例の大野様ライブに行くわで、大野雄二づいておりますが、も一つ大野様が手に入りました♪
最近Amazonでも中古の仲介はじめたみたいで、それを利用して「ヨーロッパ戦線」というゲームのサントラを頼んでみたんですが・・・デジ100タイトル記念CDよりも先にきたよ(; ´Д`)(同時に注文したのに) って、話がそれた。
いやぁ、大野様だ〜!! 私は、こんなものまで、今まで聞き逃していたのかと思うと、自分に腹が立つというか・・・ でも、いまさらだけど、聞けてよかったというか・・・ ゲームのほうはさっぱりわからないですが、もうゲットする気ありません^^; サントラだけでお腹いっぱい♪ とくに、#11あたりは、完全にワルPED曲とかぶってますなぁ。 誰が聞いても直ぐにわかる大野節全開♪ ああ、うれしいなぁ。 ライブにこのCD持っていこっと♪
=====
ところで、ちょっぴり予告していたお絵描き、なんとかできたかなーという感じですが、試作品作ったら、色が濃すぎたー(汗) 上手く微調整きいたら、アップしてみようかなーとおもってます。
=====
そういえば、昨日、26日は、賢たんが光が丘まで拉致られた日だったのよねぇ・・・。失敗したわ>< 光が丘でおで迎えしようとおもってたのにー(私がいうと、ほんとにしそうでコワイわ(汗)) ええい、こうなったら、31日の光が丘だ!(って、いったらやっぱり8月1日のお台場状態になってるんでしょうか?? 流石に光が丘は住宅地なので、それはあまりよろしくないかと・・・^^;)
というわけで、そろそろライブに行ってきます。 毎日寝てるのに風邪が余計ひどくなった気がするんだけど・・・ライブ中に咳き込まないといいなぁ。
2002年12月26日(木) |
ラスボスが倒せません(涙)→倒しました! |
というわけで、ここ数日風邪で寝こんでいたので、昨日の晩あたりからルパンゲー(PS2「魔術王の遺産」)を再開いたしまして・・・ようやくラスまで来たんですが、ほんとにラストのラスボスが倒せないー(涙) まぁ、それでも、何度かやっているうちにコツはつかんできたと思うのですが、ボス倒すのに夢中になってるとダメージ回復忘れるし・・・そもそも、操作性悪すぎて、なかなかボスを視界にいれられないし・・・
ふぅ、これだからアクションって苦手なのよね^^;
ま、お目当てであるED曲(新緑)はすでにサントラで聞いちゃったしね・・・ゆっくり攻略するとします。 でもって、早くゲームにケリをつけて、デジのほうにとりかかりたいのだわ・・・
そうそう、デジといえば、100タイトル記念CD、全然見かけないんですけど・・・(涙目) 前日入荷してるかと思って24日に町田の大手CD屋を覗いたけれど売ってないし、それなら当日入荷か?と思って25日にも同じくCD屋をはしごしたのに、どこにも売ってないってどういうこと!? オンラインで予約するより、店でゲットしたほうが絶対早いと思って予約しなかったのに・・・TT
仕方ないので、昨日帰宅してからオンラインのHMVで取り寄せてもらいましたよ。 ああ、あと2日も待つのかぁ・・・つらすぎるTT
それはともかく、相変らず○ちゃんをロムっていたら、デジドラマCDが出るんですって?ということを耳にしたんですけど・・・ほんとかな? ほんとだったら、めっさうれしいんですけど!! あまり今からぬか喜びするのはつらいので、正式に発表されるまで、しばし心ときめかせながら待つとしますか・・・。
ってなわけで、現在朝の8時半。 一眠りして、ルパンゲークリアして、久しぶりにサイトの更新ができるように祈りつつ、一休みしたいと思います。
=====
結局、布団に入ったものの、やっぱりゲームが気になって眠れなかったので、もう一度トライすることにしてみまして・・・<魔術王の遺産
ようやくクリアしましたよっ!! ヤターッ!!
いやぁ、EDがおっそろしく質素だったのにはビックリしましたけどね^^; 以下、ネタバレ含む簡易感想書きますんで、興味のない方は、これより先のお立ちよりはご遠慮下さいませ。
※ここからネタバレ感想行きます※
まずは、うわさの操作性の悪さについて: とりあえず、中盤までは、操作性の悪さといわれても、正直さほど気になりませんでした、赤外線で、あたり判定が厳しすぎるかなーというくらいで。 ただ、後半になって、謎解きよりもアクションが主体になっていくにつれて、あの操作性はかなりつらくなってきました^^; 特に、ラスト6章は泣きながらスティック握ってました(ちょっとウソ^^;)
攻略本さえ持っていれば、ラスラスボス一歩手前までは、ある程度のパターンを読みきるまで根気良くチャレンジしていれば、いずれコツはつかめると思います。とりあえず、私は、各ボス、10〜20回くらいのチャレンジでなんとかなりました。 ただ、6章最後のテオドールはかなりきついです。その前のタロスだかなんだかとは比べ物にならなかったような・・・(っつーか、あの巨人はパターンを読みきればおっそろしく簡単なような^^;)
テオドールは、あいつを正面で受けとめようとすると、必ず火の玉で大ダメージくらいます。ヤツは、同じところを基本的にぐるぐるまわっているので、しばらく柱でしのいで、そろそろ移動開始するな?と思ったときに、やつの背後まで先走って何発かお見舞いする→ヤツを真正面(面前)に受けとめて一発お見舞いする。 そうすると、ヤツは驚いて空中に移動して火の柱で攻めてきますので、その間にヤツの背後になるようにねらいをつけて移動して、また背後から襲うの繰り返し・・・
を相当繰り返せば、とりあえず倒れてくれます。ただし、正面から受ける際など、火によるダメージは覚悟しないと行けないので、エイドキットやエイドボックスはそれぞれ二ケタ確保しとかなきゃまずそう・・・かな? とりあえず、体力もぎりぎりまでチェックしつつ、ある程度のダメージは覚悟で、テオドールの間近で何発かお見舞いするのを続けてれば、なんとか倒せます。(私が倒せたくらいだから。)
あとは、操作性の悪さの気になったところというのは、そうですね、3章だか4章だかで本をゲットするときかな? あそこの赤外線のあたり判定は相当つらいです。何度もR1で自己視点モードで確認してるのに、すぐにあたり判定でます。なので、あれ以外の本を全て集めたら、とりあえず一番近いセーブポイントでセーブするのが一番かも。
そんなところかなぁ。
次、アクションについて: とりあえず、ピラ賢よりはまし・・・って感じだったかなぁ<視点 L1多用は必須ですんで、ちょっとでも視点がふらついたら、即L1で正面を向かせて視野を確保したほうがいいです。個人的には、左右とも、人差し指がL1に来るくらいがちょうど良かったかもしれません。 ちなみに、両手の親指(のつけねあたり?)を駆使して、アナログのあのグリグリで視点を微調整するのも忘れずに。
右親指は、□ボタンがいつでも押せる状態まで親指かけておくのがベストかな。なにせ、武器使うには、R1+□ボタンなので、いつ敵がでてきてもいいように、アナログのぐりぐりを確保しつつ□ボタンまで確保する・・・このスタイルができれば、多分操作はさほどつらくありません^^; (ちなみに、一つの指を駆使するのは、個人的には今に始まったことではなく、エレクトーンをひく際にしょっちゅうやってるので、さほど苦にはなりませんでした。)
あと、アクションっつーのか、操作性にからむのか・・・で気になったのは、敵の中には、通常のR1+□では照準が合わないものがいるっつーことですかね。その場合、R1、□に加えてL1も同時に押して自己視点で照準を合わせないとならないんですが、自己視点モードの時には、大幅な視点の移動が出来ないので、視点を敵に合わせる前に、ある程度敵のほうを向くようにしないといけないのが、かなりつらかったです。
まぁ、それらをクリアしてしまえば、変装中のごまかしアクションを駆使して敵からアイテム掏り取ったりするのなんか、結構個人的には楽しかったです。最初はなかなかすりとりのタイミングが合わずに苦労したけれど、慣れるとこれがまた楽しいし♪
逆にあまり使わなかったのが、アクションポイントによる隠れかなぁ。あれ、隠れ続けるには○ボタンを押しつづけなければならないってのに気づかなくて、そのせいで何度も銭さんにぼこられたし(苦笑)
アクションといえば、今回思ったのは、逃げるのも立派な戦術だってことで・・・5章では、ひたすらvs敵のアクションだらけなのですが、ゴーレムなんて、一匹倒すのにかなり時間(弾丸)くうので、場合によっては、欲しいアイテムをさっさと奪って、とっとと部屋からひき返すのが一番だったようです。 ヘタに敵を全滅させようとすると、こちらの食らうダメージも大きくなるし、エイドボックスも無駄に使うことになるので・・・。
(しかし、ゴーレムやサラマンダーの名前を聞いて、ついついデジモン想像してしまった私って・・・^^;)
肝心のストーリーについて: とりあえず、久しぶりにルパンがドロボードロボーしてくれたのはうれしかった。特に、操作性の不満はあるにせよ、前半は変装したりこっそり潜入したりと、ドロボーチックなことがいっぱいできて楽しかったです。 ただ、後半に行くにつれて、ただのアクションと化してしまうのがつらかったかなぁ。
あと、各仕掛けなんかの謎解きですが、攻略本を買えばおっそろしく簡単です^^; 私はソフトとセットで購入して、本見ながらプレーしたので、自分で謎解きをした気分は全然ありません^^; もし、本を見ずにプレーしてたら、多分私のことなので、今でも1章、2章をウロウロしていると思います^^;
そうそう、何か仕掛けのあるところでの、選択肢の少なさには、ちょっと苦笑しました^^; いくらなんでも、ゲームブックですら、もっと選択肢あったのに、ちょっと分岐サボりすぎだったんでは?^^;
それと、全体的なストーリーとしては、なんだかカリ城の呪縛から逃れられてないというか・・・元のアイデアがカリ城なんだろうなぁ・・・って感じがしちゃって、ちょっと残念でした。 だって、古城といい、ゲストキャラの女の子といい、怪しげなテオドールといい・・・カリ城に秘術使いを取り混ぜた・・・ってことは、カリ城+バイリバ÷適当って感じだったですかね。 その辺、もっとあっと驚く設定やどんでん返しがあってもよかった気がするんですけど・・・。
ただ、銭好きとしては、あのEDの銭さんは満足でした。ま、カリ城の銭さんと変わりないんだけどね^^; まったく、銭さんってば、わかってて、そのまま野放しにしちゃうんだから♪ その辺の、「ルパンなんて、俺の手のひらの上で躍らせてやってるだけなのさ♪」な雰囲気はすごくステキでした♪
ってかね、私の理想としては、ルパンは銭さんのことを「俺の手のひらの上で転がしてやってるんだぜ」と思っており、銭さんはルパンのことを「わしの手のひらの上で転がしてやっているんだ!」と思ってる・・・ってか、2人とも、能力同程度だからさ♪ 2人とも最高峰の頭脳で、わざとこのドロボー・逮捕ゲームを楽しんでいる・・・ということになっているので、その意味じゃ、今回のEDは合格かな。 そこいらのテレスペよりは面白かったです。
ただ、その分、次元やゴエ、不二子の活躍が・・・(涙) 次元もゴエも、口じゃかっこいいことを言っているのに、操作性悪くて涙でますTT 不二子にいたっては、ラスト、完全に放置プレーだしTT いやぁ、今回不二子が裏切らなかったのはいいんですが、まさか、あの部屋に放置されっぱなしでED迎えるとは思わなかったので・・・ビックリですわ。 やっぱり、Kには五人を平等に扱うのはムリだったのか・・・とほほ。
そんなところで、アイテムゲット以外の目的では、2順目をやる気が起きないのですが、どうしても欲しいアイテムがあるので、これからがんばってコンプめざしますTT
そして最後に音楽を!: やっぱり、忘れてならないのが音楽でしょう!!
いやぁ、今回もすんばらしかった! ってか、大野様天才過ぎ!! ゲームやりながら、アニメ見てるのか?ってくらい、音楽にひかれっぱなしだったし・・・ ちょっとした戦闘シーンの音楽もかなりこってて、すばらしすぎ!
そして、サントラを別途購入して、改めて大野様の偉大さを実感しましたわ。 いやぁ、音の厚みが違いすぎ!! 和音という意味からしても、また、楽器の使い方という意味からしても、ただの1BGMなのに、この音の厚みは何!?って感じでしたもの。 こればっかりは、実物をぜひ聞いてみてもらいたいわ。 ゲームやってなくても、聞く価値はあると思うの。
ただ、全てを手放しには喜べなかったわけで・・・ 一つは、既存曲が思った以上に多くて、ちょっと幻滅・・・だったことです。 といっても、既存曲自体は全然悪くないんですよ。 ただ、既存曲が、テレスペのBGMなので、個人的には、そのテレスペ限りの、そのBGMが使われていたシーンが目に浮かんできてしまって、素直にゲームの1BGMとして楽しめなかったというのがあって・・・。 特に、愛ダカBGMのあの曲! 確かにあの曲はめちゃめちゃかっこよくて、愛ダカオンリーで使われるのはもったいなさ過ぎるのですが、逆にいうと、あの曲を聴くと愛ダカのゴリラを思い出すわけで・・・正直、あの作品は個人的にルパン史の中から抹殺しているいくらいにどうしようもない作品だったわけで・・・ せっかく別のゲームをやっているのに、あんないやな思い出を思い出したくなかったTT という意味で、既存曲の使用については、個人的にはあまり歓迎したくなかったです。
もう一つは、その既存曲から無理やり抜粋したためか、尺がシーンと合っていないというか・・・せっかくのBGMが、途中でぶつ切りになったり、戦闘中等でエンドレスで使用されるということが考慮されていないようなリピートのされ方になっていたりと、これは完全にサウンド関連の監督に責任があると思うんですが、この点でもちょっと不満でした。
まぁ、でも、この2点を差し引けば、新曲はどれもすばらしく、ここ最近の、ジャズを取り入れたようなものというより、テレスペ初期くらいの、場面にあったBGMという感じがしてナイスでしたし、ED曲も、ワルPチックな、カリ城チックな、いかにも大野節全開って感じで、もう、サントラリピート状態ですわ♪
というわけで、最後にまとめて: えっと、ルパンファンならとりあえず買っとけ!そしてプレーしろ! 大野ファンなら、サントラだけで十分かも^^;
アクション苦手だけどゲームにチャレンジしたいのなら、一応攻略本手元に置きながらのほうがいいと思う^^; そして、アイテムは(すりとりも含めて)可能な限りゲットすべし&セーブポイントを大いに活用して、ダミー人形やエイドボックスの使用は5章、6章のために可能な限りセーブすべし・・・かな?
以上、PS2ゲー『魔術王の遺産』プレー感想でした。
2002年12月24日(火) |
クリスマスイブですね |
まぁ、私はクリスチャンではないわけなので、今日をお祝いするつもりは特にありませんが・・・
クリスマスということで、昨日は大野様のクリスマスイブイブライブに行ってきまして、田町をたんと堪能しました♪ そうなの、ライブ会場?が田町なもので・・・ 駅に降り立った地点から妄想発動しっぱなしで・・・
“この田町駅のどこかに、賢たんが立っているかもしれない!!”とか・・・ “そういえば、24日にはクリスマスパーティー開くんだから、その準備で忙しいのかもしれない♪”とか・・・ マンション街?を通りかかっては“もしかして、このあたりで「おにいちゃんなんていなくなってしまえばいいんだー!」って叫んでたのかもしれない”とか・・・
やっぱ、田町っていいなぁ・・・ 田町に住みたい・・・
ただ、いまいち不慣れなもので、どこにダークタワーがたったのか、いまだによくわかりません(汗) 慶応に行くほうの側であってるとは思うのですが、あの駅前の通りを歩いていても、あれだけの高層ビル街ってあまり見かけなくって・・・
ってか「PAN1」の元ネタ、どこですか??<ケニマミさんがいたところ
まぁ、とにかく昨日はとてもすばらしく楽しかったので、日記にまとめて書きたいなーと思っているのですが、どうやらその昨日の夜くらいから本格的に風邪をひいたらしくて・・・昨日も今日も、やることやらずに布団であったかくしていようと思っています。(おかげで、ルパンゲー、いつになってもクリアできないーTT)
そんなわけで、今年はクリスマス絵を描く気力が持てなかったのですが、そのかわりといってはなんですが、新年には久しぶりに何かアップしようかなーと思っていますので・・・今でも02を愛してる皆様、よかったらもらってってやってくださいませ(間に合うかな?)
そうそう・・・早い人はすでにゲットしてるようですが、100タイトル記念CDの感想を某巨大掲示板で目にしまして・・・ なんですかっ!? 賢たんとワム子がラブラブですって!?!?!?! うぉぉぉぉ、早く聞きたいーーーーー!!! まさか、まさか、本編終わって2年もたって、もうオフィシャルではムシ賢ラブラブは見られないだろうと思っていたら・・・・ (やっぱり、私はムシと賢たんがラブラブなところを目にするのが一番しあわせみたいです。そりゃ大賢もいいんだけど・・・)
昨日ヨドバシを覗いてみても置いてなかったからなぁ・・・TT 今日、先行販売してるといいな。(風邪でつらいけれど、買い物に行かねばならないので・・・(ってか、薬買いにいかなきゃならないので・・・TT))
というわけで、今週あたり、サイトのほうがんばっちゃおうかな♪
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|