遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
2003年01月19日(日) |
またもや、デジ鑑賞会のはずが・・・ |
大野様のライブの時やら、いつもお世話になっているIさんが、この土日に遊びに来てくれました♪ 前回来てくださったときは、気がついたらヘタレドラドラ1話やら、DTエイトロンやら、デジのビデオとは全然無関係のものを見せてしまい、ちゃんと反省したはずなのですが・・・
あはは、今回もやっちゃいました^^; 今回は、Iさんが、お笑いのビデオを持ってきてくれたのですが、それを見ているうちに、ボキャブラがブームだったころに当時の若手お笑いに対する情熱がメラメラと再燃いたしまして・・・当時売り出されていたセルビデオを押し入れ(別名開かずの間ともいう(汗))から引っ張り出してきて・・・ えへへ、デジ鑑賞会のはずが、お笑い鑑賞会になっちまいました^^; しかも、私の趣味押し付けまくり♪(笑っていうなー!)
ちなみに、私の一押しは爆笑問題なんですが、最近ようやくメジャーになってきてくれたおかげで、かえって肝心のネタが見れなくてかなり悲しかったりします。で、久しぶりに1993年当時のセルビデオでネタを見てみたんですが・・・やっぱり、彼らのネタは、基本的に時事ネタなので、10年前のネタを見るのはきつかったっす^^;
それ以外には、アンジャッシュ、バカリズムあたりがどつぼなんですが、どちらもなかなかメジャーになってくれなくて寂しかったり。特にアンジャッシュのネタは、あの計算され尽くしたシュールさがたまらなく好きで・・・ ってか、個人的にシュールなネタが好きなので。
それ以外には、ダンディ坂野がどうしようもないくらいツボなんですが、Iさんには白い目で見られてしまいました^^; まぁ、確かに彼のネタはつまらないですからね^^; ネタで笑いたい人にとっては、タダの拷問でしょうし^^; じゃ、ダンディの何が面白いのか?といわれたら・・・ 正直あれは、確信犯的に作り出している“寒さ”を、ダンディといっしょに味わうというかなんというか・・・ええ、はっきりいって、あのダジャレは、Mっけ入っている人にとっては、たまらないムチなんじゃないでしょうか^^; ちなみに、私はMっけたっぷり入ってますんで(おいおい)
・・・って、話がそれた(汗) 結局、土曜日はお笑いビデオを見ただけで過ぎてしまい、寝ながら02トークをして、多分寝入ったのが朝の6時過ぎ・・・おジャ魔女〜フロ見るために起きたのが8時半・・・ 起きるのつらかった〜^^;
#ちなみに、私、普通の目覚ましじゃ、まったくおきれませんので、パソのソフトを使ってタイマーで音楽ファイルを流しているんですが・・・ 使っているWAVEファイル(=某パンチラアニメ・ナジカの宣伝用RAMから加工しました^^;)、冒頭に3発の銃声が入ってるんですよね^^; そのおかげで、1年近く、なんとか時間通りに起きれてるんですが・・・ Iさんのこと、ビックリさせてしまいまして、ごめんなさい^^;
で、肝心のどれみとフロなんですが・・・ ドレミのほうは、ここ数回くらいから、いかにも最終回にむけての狙った話が続いてますね。今回も、「どれみ(作品)」がどうにもこうにも苦手なわたしにとっては、別に感動もなにもなかったのですが、それでも、4年間の締めくくりとしては、いい出来だったんじゃないかと思いました。(ちなみに、今までドレミをチェックしていたのは・・・もちろん朴さん(ババ)のため・・・ですんで^^; 純粋にドレミファンの方、ごめんなさい)
で、その、どれみの出来と比べちゃいかんとは思いつつも、今回のフロも不満どころ満載で、もう視聴を止めたほうが、精神的にはかな〜〜〜り楽になるかと・・・ っていうかね、なんていうかね、どうして、せっかくの面白そうな素材(設定)とキャラを用いていて、ここまで中身のないものを作れるのかねぇ 拓也たち主人公の性格とか、心に抱えているものも、フロ視聴してた当初は、もっと深く描いてくれるものだと期待していたけれど、その期待を抱きつつ、もはや、残り二ヶ月になってしまったし・・・(涙) そんなわけで、今回は、もしかしたらつっこみだらけのブラック感想を書くかもしれませんので、毒がいやな方は、しばらく当サイトに立ち寄らないほうがよろしいかもしれません(涙) あ、でも、もちろんのことですが、某所でひたすらフロ叩いているようなつもりでフロを叩くつもりは毛頭ありませんからね。 むしろ、どうしたら、あの素材を活かしつつ、もっと面白い話ができるかと、実はひそかに考え中だったりするくらいですから・・・・(でも、難しすぎるけどねー^^;)
というわけで、ふたりでフロ鑑賞後、しばし今回のフロにつっこみ入れまくった後、恵比寿で鉄道写真展を見に行きました。 う〜ん、やっぱり私は日本の機関車が一番好きだな。(まぁ、世代的に999の呪縛からは逃れられないので^^;) で、その後逆ディアボロということで、(ルートは違うんだけど)恵比寿から渋谷まで徒歩で移動してみたりとか、ナンジャタウンに行ってみたりとか、睡眠時間二時間っつーのもものとせずに楽しませていただきました♪
というわけで、この週末、すっかり遊びまくって、日記もHTMLもおさぼりしてしまいました^^; なお、さすがにこの週末はきつかったらしく、月曜に帰宅したのち、火曜(20日)の午後3時まで寝てすごしました^^; おかげで、久しぶりに寝すぎてまぶたがはれてしまいました^^;
んなわけで、3000ヒットのこととかは、また月曜の日記にて。
(うわぁ、実は今は17日のお昼。今日の読書会ではレポーターに当たっているので、早起きして自分の担当分を読もうと思っていたのに寝過ごしたー(汗)
というわけで、すみません、サイトのカウンタが3000行くのと、絵が描き終わるのとどちらがはやいか、かなりビクビクしております(汗)・・・が、ビクビクしているだけでも仕方ないので、忘れないうちに今週のレギュラーアニメ感想と置きますか。 (どうでもいいのですが、この日記のカウンタの回りは一年で約3000、サイトのカウンタは2年で3000・・・ まぁ、いいんだけどね^^; でも、ちょっぴり、サイトも覗いてってほしいと思ってみたり^^;)
=====
【ガラクタ通りのステイン】 ええい、CSのミニ番組だが、一応視聴してるので書いてしまうま!(さぶい) ご存知の方もいらっしゃるでしょうけれど、「ポピー・ザ・ぱフォーマー」っつーかなりシュールなCGアニメがあるんですが、それの製作の人がかかわっているらしい新作が、タイトルのステインだったりします。ちなみに、ステインとは主人公の名前です。詳しいことは、私にも説明できないので、タイトルで検索かけるかキッズステーションのHPからたどってって下さいませ(なんて不親切な・・・)。
でもって、今週は二話目。先週、なんだかんだやりあいながら友達(?)になったステインとパルバン(ヘンなネコ)。 とりあえず、先週は魚が、今週はカメレオンが・・・カメレオンがぁぁぁぁぁ!! シュール過ぎだっちゅーねん! 最後なんて、缶きり扱いだしね(笑) というわけで、説明できないんだけど、シュールでブラックなのに、なぜかほんのりじんわりというこのアニメ、見れる環境の方は、一度見てみては?
・・・と言いたいのですが、ポピーと比べるとちょっとテンポが遅いなぁ・・・と思ってみたり。それと、ポピーの場合は、シュールはシュールでも、基本的には笑いの成分のほうが強いんだけど、ステインのほうは、あまり笑わそうとはしてないみたいで、まだ完全にはステインの世界になじめてないようです。 でも、しばらくはがんばって見つづけようかと思ってます。 っつーか、あれだけブラックなのにじんわりくるのは、確かにすごい!
【遊戯王】 月刊のテレビ雑誌をみて、決勝戦が終わるのが今月末だということを知ってしまったので、今はのほほんと見ています。相変らず面白いのですが、試合途中は感想としては言うことがなくてこまるわ^^;
ああ、あんずちゃん! いつまで巫女状態?
【ボンバーマンJ】 とりあえず、白ボンがいろいろ悟ってくれてうれしいです。やっぱり、心がけが一番ってことで、まぁ、解決までもうちょっと粘ってもよかったかもと思いながらも、先週とあわせて、ステキな話でした♪ シャウトが、もう一度あのバッチを返すところも、彼女の照れとか・・・そういった感情が良く出ててよかったかと。
【ヒカ碁】 ああ、ヒカルさんが壊れてるぅぅぅぅ!!!
【ドラゴンドライブ】 なんだか、ここしばらく、結構面白くないですか!? レイジは相変らずだったりしますが、橘とかのサブキャラがいい味だしすぎ! やっぱ、橘とお嬢(あ、別にCPとかは抜きにして)が話にからんでくると面白いですわ。
それに、チビに激萌えー! チビ、ひそかにしゃべりすぎだっちゅーねん! なんですか、あの次回予告の「ワッチャネーム、プリーズ?」は!! いつのまにか英語しゃべってるよー! ああ、チビ可愛い! チビほすいぃ! 泉で遊んでいるチビほしぃ!(今度は私が壊れてますぅぅぅぅぅ)
まぁ、実は他にも微妙に見てる番組とかありますが、時間がないので、今日は一旦このへんで。
2003年01月12日(日) |
今日のフロ・・・もつらいなぁ |
そろそろ視聴中止を決定したほうが、精神衛生上好ましいように思われてきたけれど、それでも見てしまったよ、とほほ<フロ
とりあえず、感想らしい感想にはならないと思うので、色かえずにいきます。
前言(=先週の感想)撤回。アイスデビモンから先、今日まで必要なかったです。ケルビを倒してもデジワーの虫食い状態がとまらないという描写だけなら、なにも月に飛ばされる必要はなかったはず。 まぁ、仮に、月に飛ばされたのは、ロイアヤルナイツの強さを示すため&デジワーの状態を客観的に(外から)見たかったという理由からだとしたら、それこそ、アイスデビモンを出さずに、二回半分を10分でケリつけてしまえば良かったのに・・・と思ってみたり。
というか、こんな描き方をするくらいなら、もっとキャラのやり取りなんかを上手く描いて、キャラの描写をしっかりさせておくべきだったんじゃないか? せっかく、7、8話あたりまでは結構上手く描けてるかな?って思っていたのに、それから後がエンジンかからなさすぎだもんねぇ(涙) それと、年明けてから、いきなり拓也たち以外にも人間キャラっていう展開にも、ちょっと萎えだなぁ。 別に、人間キャラ出すのは構わないけれど、それならもっと昔に伏線出しておくべきだったんじゃないか? っていうか、わたしゃ、いまだに、拓也たちが何のために何と戦っているのかわからないんですけど・・・
そりゃ、オファニたちに言われてケルビを倒しにきたといわれればそれまでだけれども、いくらなんでも、「ゲームだ」とウソで誘われてきたわけだから、オファニの言うことなんていくらでも拒絶しようと思えばできたはずだし、“自分たちは、人間であると同時にデジモンでもあるんだ、だから、デジワーも守りたいんだ”っていうなら、もっとその辺の描写をきちんと描いてよ!と思うわけで・・・ 口先で言わすのは一番簡単だけど、一番ペライ描写なんだよね。 そんなことを言わせなくとも、普段の描写でさりげなく、自分がデジモンでもあることをどう考えているのか、表しておけばいいのに、それをしないから、いまだに「デジワーを救う」という言葉がペラく聞こえるんだよね。
輝一に関しては、むしろ巻きこまれて、自分の意志とは関係なくデジワー破壊の役を担わされてきたというところはあるにせよ、デジワー破壊の一端を担ってしまった以上、それに「ケリ」をつけてやる!というのを動機にすれば、デジワーに残っている意味はあると思うけれど、やっぱりそれ以外のキャラは、ただのバーチャルゲームをやりに来てるとしか思えないよ・・・(とほほ)
そんなわけで、今週の感想というよりは、7ヶ月分の不満爆発ってとこでしたが、これで感想にかえます。htmlにするかはわかりません。 ヘタをすると一月は、まったく感想書けないかも・・・ですねぇ。 こんなんで、大好きなデジシリーズが終わるのはいやだぁぁぁぁぁ><
=====
そうそう、危うく忘れるところだったYO。今日のドレミは細田さんだったんですねぇ。 最初は「あの時期にありがちなテーマだなぁ・・・ でも、いまさらこんなん見せられても、感動するにはスレ過ぎてるからなぁ(苦笑)」と思ってたんですけど・・・それでも、最後ちょっとうるうる来ちゃいました。 やっぱり、演出の力だったのかなぁ?
私自身は、演出とか絵とかっていうのはあまり気にせずに、ストーリーが良くて、音楽が良ければ全てよし!と思ってみてはいるので、細田さんがすごい!といわれても、実はそれほどピンとはこないんですけど、確かに、今回、間とか良かった気がするし・・・
で、ついつい思ってしまったこと。 もしも、02・23話の演出が細田さんだったら・・・? うおぉ、そんな賢たんの心の旅も見てみたいなぁ><
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|