++毎日めろめろ++
DiaryINDEXpastwill


2004年03月14日(日) 水の飲み方

えなの水の飲み方が好きだ。

彼女は手を使って水を飲む。
(結構猫にはこのタイプが多いらしい)


トイレの水然り、洗面所の水然り、

そしてコップの水からも。

時々オレの飲みかけの水も取られてしまう事があり

油断できない。

ちゃんと器に水を入れて置いてあるのだけど

彼女はフレッシュウォーターがお好みのようだ。

■レディは手を使って飲むのよ!■






そのうち、水道の水を勝手に出してしまうのではないかと

真剣に心配している今日この頃。。。

■本日の晩御飯■ 昨日に引き続き従姉妹宅にて

レンコンのキンピラ
串揚げ
豚バラガーリック炒めwith水菜
ジャガイモサラダ
ハムサラダ(従姉妹が北海道物産展にて購入のうっま〜い高級ハムぅ)
ふりかけ(同じく北海道物産のうっま〜いふりかけ)
白米
稲荷寿司

デザート
 従姉妹オット手作りのケーキ(チョコとカスタード挟みのスポンジ)

週末は豪華なディナー♪そして体が丸くなる。。。


2004年03月13日(土) 平和な日々復活

ぐらが退院以来、エスアイルはぐらの姿を見つけると

ウサギ狩りの猟犬の様に、吠えながら突進していく毎日だった。


幸いぐらはエリザベスカラーをつけていたときは

寝室にヒキコモリだったのでエスアイルも手が出せなかったが

木曜日に寝室脱出してからは、虎視眈々と狩るチャンスを

狙っているエスアイル。
(何しろ寝室の柵の隙間から覗き込んで吠えていた二人)


夕べオレが至福の寿司を堪能して帰宅したときも

夜中だというのに、ぐらを追いかけて絶叫している猟犬達。
(しつけが悪いという声も。。)


アイルなど、キッチンカウンターの上にいるぐら目掛けて突進して

壁に激突して跳ね返り床に叩きつけられる始末。

それでもめげず、ぐらを狙う粘着質なアイル。


しかし、土曜日になってまずエスが戦線離脱。

ぐらがいることに慣れたようで、ぐらがその辺を

横切っても一瞥もしなくなった。


残るはアイル。


相変わらずぐらの姿を見つけるとその動きを目で追って

走っていって隅に追い詰めるのだ。


が、回復したぐらはもう負けてはいない。


追い詰められたぐら、前足でアイルをぺんぺんと叩きだしたのだ。

思いがけないぐらの反抗に、ようやくアイルも攻撃の手を緩め
(もともと強いものには弱い男、アイル)

それ以降、吠えながら狩るのは収まってきた。

ぐらが部屋を横切っていっても様子を伺いはするが

猟犬の様な追い方はしなくなった。

ぐらも安心して過ごすことが出来る様になり、

アイルも良い(間抜けな)兄さんに戻ってきたようだ。


ぐらの発病以来、我が家は異常事態宣言であったが

以前の様に一緒に眠る姿を見る日は近そうだ♪

平和な日々万歳!!!

■本日の晩御飯■ 週末なので隣の隣の従姉妹宅へ

キリタンポ鍋
ごぼうのサラダ
かぶとキュウリの漬物

デザート
 従姉妹が北海道物産展で買ってきたチーズケーキ
   同上              桜団子
 オレがお土産にもらってきた  ゴマ摺り団子

デザート充実の夜だった。よって、晩御飯は少なめに。
ケーキは別腹とは言うけれど、代謝が落ちた体が恨めしい。


2004年03月12日(金) 至福の寿司

ぐらのヒキコモリが解決したので
今日は猫ズ組とダックス組に分けて
リビングのドアを閉めて隔離して会社へ。

今まではぐらは寝室に一人ぼっちだったけど
今日からはえな姉さんと一緒だし、窓の外の景色は見えるし
留守番も寂しくなかろう。

と、思ったら久々に友人Eに会いたくなる♪
ぐら入院以来、ほとんど会っていなかったのである。

夕方タイミング良くEから電話が入った。
奴は開口一番「待ってろよ(飯食いに行くぜ)」とだけ言った。
(友人Eは今年に入って連日9時まで残業という毎日だったので
 私が残業するか、待っていなければ会うことが出来ないのである)

私は「(今日はあんたと飯食いに行くと)もう決めているから」と答えた。

お互い今日は会うと決めていたのである。
さすが20年来の友人。以心伝心。

そして行く店もそれぞれが市川の焼肉か、茗荷谷の寿司屋と
決めているあたり、以心伝心なのか馴染みの店が少ないのか。。。

友人Eが水曜日に焼肉を食べたばかり、ということもあり
あっさり茗荷谷の寿司屋に決定。

20時半まで残業してしまったので店到着は21時半。

ここは小さい店なのだが、ピンクで刺しが入った凄い大トロが
有り得ない大きさ(と、ぶ厚さ)で出てくるのだ。
今までいろいろな店で大トロを頂いているが
これほどのものにお目に掛かったのは初めてである。
この大トロを知ったらもう他の店には行かれない。

大トロだけではなく、ここはどの刺身も焼きものもネタが良くて
店にいる全員が幸せそうに食べているという楽園のような店。
(カウンターにいた見知らぬ中年女性2人はお銚子29本あけたらしい)

ここに来たときは贅肉にまみれた己の体については忘れて
死ぬまで食べるのが鉄則。

もう食べましたともさ!!!!
最後の大トロのニギリを口に入れた時は体が
「もうやめて」と叫んでいたけど。
胃袋が張り裂けても本望さ。
それくらいの素晴らしい寿司であった。。。。

■本日の晩御飯■
生グレープハイ 2杯
ホタルイカのヌタ和え
イワシの刺身(にんにくスライスをはさんで)
ホタテのバター焼き
刺身盛り合わせ
(大トロ、甘エビ、鯛、しめ鯖、ホタテ)
特上寿司
 大トロ、甘エビ、鯛 各2カン
 ウニ、イクラ、卵 各1カン
 トロカッパ巻き

追加で
大トロ2カン

ここでギブアップ。ここから先は友人Eに泣きながら譲る。

貝ヒモ握り 2カン
 →どうしても食べたくて、ひも1本だけ恵んでもらう
トロタク(トロと沢庵ののり巻き)1本
 →これもどうしても食べたくて1つだけ恵んでもらう

会計は二人で11,000円。。。。
板さんに「今日はいっぱい召し上がりましたね。」と
3回くらい言われた。
どうやら、他のお客さんと比べてかなり食べていたらしい。

■至福の大トロ(奥がトロタク)■ これはちょっと小さいけど分厚いの。
                    もっと大きくて分厚いのも有り。



次は市川の焼肉だ!!牛タン待ってろよ。


2004年03月11日(木) やっと全快

退院から6日。

ついにぐらが寝室から出てきた!!

エスアイルが夕飯をもらうために
キッチンで待機している隙に
こっそり寝室を抜け出していたのである。

気づいたときにはぐらは短足犬に襲われない安全な場所に
到達していた。さすが猫。
(気づいたエスアイルはわんわん大騒ぎだったけど)

その後、リビングのドアを閉めて(エスアイルが来れないように)
玄関〜北の洋室へ連れて行くと、ついてきたえなと鼻キス。

えなもようやくぐらを思い出したようで
その後は以前の様に追いかけっこを始めた♪

お腹の傷も跡はあるけどすっかりきれいになり、
体の臭いも、熱心な毛繕いの結果もう全然臭ってないし。

思えば、2月16日の夜に腫れを発見してから三週間以上。
ようやく我が家に平和が訪れたのである。

あ、でもまだエスアイルが狩りの様に追いかけるのが
おさまっていないけれど。



■本日の晩御飯■
カツ丼!!!





2004年03月10日(水) 全快目前?

月、火と2日連続で愛するぐらとのヒキコモリ生活を
選んだ私であったが今日は身を引きちぎられる思いで
勤労生活に戻った。

帰宅してすぐに寝室に入ると、ベッドの上で
ちんまり座っているぐら!!

一日中閉じ込められていて寂しかったのか??

ご飯もあまり食べていなかったのでお皿を近づけると
わしわし食べる。
傷の状態もいい感じだったので試しにエリザベスを外してみた。

昨日と同様、体中舐めまくり傷跡付近も舐めてしまったが
思ったより赤くならず、傷も開く様子はない。
これならもう大丈夫かな。

驚いたのは毛繕い中のアクロバティックな状態なのに、
ご飯皿を近づけるとそのままの状態でも食べる食べる!!

動きも軽やかになって、じゃれつくようになった!!

長かったぐらの闘病生活だがようやく終わりが見えてきたようだ。
さよならエリザベス。

あとは寝室ヒキコモリがいつ解決するか???


■盗撮 アイル 椅子を動かす!!■ こうやってたのか!!
          


■本日の晩御飯■ 注:朝からおにぎり1個だけという猛烈空腹状態

カツオの刺身 2人分
カキフライ 4個
水菜
マカロニサラダ 
ご飯
ビール

やっぱ、刺身とご飯とビール!!


ひろたんく 獣写真館

DiaryINDEXpastwill


My追加