++毎日めろめろ++
DiaryINDEXpastwill


2004年04月17日(土) しつけ日記9・・絶叫の日々

11月24日

前日の先生の指導を思い出しながら一匹ずつの歩行訓練を開始。
まずはエスから。

すると、残されたアイルは絶叫絶叫また絶叫。
連続で絶叫しまくるアイル。
生まれて初めて一人きりで(えなぐらはいるけど)
留守番させられているアイルは狂ったように吠えまくっている。

ちょうど外に出たときに会ったお隣の奥さんに
「訓練のためしばらくご迷惑をお掛けします」
と、挨拶はしたものの、近所迷惑が気になる。。。

しかし、とにかく前進あるのみだ。

普通なら有り得ないスピードで歩くニンゲンと犬の姿は
かなり不自然であるが、とにかくオレ達は真剣。

こんな真剣なニンゲンをよそに、ゆっくりゆっくり歩く
ニンゲンのペースに合わせることがとてもいやそうなエス。

とにかく前へ前へ行こうとするが、短く持ったリードの為
動きは制限されるため、精神的につらかったらしく
運動量は少ないはずなのにとても疲れたようだ。
(オレも疲れたよお)

次はアイルを連れ出す。
残されたエスも絶叫絶叫。
アイルに負けるとも劣らない吠えっぷり。

両隣に挨拶はしたものの、これってかなりの近所迷惑ではと
不安な気持ちがむくむく膨らむ。
でもここで負けてはだめだと、弱虫な自分を奮い立たせ、再度牛歩開始。

アイルもエス同様、ニンゲンに合わせて歩くことに非常に抵抗がある様子。
その上アイルはお座りも頑なに拒否。

エスはお座りに関してはあまり抵抗がない。

歩行訓練もさることながら、残されたほうがこんなに絶叫することが
とても堪える。。。ニンゲンが持たないかもしれない。。

11月25日
連休が終わり久々の出勤。
帰宅時の大騒ぎが治まらないので、先生に相談したところ
「静かになるまでとにかく無視。姿も見せない方がいい」と
いうアドバイス。
今までは「お座り」だの「伏せ」だのを命令してみたり(全然効き目無し)
スリッパを投げて脅かしてみたりと全く逆効果のことをやっていたらしい。

今日からは完全無視。北の洋室のドアを閉めて篭城して静かになるのを待つ
「無視作戦」を開始。

最初はくんくん小さな声で鳴いていたエスアイル。
いくらくんくんしても、オレが姿を見せないとわかったらしく
アイルが絶叫開始した。相変わらず野太い男らしい泣き声。

時々疲れたのか、瞬間泣き止むのだが、その間はエスが
前足でゲートをがりがりがりがりがりがりとノックしまくるという
素晴らしい連携プレー。

とにかく耐えに耐える。約20分間連続絶叫しまくりやがった。

歩行訓練は雨のため中止したが、我が家は別の原因で絶叫の嵐。つらい。。

11月26日
相変わらず帰宅時大騒ぎ。
しかも、今日からは最初のくんくんは省かれ
私が玄関に入ったらいきなりのアイルの絶叫で迎え入れられる。
熱烈歓迎有難う。。。。
歩行訓練は雨のためまた中止

11月27日
玄関入るとすぐ絶叫開始、絶叫継続時間約20分 前日と変わらず。
歩行訓練は雨のためまた中止

11月28日
前日と同じ。絶叫継続時間は心持ち短縮されたか???

11月29日〜12月1日
休日のため帰宅時大騒ぎは無し。ホッとする。
歩行訓練はまたもや雨のため中止。
来週からは心機一転、歩行訓練(兼留守番訓練)頑張らねば。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

毎日毎日、今まで聞いたことがない絶叫に
ニンゲンの方が精神的に追い詰められつつある毎日。

これまでは吠えさせないように気をつけていたが
今は吠えても無視、吠え終わるまで待たなければならない。

犬のしつけというよりもニンゲンの精神修養の色が濃くなりつつある。

このニンゲンの気持ちの弱さが、ボスになり切れない原因だとは
解っているが、いつかこの絶叫の日々は終わるのだろうか。。
不安な気持ちを抱えつつ師走に突入する。

続く

■本日の晩御飯■
焼肉♪(牛、豚、野菜)
厚揚げ
アボカドサラダ
シャケのハラス
シジミのお味噌汁

今日はヒロシの誕生日焼肉。
そしてデジャートは主役のヒロシ自らがお作りになった
プロ級のイチゴのショートケーキ。
ご馳走様〜


2004年04月16日(金) しつけ日記8・・地獄への入り口

セッション2は先の10か条の他にお散歩訓練が追加された。

これは普通の散歩とは違って、国会の牛歩戦術くらいの、
もんのすごーーいゆっくりとしたスピードで歩く。
リードは限界まで短く持って、犬はニンゲンのすぐ横を
離れず歩くようにするのがポイント。

犬は早いスピードで歩くのは大好きだが、遅いスピードで
歩くのは苦手。
そこを逆手にとって、ニンゲンのペースで歩かさせることで、
散歩の時もニンゲンの命令を聞くのだということを
体で覚えさせるのが目的である。

そして合間合間で立ち止まり、無言で(ココがポイント)お尻を
ぐいっと押して座らせる。
座ったら「ゴー」等の決めた言葉で歩き出す。

●牛歩&無言お座り&「ゴー」の合図で牛歩再開

これを繰り返す。。んだけど!!

一見簡単そうであるが、いつのまにかニンゲンのスピードが
あがってしまったりするので難しいのだ。
犬にとっても、散歩中はいろいろな誘惑があるのに、
無理やりニンゲンに合わせて歩かされているので
かなりのストレスのようである。

お座りさせられるのも、とても抵抗があるようで
アイルは、渾身の力をこめてお尻を押しても、なかなかお座りしなかった。

エスはお尻を押す前に座る事が多いのだが、お尻を押すと
振り向いて鼻をつけてくる。
これは「やめて」という意味であり、エスがまだニンゲンに
服従しきっていないということだそうだ。(くそぅ!)

そしてこの牛歩散歩だが、これは一匹ずつ行うことが肝心。

なので、エスアイルは順番に留守番することになる。
アイルの分離不安気味な点を矯正するためにもこれは
とても重要なことだ。
散歩に出る順番も、順位の高いエスから。

先生の講義が終わり、いよいよエスから散歩へ。

そして地獄が始まった。。。。

続く

■本日の晩御飯■
市川の焼肉屋の
・特選セット 4月2日の日記参照

今日は少食。特選セットのみ。
来週から牛タンが値上げだそうだ。ショック。。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本日は休暇を取った。
理由は友人Eのストレートパーマかけに付き合うから。
(こんな理由って社会人として如何なものか。)

昼前に南柏駅に集合。
すると友人E、前日は体調不良で早く帰ったはずなのに、
帰宅後ラーメン屋に行ったことを報告。
しかも、最高のチャーシューであったことを嬉々として語る。
「今から行く?」という甘い誘いについ、「うん」と答えるオレ。

そしてその最高のチャーシューは。。。。

ホントにうまかった!!!トロっとしていてもう最高!!!!
味付け卵もトロっ!

二人食べながら「うまいね!!」「これが真のラーメンだね!!!」
「最高だね!!」と大絶賛大会を開く。
(おととい、最低のラーメンを食べたから余計感動したのだ)

会計の時、おばちゃんに
「とても気に入って頂けたようで・・」と
笑顔を向けられてかなり恥ずかしかった。。。

会話は小声でね。。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■帰宅時の惨状■ 無残に倒れていたスピーカー達。誰がやったの!!


2004年04月15日(木) しつけ日記7・・セッション2開始

セッション1の最大の関門。

それは「イヌとニンゲンは別々に寝る」

抱かない、目を見ない、等と違って
この別寝が人犬にとって一番つらい修行であった。
(何しろアイルの添い寝はニンゲンの癒し薬)

エスアイルだって、我が家に来てからずっと一緒に寝ていたのだから
どれだけのストレスだったことだろう。
(ニンゲンの方はエスアイルがいなくなったことで、えなぐらが
 積極的にニンゲンと寝てくださるようになったというタナボタが♪)

最初の日こそ、明け方まで私達を寝かせなかったエスだが
一週間を過ぎる頃には(渋々?)状況を受け入れた様子。

オレが寝室へ行くと、泣くこともなく
自分の巣へ自主的に行くようになった。

それだけではなく、ご飯を食べたあとも
すぐに巣へ戻って寝るようになったエスアイル。

巣が彼らにとって心落ち着く場所になっているようだ。
これもいい変化。

今までは家中がテリトリーだったため、ボス的性格のエスは
家を守るため、ピンポン吠えをしたり、廊下におしっこを
したりしていたのだ。

廊下にゲートをつけ、寝室を別にした成果が
出てきたのかもしれない。

室内でリードにつないで行動を規制しても
大人しく待っていることが出来ているし。
(ニンゲンが同じ室内にいなくても大丈夫)

これは良い感じかも???

そして迎えた2回目のセッション。
11月23日。

一ヵ月半ぶりの先生の来訪。

ピンポンに吠えるのは前と変わらなかった。。。。

だがしかし!!!今回最大に変わった点は!!!!!
私達が席について話をしている間、椅子の上に
上らなくなったことであ〜る。

前回は先生のかばんをくんくん、くんくん。
降ろしても降ろしても椅子に登りまくっていたエスアイル。

今回は、最初こそ先生の足にまとわりついたりしていたが
椅子に座ってからは、なんと!!足元でおとなしく伏せ!!


一回目のセッション後、椅子などの高いところへは
一切上らせないようにしてはいたのだが、これは
その教育の結果なのか?

だがエスがこちらをちらちら見ながらトイレへ行き、
しっこを失敗して見せるという一幕も。。

たぶん注目してもらいたくてわざと外したようだ。

それでも、椅子に乗らなかったという目に見える変化に
気をよくしたオレ達。

だがセッション2にはもっと凄い地獄が待っているとは
まだ知らなかった。。。。

続く

■本日の晩御飯■
回転寿司・・4皿
パングラタン・・フランスパン3切れ分?

 友人Eの体調がすぐれず、すぐ帰宅する予定だったのに
 ちょっとだけ寿司を食べたいと言うので付き合う。
 帰宅したら、クミ宅からパングラタンのお裾分け〜。
 食わないつもりだったのに、ちょっと食べたらうまくてうまくて。
 気づいたらデカ皿の三分の1くらい平らげていた。やばい。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人質解放のニュースを見たいがために、アイルが泣き止む前に
リビングへ入ってしまった駄目ニンゲンはオレ。。
 


2004年04月14日(水) 明け方の事件

今朝4時、不審な物音で目が覚めた。

断続的なノック音。

リビングで寝ているはずのエスアイルが
何やら動き回っている模様。

覚醒していない頭で「あれは何の音だろう。。。」と考えていた。

そこではた!!と気がついた。あの音は、
靴箱の扉か電話台の扉の音だ!!
飛び起きてリビングへ!!

エスアイルが電話台の扉を見ていた。

あけるとそこには。。。。

夕べ寝たときに行方不明だったえながいた。。。

押入れ好きの彼女。

どうやらエスアイルのトイレシートが入っている
電話台の下の物入れを開けたときに潜り込んだ模様。

気づかず閉めてしまったオレ。

えなはよく、家庭内行方不明になることが多いので
(脱衣かごのフタを自分であけて、中で寝ていてびっくりしたこともある)
寝るときに姿が見えなかったけど気にせず寝てしまった。。

ごめんよおお。。。。。5時間くらい閉じ込めてしまった〜
これからはよく探してから寝るよお。
でもぉ、もっと騒げよ。えなもさ。。

えなが閉じ込められている間、ぐらはオレと同じ枕で熟睡しておりまちたが
エスとアイルはさすがイヌ。えなの居場所を的確に当ててその前で
二人でお座りして監視している姿はまるで猟犬の様だった。

■閉じ込められたの。。。■



■本日の晩御飯■
上野駅構内のラーメン屋××の
 チャーシュー麺
 トッピングに味玉
 ギョーザ

....スープが好みじゃない。。。。
ダイエット中(一応)の貴重な一食を返せーー

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今日もステッパー頑張ったぞー。1000歩だけど。


2004年04月13日(火) ライバル

普段は温厚なえな、なのに
なぜかガリ(エスアイルの子。隣の隣の従姉妹宅に住む)が大嫌い。

ちょっとでも近づくと、こーーーんなお顔して
怒りまくる。

嫌いなら近づかなきゃいいのに、自分から寄って行って
猫パンチを繰り出したり。

この二人が仲良くなる日はくるのだろうか。

■珍種 スコティッシュロシアン■




■本日の晩御飯■
上野アトレ内の立ち食い寿司(名前忘れちゃった)
・ビントロ、えんがわ、しめ鯖、トロ etc

友人Eの帰りが最近早いのでついつい外食。
ほとんどのネタが1カン¥75という激安寿司へ初めて行ってみた。
これが期待を上回る美味しさ!!!

トロだけは1カン¥200だったけど
二人で24カン(そのうち4カンがトロ。。)食べて
¥2600という激安さに、また行こうと決意した。
(トロじゃなければ¥2100だった!!)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
なんか。。エスの様子が変。
ずっとベッドにいて、ベッドを舐めている。
ストレス??

昨日からステッパー+ダンベル体操に
「ア、ウ、イーン美容法」(あるある大辞典オススメのお顔の若返り技)
を追加。
ステップ踏みながらダンベル振り回してお顔は大きな口開けて
「ア、ウ、イーン」

続くかしら。。


ひろたんく 獣写真館

DiaryINDEXpastwill


My追加