++毎日めろめろ++
DiaryINDEX|past|will
2004年04月22日(木) |
しつけ日記13・・勝利? |
H16年1月10日
満足いく結果が得られないまま最後のセッション。
先生にまず牛歩の成果を披露。 エスがまだまだ引っ張る。お座りもスムーズに出来ない。 引き続き訓練を行い、改善したらアイルと一緒の散歩を行うと いうことで、卒業には至らず。益々頑張るのだ!
アイルは歩くのはとても上手と褒められる。 しかし、お座りは相変わらず腰を硬くして抵抗する。
ところが、先生がリードを握って牛歩を行ったらなんと!! きちんと歩くのはもちろん、お座りもさっとするではないか!!
あいつは出来ないのではなく「やりたくなかった」事がはっきりと わかった一瞬であった。くそう。
先生との牛歩では嬉しそうな表情で先生の顔を見上げながら まるでショードッグのような歩行&お座り。 なんの事は無い。 私達がボスになりきれていないのであった。
初心にかえって、セッション1からやり直さなければ。
そう、しつけというものは日々気を抜けないのだ。 こちらが油断すれば敵はすぐそれを察知するのだ。 尊敬されるボスになるための道はまだまだ遠い。
その後部屋に戻って今回最大のイベント、 ピンポン吠えの矯正をレクチャーして頂く。
ついに出た、秘密兵器。
これは、吠えた瞬間に「だめ!!」と言葉で制すると同時に (我が家は「だ!!」と一言)秘密兵器を使ってびっくりさせるのだ。
ただし、秘密兵器はあくまでも「鬼に金棒」なのであって 肝心の鬼が怖くなければ効果も半減。 そのためにセッション1からニンゲンがボスになるよう 関係を改善していたのだ。
最後はこの秘密兵器が無くても吠えを止めることが 出来るようになることが理想。 なので無闇やたらに使用することによって 秘密兵器に慣れてしまうことの無いよう、 細心の注意を払わなければいけない。 (秘密兵器の中身を入れるときも音をださないようにするくらい)
よくテレビのしつけのコーナー等で、大きな音で一時的に 問題行動を止めているが、犬とニンゲンの関係が適切なものでなければ それは一時的なものであり、本当の効果はないのである。
といった緊張のレクチャーが終了し、いよいよ本番。
行動の自由を奪うことが、高い効果を生むということで、 椅子にリードにつなぐ。 (逃げられないことにより恐怖が倍増)
オットがピンポンを鳴らすためこっそり外へ。 ついにクライマックスを迎えた変身大作戦!!!!
オット:「ピンポン」 エス:「わん!!!!」 オレ:秘密兵器を一回だけ振る!!! 腹の底から搾り出した声で「だ!!!!!!」 そのときオレの目に入ったのは。。。
横っ飛びに逃げて、怯えるエスの姿。 こんな姿初めてみた!!
そして二回目の「ピンポン」 「わん!!」振る!!!「だ!!!」 またもや怯えるエス。
三回目「ピンポン」「(ちいさく)うぉ」 振る!!!「だ!!!!」
四回目「ピンポン」 吠えない。。。。椅子の下にもぐってしまい、ついに無言になったエス。 「いいこだね〜っ!!!」思い切り褒められるエス。
でも怯えているエスは、椅子から出てきてオレの足元に寄り添っている。
大成功である!!!!!
続く
■本日の晩御飯■ 讃岐うどん
胃痛は続く、しかし今日は会議なので休むことが出来ず這って会社へ。 駅から会社までの道中も、胃痛で体を折り曲げて歩く情けないオレ。 会議中も時折襲う胃痛にうすらぼんやりしていた。
そして気づいたのは空腹になると胃が掴まれるように痛くなる、 と、いうこと。 ネットで調べたところ、 空腹時の胃の痛み
これなのかーーー??
2004年04月21日(水) |
しつけ日記12・・負け犬 |
柵を破壊。。。
想像もしていなかった状況に呆然となるオレ。
でも呆然とばかりはしていられない。 気を取り直して、リビングのドアを閉めて(柵が無いからね) 中にエスを置いてアイルの牛歩訓練へ。
もうエスは置いていかれても吠えるなんて 野蛮な事はしない。
大人しく、オレ達が帰るのを待つ素敵犬。 問題児だと思っていたエスが実はこんなに聞き分けが良い子だったとは。
そしてアイル。こいつは問題も少なく良い子と思っていたのに 留守番の件で、こんなに乱暴だったことを思い知らされたけど、でも、 先程までの乱暴ぶりが嘘のような上手な歩行。(お座りは抵抗するけど)
だって、オレがスピードを早くしても遅くしても リードは緩んだまま見事にオレの横を歩くアイルはどうみても素敵犬。
よっぽど一人にされるのがいやなのだなあ。 というか、外へ行きたいという気持ちが強いのか?
外にさえ出られればご機嫌なオトコ、アイル。 ってぇことはやはりこいつは本能だけで生きているのだなぁ。 (そんなところが可愛かったりするんだよな。。。)
と、しみじみしている場合じゃない!! あのゲートどうしよう。
とりあえず、余り板の中からちょうど良さそうなサイズの 薄板を探してきて、電動工具でねじ止めしてみた。 (生まれて初めての使ったのだ、電動工具) こんなんで大丈夫なのかちら?
1月7日 異常に風が強かったので訓練は自主休校。
1月8日 いつものように幕があき、エス牛歩開始。
恐る恐る帰宅。しかし。。。 ねじが浅かったらしく板を怪力で押して突破してた。 またもやへなへなとなったオレ。
1月9日 今度は長いねじで、しかも押しても大丈夫なように アイルが押すことが出来ない反対側に板をつけた。 もうこれで破壊は不可能さ。
自信満々でエス牛歩開始。
まず外廊下を往復。家の前に戻ってきた二分後。 なぜか玄関ドアをかりかりする爪音が。。。
ま さ か 。。。。
すぐさま玄関を開けると。。。。。。。 今度は板ではなく、その隣の支柱を齧り壊していた。
■またもや破壊された柵■ ボクこんなの一撃だよ。

この瞬間、オレは負け犬決定となった。
アイルを食い止めるには鉄板じゃなきゃだめなのか。 これから柵はどうしよう。。。万策尽きた。。。
ああ。。こんなんで明日の最後のセッション大丈夫だろうか。。。。
続く
■アイルにいたん、うるさいの。。■ ごめんね、ぐら。

■本日の晩御飯■ 白粥
火曜日の夜中、いきなりの胃痛に目が覚めた。 胃を素手で掴まれる感じの身の置き所の無い痛さ。
まんじりとしない夜を過ごしようやく朝。 とにかく病院へ行くことに。
症状が心筋梗塞の疑いもあるということで(!!!) 急遽レントゲンと心電図と血液検査。
結果、心筋梗塞の疑いは晴れ、すい臓も問題なしということが 血液検査から判明。 しかし、どこかが炎症している、という数値が出ていたので とりあえず、胃薬を3日分もらって、これでよくならなければ 胃カメラね、と帰される。
このまま仕事に行こうと駅のホームへ行くも、胃痛で動けなくなり 結局休むことに。。。。。
そして一日中ベッドで痛みにうめいていたのであった。
昨日のイナダの刺身に当たったのか? ストレスでないことは確かだが、上司にまで 「ストレス、、って事は無いよねぇ(笑)」といわれたのは ちとくやし。。
救いはうめき寝しているオレの両腕で、えなぐらが添い寝してくれたこと♪ その上、珍しい事に、ぐらがオレの腹に乗ってカモ座りしたのだ。 オレの具合が悪い事を察知して、患部に”気”を送ってくれたみたいだった♪
2004年04月20日(火) |
しつけ日記11・・破壊 |
1月6日
エスの歩行訓練は段々成果が出てきたようだ。 まだまだ引っ張るのだが、そんな時は、オレが歩くスピードを 更にゆっくりにすると、はっとした(ような)顔をして オレの顔を見上げるようになった。(いい傾向) そして、オレに合わせて歩くように努力するようになった(気がする)
立ち止まってお尻を押して座らせる、のもオレが立ち止まると お尻を押さなくても座るようになってきたし。
アイルは歩行訓練に関しては、引っ張りもあまりなく、 オレの速度に合わせてゆっくり歩いたり早足になったりが出来て とてもいい感じ。 ニンゲンに合わせて歩くことはあまりストレスになっていないようだ。
歩行訓練は段々光が見えてきたのだが。。。
しかしアイルの留守番まだまだである。 これまでの絶叫の状況はこんな感じ。
1時間まで・・・・絶叫5分 停止:30秒 の繰り返し 1時間30分経過・・・絶叫5分 停止1分 〃 1時間40分経過・・・絶叫3分 停止2分 〃 1時間50分経過・・・停止3分 絶叫1分(ここでやっと停止の方が長くなる)
留守番開始から二時間過ぎるまで絶叫しまくる恐るべしアイル。 可愛いお顔して実はかなりのワルだったことを今更思い知らされる 愚かなニンゲン達。さて今日はどれくらい絶叫するのだろうか。
どきどきしながらエスの歩行訓練に出る。 終わって帰宅。でもどうせまた入れないんだよなあ。と 重い足取り。しかし!絶叫が聞こえて来ないのだ。
ちょっとちょっと、何??いきなり良い子になったわけ?
うきうきしながら家に入ると、玄関にいるはずの無いアイルの笑顔が。 慌てて中に入ると、そこには衝撃の光景が広がっていた。
■衝撃画像■ 食われた柵

■ゆうゆうと通過する犯人A■ ボク、頑張ったよ!

どうしても留守番がいやだったアイルは、ついに柵の支柱を 齧り壊してしまったのである。。。。。
嗚呼。。。。
続く
■本日の晩御飯■ イナダの刺身 春雨サラダ 水菜サラダ ご飯 味噌汁
ダイエットビール、プリン
今日はムツゴロウさんの番組が見たかったので 友人Eを置き去りにして早々に帰宅。 7時前に家に着くなんて、夢見たい。
うれしくてビールをがぶがぶ飲んだら ムツゴロウさんを見ながら居眠りしていた。 バカーー!!猫のとこ、見れなかったよーー
2004年04月19日(月) |
しつけ日記10・・希望の光 |
12月12日
オットと駅で会ったので、一緒に家に入る。
入るとお決まりのアイルの絶叫。 だがしかし。。。 昨日までは20分の絶叫だったのに今日は5分で終了。 お??ついにアイルも成長したのか??
12月13日〜26日 連日忘年会につき、歩行訓練は中止。(すまん) 帰宅時の絶叫は5分から10分くらいの間を行ったり来たり。 でも、開始した頃に比べると、少しずつではあるが、進歩しているような。
12月27日〜1月4日 ニンゲン冬休み。 忘年会等でさぼっていた久々の歩行訓練再開。
エスはまだまだ引っ張るため常に首吊り状態。 歩行訓練に関しては一層の努力が必要。
でも、アイルと交代しての留守番は泣かないで 待つことが出来ている。すごいね!!!
そしてアイル。 「とにかく留守番はいやなの!!!」とばかり絶叫するのは変わらず。 しかも壁やドア枠を爪でがりがりすることを覚えた。
そのため帰宅すると壁が血まみれになっていることがある。 血まみれになってもあきらめる事のないアイル。。
歩行訓練の方もまだまだニンゲンに合わせて歩く、には程遠い。 道は険しい。。。。
1月5日 仕事始め。とはいっても明日からリフレッシュ休暇で7連休のオレ♪ この休暇中は、留守番訓練(と歩行訓練)に明け暮れる予定である!!
そして久々に仕事から帰宅。玄関を開けると。。。
あれ???ん??
ななななななななんと!!
アイルが全く吠えなかったのだ!!!!!!
夢か幻か。。。。まぐれか。。。
希望の光が見えてきた。。。と思ったのもつかの間、 まだまだ爆弾がオレ達を待っていた。
続く
■歩行訓練後、支えあう二人■ しつけし直しの思わぬ効果。仲良く眠る姿を見るのが夢だった!!

■本日の晩御飯■ バカウマチャーシュースペシャル4月16日の日記参照
金曜日の昼に食べたチャーシューが忘れられず、 またしても行ってしまった。 一度はまると飽きるまで食べるのはオレと友人Eの悪い癖。 しばらく通ってしまうのだろうか。これは太るぞお。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 帰宅時のアイルの絶叫は、相変わらずなのだが (一時甘やかしたため元に戻ってしまったのだ) 今日は3分くらいに縮まった。
泣き止んだら、「伏せ」をさせて、伏せさせた状態で リビングに入っている事を先生に報告したところ 「それはよいことです」とお褒めの言葉を♪
どうせ待たせるのだからと、最近は帰宅したらすぐにシャワー。 出てくる頃にはエスもアイルも落ち着いているので、 「伏せ」のコマンドが効き易い。
不思議なことに絶叫担当のアイルの方がスムーズに「伏せ」をする。 エスはわかっているくせに、聞こえないふりをしたりする知能犯。 最後はどうせ伏せるんだから、さっさとしたまえ。
2004年04月18日(日) |
しつけ日記9・・耐える日々 |
12月2日 相変わらず玄関入った途端、アイルが大絶叫。 絶叫継続時間は15分くらい。少し減ったかも?
そして落ち着いてからリビングにはいり、その後久々の牛歩散歩再開。
エスから開始。 置いていかれたアイルはますますパワーアップして絶叫絶叫絶叫!! 5分くらい外廊下で訓練していたが、マンション下へ移動。 15分後に家に戻る。
すると。。。
アイルの泣き声は止んでいた。 部屋に入ると、ぐらと遊んでいたらしく落ち着いた顔で出てきたアイル。 慣れたのか???
次はエスが留守番。リビングのドアを閉めるとき 一回大声で吠えたが、その後はしーーん。あれ??静かだ。
15分後帰宅。
家に入った時もおとなしかったエス。 いい感じかも???
12月3日 昨日と同じように牛歩散歩をエスから開始。
ところが。。。。
残されたアイル、昨日とは打って変わって絶叫。 物凄い絶叫絶叫絶叫絶叫絶叫絶叫。
5分過ぎても泣き止まず。10分過ぎても泣き止まず。 どんどんエスカレートする泣き声。ほとんどヒステリー状態のアイル。 昨日までとは全然違うのだ。 ちょっとこれってかなりの近所迷惑???もう9時近いんだよ。 おびえるオレ。外廊下から離れられない。 エスを抱いて自分の家を窺う。もう不安で胸がいっぱい。
戻りたいけど鳴いている間は戻ってはいけないのだ。
20分経過。まだまだまだ絶叫。ますますひどくなるようだ。 なんで。。今までで一番ひどい。。
15分後、家に戻る。まだ少し吠えている。しつこい。。
5分後、吠えが止まる。やっとあきらめたらしい。 これで家に帰れる!!! (結局、一時間近く家に入ることが出来なかった。) リビングに入ると「おかえりなさい」の大歓迎。 ドアにつけておいたガリガリ防止のマットが 無残にも剥がされていて留守中のひどい有様が忍ばれる。。。
次はようやくアイルの歩行訓練。エスが留守番だ。 また絶叫されて一時間家に入れないのか。
しかし!!!
エスは優秀だった。 リビングのドアを閉めるとき、昨日と同じく一声「わん!!」と叫んだが その後はアイルとは正反対で一声も泣かなかった。
約15分後、恐る恐る戻ったが静寂の我が家。 ブラボーエス!!!!エス is No1!!!
ボス的性格だから自立しているのか? セッション1での別寝開始の時の絶叫振りが嘘のようだ。
あの時は絶叫したのはエスだけでアイルはエスの後ろで様子を 見ていただけ。 時々サクをがりがりやってみたりしていたがほとんど エスにお任せだったアイル。
ここにきて、いきなりのアイルの不良化に、 ホントに留守番訓練(いつのまにか歩行訓練ではなくなっているし)の 効果があるのだろうかと弱気になっているニンゲンではあるが、 でも、少なくともエスは留守番の時吠えなくなっているのだ。
明けない夜はない、という先人の言葉を信じるしかない。。。はぁ
耐える日々は続く
■優秀犬エス■ もう大人だから泣かないの。

■本日の晩御飯■ 豚角煮with大根 金目鯛煮つけ 焼きそば 春巻き ほうれん草と卵炒め ご飯 味噌汁
もちろん、明日のお弁当も準備オッケー♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
午後はバルコニーのプランターの雑草取りをしたのだが 油断してスッピンだったので、日焼けしてしまった。やばい。
夕方から牛歩散歩へゴー。 エスがまだまだ引っ張るけど、アイルはほとんどリードが 緩んだ状態。いい感じ〜。 エスも頑張ろうぜ。
|