++毎日めろめろ++
DiaryINDEX|past|will
■待て!!■ 犬の家庭教師以来、「伏せて待て」が得意になったアイル

猫ズの毛玉対策のために、久々に猫草を購入した。
買い物袋から出したら早速えながやってきた。
■むしゃむしゃ■ 悪者顔なんですけど。。。

この猫草、エスアイルにも好評。 犬猫が集合して草食べている様子はとてもほのぼの。
そしてその後で、あっちでゲロ、こっちでゲロ、のゲロ大会開催。
お陰で、えなかぐらが、うんちに激似の立派なゲロを 作成していました。やっほーっ
春は獣医療費が増加する。
今日はエスアイルを連れて獣ホスピタルへ。
狂犬病注射・・3150円×2匹 フィラリア検査・・1500円×2匹 フィラリア薬・・・1000円@月×2匹 フロントライン。。1500円(2匹分) etc...
合計で15,000円ちょっと(TT)
お金が足りなくて(昼間、ジョイフル本田で散財したから??) フィラリア薬は一ヶ月分しかもらえなかった。 また来月行かなくちゃ。
年に一度の予防注射の方は、
エス・・10月 アイル・・2月(今年は3月だったけど) えなぐら・・12月
と、ばらついていてくれるので助かるのだが 狂犬病注射とフィラリア薬とフロントラインは 春に集中するので一気に医療費が増加する。
そういえば、去年の今頃、トイプーと暮らし始めた知り合いが 次から次へと発生する医療費に青色吐息だったっけなあ。
ニンゲンは獣達の健康維持のため、日々労働するのである。
だって、獣達が健康でいてくれることがニンゲンの幸せなんだもーん。
そういえば!アイルの体重が少し減っていた。 6kg20g(細かい!!) エスは変わらず5.4kg ダイエットしないとなあ。
前回の体重測定
■本日の晩御飯■ オージービーフステーキ 小松菜と油揚げの煮付け 大根サラダ ナス炒め生姜醤油味 きゅうりとカブのヌカヅケ もちろんビール
週末恒例のクミ宅でのご飯。 今日は半日、ジョイフル本田をうろついたので体力消耗。 ジョイフルで激安だったオージービーフ。期待以上にウマー♪
ジョイフル行ったら必ず買う事を決意。
2004年04月24日(土) |
しつけ日記番外・・達成感 |
H16年1月11日
とりあえず、一通りのセッションが終わったその翌日のこと。
昨日のセッションで、エスの歩行訓練はまだまだだった。
ところが、今日のエス!!
これまでは張りっぱなしだったリードが時折緩むのだ。
エスは歩くときは、とにかく前へ前へ、と前だけを見て ニンゲンに合わせて歩くなんてゴメンよ!!とばかりに 自分勝手に歩くオンナだった。
しかし、今日のエスは時々オレの足元を見て気にしている。 その上!!!!!! オレが停止すると、なんと!!!!
顔を!!!!
オレの顔を見上げて座ったぁぁ!!!!
何回止まっても、歩いても、ちゃんとオレの顔を見上げて お尻を押さなくても座り、オレのスピードに合わせて歩くのだ。
こんなの初めてだぁぁぁぁっ
もう嬉しくて楽しくて、ずっと歩いて止まって、歩いて止まって、を 繰り返していたら気づいたら真っ暗になってた。 (冬の夕暮れは早い。そして寒い)
今まで歩行訓練は教えて頂いた通りの「型」をやっているという感じで、 でもそれでもう一杯一杯だったオレ。 今日はなんていうか。。。達成感、と言ってもいい。
エスと初めて通じ合ったような感じなのだ。
先生がセッションの時 「犬は応えてくれる」
と仰っていた事を初めて体で感じることが出来た瞬間であった。
これだから犬暮らしはやめられない。。。。
■猫は自由気まま■ 初めてのキャットニップに夢中

ぐらはキャットニップに夢中になったあと、 おもむろにカウンターの上でシッコした。それもご飯皿の横で。。 トリップし過ぎ??
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
と、まあこんな感じでしつけ日記は一旦終了するが、 ご存知の通り、今日現在、まだまだしつけは継続中である。
途中、ぐらの入院やニンゲンの仕事多忙により、 甘やかしてしまったので、アイルは元に戻ってしまった。 日々是戦い也。
しかし、エスはあの缶がよほど怖かったのか、 甘やかした割にはそれほど元に戻ってはいない。
トイレも和室からキッチンへ移動したけれど、 大きな失敗をすることもなく −−−−−今、この日記を書いているときに ちょうどエスがトイレに行ったので、 隠れて様子を見ていたら。。。
ちゃんとトイレの中でしているよお。 はみ出しもないよお。 ぶらぁーぼーーっ!!
2004年04月23日(金) |
しつけ日記最終回・・戦いは続く |
ついに、エスのピンポン吠えに勝利したニンゲン達。
ここまでのつらい道のりが走馬灯の様に頭の中を駆け巡る。。
関係改善のため、別に寝ることになって、エスが一晩中 泣き叫んだけど、それも最初の日だけで、その後は徐々に改善。
今ではすっかり別寝出来るようになったエスアイル。
エスが廊下等におしっこするのはテリトリー意識からの マーキングの可能性があるということで、行動範囲を狭め、 玄関へ行かれないように柵を設置したっけ。
トイレも和室に移動して最初はどうなることかと思ったけど 今ではトイレ近くでの微妙な失敗はあるものの、 見事、廊下へのおしっこは無くなった。
そしてエスのピンポン吠えも、缶の効果で、今では 最初の2声くらいは吠えてしまうものの、オレ達が 制止すれば止まるようになった。 (或いは缶を見せるだけでもok) 先生曰く 「どうしても最初の一声は吠えてしまう子はいるが その後止められるのであれば、防犯ということで 許してもよい」 と、いうことで我が家では第一声はokとすることに。 (防犯、よろしくね)
当初、ニンゲンが問題と思っていた行動はかなり改善されたのである。 何よりも、ニンゲンの意識が変化し、エスアイルとの関係が 改善された事が大きな収穫である。。
しかし。
今まで表面化していなかったアイルの分離不安が 大きく出てきてしまった事は今後の課題である。
だが、オレ達には先生から授かった10か条がある。
エスアイルは4歳を過ぎているのだから、劇的な変化は望まず、 基本を忘れずに、焦らず、少しずつ前進するのだ。。。
オレ達の未来は明るい
-----fin-----
■やっと終わったね。もう、まいっちゃったね。やめて欲しいよね■....

■追記■ そういえば、最後のセッションの缶作戦のとき、 エスの怯えとは対照的に、アイルはぜんっぜん怖がっていなかった。
怯えるエスをきょとんとしたお顔で見ていたっけ。。。 やっぱりこいつ、大物かも。。
■追記2■ 懲りずにまたもや柵を補強。今度はブットイ木にしたのにあっという間にこんな事に。。

でも、今のところ、これ以上は齧っていないので、現在も柵は健在である。
|