ABOUT MUSIC ESSAY HISTORY DIARY PHOTO LINK BBS MAIL
ほぼ毎日更新の日記です。3日分がまとめて表示されます。
日記一覧をクリックすると、月ごとにまとめて読む事も出来ます。
推敲もせずに書き連ねていますので、事実関係に間違いがある可能性もあります。ご了承ください。


2004年05月07日(金) いい出会い

今、知ったのですが、昨日からベルリンで
「DESIGNMAI」(デザイン、五月)というものが開催されているようですよ!!
ベルリン内の、いろんなショップが、その店ごとにちょっと特別な事をするらしい。16日まで。
詳細はこちら→DESIGNMAI

そうそう。こうやって、ベルリンのことも発信していかなくてはね。


昨日、教授からメールがありまして、18日の演奏会に出る予定が、6月1日に延期、らしい。
なんでも、同じ曲を弾く人がいるからだそうな。
延期はイヤです〜。私、短期集中型なんです〜。
ちっ。
昨日ちゃんと学校行ってれば、相手の方が延期になったかもな。
しまった。



夜、夏にうちを仕事場として使う予定の作家さんの家に、お邪魔しました。
からすみのパスタと、生ハムとルッコラの手作りピザ。
お料理が美味しかったのももちろんだけど、なにしろ、お話が面白くて。
作家さんってモノは、皆そうなのか疑問なのだけど、とにかくどの分野においても、何かしら面白い話題とか、つながりとかを持っていらっしゃって、
クラシックという、私の分野でも、いろいろと繋がるし
私の好きな画家も、なぜか実際お友達らしいし
どんな話題になっても、なんとなく共通する感情があって、非常に楽しかったです。
本当に、いいご夫婦なの。
お子さん達も、すごくいい子達で、仲良くて、可愛くて、もう、なんていうかこういうご夫婦に育てられれば、そりゃすくすく、のびのび、いい子になってくよ。という感じ。
お知り合いになれてよかったー。

その作家さんのサイトはこちら→ベルリン青熊ラジオ



2004年05月06日(木) サイト設立一周年なのに。

昨日、「ライプツィヒに行ってきまーす」なんて書きながら、ワタクシ、今日もベルリンで過ごしてしまいました。

行きたくないな、とは、思ってたんです、もともと。
電車で往復4時間、しかも、金曜に他の授業(お遊びみたいな即興演奏の授業)があるから、一泊しなくちゃいけない。
今回のレッスンは、私の方の準備不足で、あまり充実したものにはならなさそうだし、
「ああ、まだちゃんと弾けてませんね」というのを、わざわざ確認するためにお金使ってライプツィヒまで行くのもなぁ。
即興の授業も、サボっても平気だしなー、
18日に演奏会に出るっていうのに、他の曲のレッスンのために何時間もつぶすよりは、家で籠もって自分で弾いてる方が、効率よさそうだなー、と。

なんて考えながら昨日寝付いて、今朝起きてみたら体調の悪いのなんの。
病は気から、とでも言いましょうか。
頭は痛いわ、身体はだるいわ、布団から起き上がれないほど。
なんだか登校拒否児みたいだな〜、と思いつつ、なんとか立ち上がってはみたものの、持っていく楽譜やら着替えやらのことを考える気力も湧かず。
そうしている間に、刻々と電車の出発時間が迫ってくる。
2時間に一本だけのICE(新幹線)、逃すと時間の無駄がさらに増えていく。

このところよかったお天気も昨日の夜から崩れて、今朝はどんより曇り空。
低気圧、って、身体にまで影響するのかしら。
それとも5月病ってヤツですかね。←日本じゃないって。

もう、どうしても、どうしても、電車に乗るために駅のホームに行っている自分のイメージが湧かず、
もう、しゃーないわ、ちょっとお休みさせてーな、と、先生に電話。


しっかし、なんでこんなに弱ってるんだ〜。
このところずーっと、一緒にいた人が、今、旅に出ていていなくて、なんだか開放感もあり、気が抜けてもいて、しかも同居人もいないし、なんていうか、一人なんですよ。
一人だから寂しい、というわけではなくて。
ただ、気が抜けているんでしょうね。
いろんな意味で、他人といると、いい緊張感があるものだから。

だって、昨日の食事は、分量を間違えてやたらと麺ばっかりが多い、貧相なパスタだけ。
今日だって、レトルトカレー。
うーむ。生活乱れてますなー。
早く帰ってきて欲しいわ。

ていうか、私、・・・鬱?




!!!そういえば、忘れていました。
今日は、サイト設立一周年なんだった!!
いつも見にきてくださっている皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。


・・・去年の今ごろも、この時期、家に籠もってパソコンいじってたわけですね、私・・。



2004年05月05日(水) お部屋の模様替え

あなたは自分のお部屋を愛していますか?

ここ2年、ずっと同居人と共に生活してきた私。
一緒にビール飲みながら料理したり、
それぞれの友達を呼んでパーティーをしたり、
たくさんの出来事があり、それぞれが愛しい、美しい思い出だ。

5月から、また一人で住む生活に戻って、
今日、ようやく、同居人が使っていた部屋に、自分の部屋から溢れ出していた服や大きなカバンを全て移動させた。
私の部屋よりも、同居人部屋のほうが広くて、大きな洋服ダンスがあるのだ。
(私の部屋にはない、というか、狭くて置けない。ピアノがあるからね)
その部屋は、夏にはご近所の作家さんが、仕事部屋として使うことになっている。
彼は、ここに寝泊りするわけではないらしいので、多分洋服ダンスは使わないだろう。
なので、とにかくしばらくは着ない冬物の服やコートやマフラーを、全てそちらに移動。

そんなことをしていると、ウズウズと、私の中で整理整頓のムシが騒ぎ出す。
夏までの一人暮らし、この広い空間を存分に満喫しないでどうする。
来週には、大きなテレビもうちにやってくることだし、
同居人部屋を、一時的なスペシャルくつろぎスペースにしようではないか、と、
なんだかウキウキ、そわそわと、大改装計画。
「お部屋の模様替え」って、昔から好きなんだよな。
(そして、他にやらなければならないことがたくさんあるときに限って、手をつけて止まらなくなってしまうのだ)

しかし、改めて、私はこの家が好きなんだな、と思う。
古くて、雰囲気のある昔のオーブンがあって。手作りの机、古びたタンス。
床なんてところどころ板がゆがんで、ほんの少し傾いていて平行じゃないし、
すぐに埃がたまるからしょっちゅう床を磨いてやらないといけない、手のかかる子。
出来の悪い子ほど可愛いっていうじゃないですか。
そんな類いの愛情を持って、私はこの家に住み続けている。

同居人がいないからこそ、責任を持って言える「我が家」という言葉。
・・・私って、主婦向きか、実は・・?


で、すごくスッキリしましたよ、うち。
遊びに来てください、ベルリンの皆さん。
変わり具合にびっくりするから。
(写真を載せたいけど面倒なのでやめます)

しかーし。
ピアノ、やばいです。夕方から必死に、明日のレッスンに向けて、弾いてはみたが。
あはー、暗譜で持っていくのは無理だな。
まあ、いいや。
心がピアノから遠ざかりたいときもあるのです。
ここ数日、ずっとそうでした・・。(平均練習時間2時間半・・)
そんなときは無理しない。人間だもん、やりたくないときもあるさ。
一人になって、自分のやりたいことが思う存分出来るときなんだし。
来週になったら、また忙しいぞ。

その前に、明日のレッスンです。木・金とライプツィヒに行ってまいりますー。


 <BACK  日記一覧   NEXT>


since 2004.5.2