ABOUT MUSIC ESSAY HISTORY DIARY PHOTO LINK BBS MAIL
ほぼ毎日更新の日記です。3日分がまとめて表示されます。
日記一覧をクリックすると、月ごとにまとめて読む事も出来ます。
推敲もせずに書き連ねていますので、事実関係に間違いがある可能性もあります。ご了承ください。


2004年05月14日(金) ライプツィヒ一泊。

帰ってまいりました、一泊のライプツィヒから。
今回のレッスンは先生が、超・ご機嫌♪(←こっちが引いてしまうくらい)で、もう、怒られるどころか、ノリノリでしたわ。
ちょっとしたことがレッスン中に直ったりすると
「ダンケ・シェーン♪」(ありがとー♪)とか言われたりして。
こっちとしちゃ、「え!?」って感じ。
なんで、「ありがとー♪」なんだろう・・・?笑ってしまいました、ワタクシ。
ま、機嫌がいいときは、こうなんですよ、あの人。
こっちのコンディションなんてお構いなく、勝手に盛り上がって行っちゃうもん。

で、夜、ちょっとした成り行きで、ゲバント・ハウスに久々に行ってきました。
また演奏会日記にも書きますが、ブロムシュテットの指揮を期待したのに、病気でキャンセルだとよ。
つくづく、ブロムシュテットと縁のない私。
しかし、代役の指揮者はキモかったものの、あのオケ、いいオケですね。低音が、いい。東のオケ、って感じ。
最近ベルリンフィルしか聴いてないので、非常に新鮮でした。



ライプツィヒからベルリンへの列車の窓からの風景が、とてもいいのです。
日本は暑い日が続いているようですが、こちらドイツは、ここしばらくずっと天気が悪く、寒くて暖房が必要なくらい。
でも、今日は久しぶりにいいお天気で、気持ちよかったー。

今度写真を載せますが、一面、ずーっと、見渡す限りの平野で、
今は、春の名物、「菜の花」で、地平線まで続くかのような広大な黄色のじゅうたんなのです。
じゅうたんが途切れれば、そこには羊やら、牛やら馬やらが群れている牧場だったりして、もう、大自然だよ〜。
人っ子一人いない、平野がずーっと地平線まで広がっている風景って、日本じゃ、ほとんどないよなー。
大学時代は、「菜の花畑へ行こう」なんて特集を組まれた雑誌片手に、チマチマした菜の花畑へ、車でドライブがてら、はるばる写真を撮りに行ったりしたものだけど、
ここドイツじゃ、そんなの、観光名所にもなりもせず、ただただ、悠々と、そこに当たり前に存在しているのだから。
こういう、スケールのでっかさというか、なんでもお金儲けの対象にしてしまう日本とは違う、自然との共存というか、(まあ要するに国全体がちょっと田舎ってことなんですけど)ガツガツしてないその余裕は、日本に帰っても忘れたくないよなー。
なんて、ちょっとおセンチに思ってしまった。
あと1年ちょっとで完全帰国するけど、その前に、いつか、この菜の花畑のど真ん中で、なんにも考えずにボーっとしてみたいもんだ。



2004年05月12日(水) 音楽への新鮮な気持ち。

んんんんあああーーーーー。
やること多すぎて、切れそうーーーー

なんだか、一気にたくさんの曲をやろうとしているので、
例えばモーツァルトを弾いているときに「あ、あのラヴェルのあそこどうだっけ」なんて。
もう、集中しろ、ですね。
なにしろ、前にやった曲とかをおさらいしている状態なので、なんていうか、新鮮な気持ちが続かんのです。
それでいて、レッスンにはちゃんと暗譜して持っていこうと思うと、結局楽譜を読み返すよりも、えーい、指で覚えてしまえー、と、無理やり詰め込み状態。
こんなん、おもしろいはずがありませんわ。
明日のレッスンで、怒られてこよう。
で、気持ち切り替えてもう一度、一からゆっくり見直すぞ。
はあ。
世の中のピアニスト達は、どうやって、この、曲に対する新鮮な気持ちを保っているのでしょうかねぇ。
きっと、いろいろ新しいアイディアとかが出てこれば、またおもしろくなるんだろうな。
あああ、私は、アイディア不足だよ。
脳ミソが、コチコチになってて、音に対する感動が、なんだか鈍感になってるかも。
耳を開けなくては。
今日は、もう、弾くのやめて、楽譜を読み直そう・・。

そして明日は朝イチの電車に乗って、学校で弾きまくってやる。



2004年05月11日(火) テレビ、テレビ。

大型テレビが家にやってきましたよ!
ビデオデッキと、DVDプレーヤーも!
友人宅から譲り受けたのです。

いやいや、しかし、運ぶのが大変でした。
だって、40キロもあるのよ、テレビだけで。
タクシーを使ったとはいえ、階段上がったり降りたり、もちろん、友人が一緒に運んでくれたので、大助かりだったものの、いやいや、ぐったりです。

おかげさまで、我が家のくつろぎスペース、完成。

しかーし、しかーし!
肝心の、テレビのリモコンを、友人宅に忘れてきてしまい、DVDもビデオも映らない・・・。(本体だけでは切り替えが出来ないのです)
せっかく大変な思いをして運んだのに。
やっぱりかよ、IKUKO、やっぱり、大事なところで、何かが抜けているわー・・。
まあ、いつものことですな。
しかたなく、ドイツの番組をハシゴして、大画面を満喫。
いいっすよ、大画面。
ボクシングも大迫力。連ドラもなんかいつもよりおもしろく見える(何故だ)。
ウッキウッキですー。

でも。今日は反省日なのだ。
お昼ご飯を「ささや」に食べに行き、そのあと、お買い物をして、友人宅にフラッと寄ったら先客がいてなんだか盛り上がってしまって、時間が過ぎ、
そして、テレビ運んでいたら、いつのまにか午後が潰れていたよー。
夕食は、旬のホワイトアスパラと、昨日の残りのパスタ。
それなりに充実してたけど、ピ、ピアノが・・。
ま、午前中に弾いたし、いいとするか。


 <BACK  日記一覧   NEXT>


since 2004.5.2