2004年05月26日(水) |
海外生活って儚いかもしれない |
ある知り合いが、明日、ベルリンからいなくなるそうだ。 私は、その彼と、特に親しかったわけではない。 2、3度ちょっと話をしただけ、でも、共通の知り合い、友人は多い。 もうちょっと早くに知り合っていたら、もう少し仲良くなれたかもしれない。 そんな人だ。
そんな人だったからこそ、かもしれないが、 なんだか、外国暮らしをしている間の、日本人の友人関係って、結構、儚いよな、と思ってしまった。 これから仲良くなりそうだ、という場合は特に。 海外生活なんて、期間が決まっている人が多いから、「いなくなってしまう前に」という制限つきで、親しくなろうと躍起になってみたりすることがある。 特に、ワーホリで来ている人なんかだと、期間はたったの1年。出会った頃にはもうあと2週間で帰国・・とかいう場合も、めずらしくはない。 連絡先を教えあったとしても、一度タイミングを逃してしまうと、何か特別な理由がない限り、その先連絡を取り合うのは実際難しかったりする。 しかも、一度海外に出た人というのは、次におとなしく日本に戻らない場合が多くて、いつのまにか消息不明になってしまうことが多いのだ。
これが、同じ日本だったら、機会があれば会いに行く事だって可能なのだけど。
もちろん、離れ離れになってしまっても、交友関係が続く人もいる。 でも、それには、ある程度、同じ場所で過ごす時間、すなわち、共有できる思い出があったり、共通の友人がいたり、もしくは、短期間でもインスピレーションでものすごく会話が弾む相手であったりする必要があるわけで。 これがまた、例えばライプツィヒのような小さな町だと、日本人同士は、たいていが知り合いで、お互いの情報があっという間に届き、皆、異常なくらい仲が良い、日本に帰国後もずっと仲が良い、という状況にもなるのだが、ベルリンのようにたくさんの外国人が住む街だと、同じ街に住む日本人同士だというのに、まったくすれ違う事もなく過ぎてゆくことも、もちろんある。 そこが気に入ってもいるのだけど、ううう、もったいないぜ。とも思う。 せっかくの、海外生活仲間なのにさ。
でも、そんなこと言ったら、日本にいた頃なんて、周り中、言葉が通じる日本人だらけなのに、友達になる術を知らず、その輪を広げるのが億劫だったりして、狭い(私は広いほうだったと自分では思うが)交友関係の中で、「寂しい寂しい」って言ってたんだなぁ。 私みたいに、家に籠もって作業することが多い人間なんて特に、友人を作るのは難しいので・・。 もったいない。 すれ違っている人たちの中に、生涯の友人となれるような人がきっといるのに。
しかし、おかしなもので、逆に、旅先で出会った日本人とは、なんだか妙に縁が続いたりもする。旅の効果、である。 たった1、2日のことなのに、妙に忘れがたい、というか・・。 海外で知り合う日本人、というのは、話し掛けやすいし、仲良くもなりやすいのだ。
そう考えると、今の友人関係、日本にいたら実際ここまでいい関係を築けていたかどうか考えてみると、うーむ・・・。世の中わからんもんだ。こっちに来ていて良かった、と思う瞬間でもある。
2004年05月25日(火) |
食には幸せが宿るのだ |
今日の夕食は、なんと、「カラスミ」のパスタ。 ぼらの卵であるカラスミは、お酒のおつまみとしても、パスタにしても、ものすごく風味があって、美味いのだー、これが。
いや、もちろん、日本から来た友人からのいただき物なんですけどね。 以前、ベルリンに住む音楽家の先輩のお宅で、カラスミパスタを作っていただいた事があって、それを思い出しながら作ったところ、上出来。 合格です、本当に、うまい!! レシピは、簡単。パスタにオリーブオイルを絡めて、チーズ削りでカラスミを削って混ぜるだけ。 ニンニクやとうがらしを入れたりする作り方もあるようだけど、いやいや、いいカラスミは、余分なものを入れずに、そのものの味を楽しむべし。
うまい!!うまい!! お酒がすすみます。
最近、料理に関して、冒険する事が多いのです。 この間も、初めて「ルバーブ」を使ってゼリーを作りました。 ルバーブ、日本で見かけることはめったにないけれど、ドイツでは春になると出てくる、蕗のような野菜。ピンク色の茎が、可愛い。 昔、ドイツ人女性と同居していたときに、彼女が「これは私の好きなものだから、絶対食べちゃダメよ」と言っていたんだけど、(今にして思えば、なんて意地悪な・・!!)気になりつつも食べ方がわからずに今まで買ったことがなかったのだけど。 季節モノは、食べとかなくちゃ。と。 砂糖と煮込んで、ゼラチン入れて、冷やしてゼリーの出来上がり。 これがね、独特の酸味があって、グレープフルーツみたいで、美味しいのですよ。 油っこいものを食べたあとや、二日酔いの朝に(いつも飲んでいるみたいだな)、最適。スッとして、爽快なんだ、これが。 もっと砂糖の量を増やせば、ジャムとかにも良いらしい。 いいっすよ。ヨーロッパにいる方には、オススメの素材。日本だと高いんだろうな・・。
お昼には、久しぶりに(?)ささやへ行ったし。 最近、美味しいものばっかり食べているような気がするなぁ。 どんどん太っていく私。 まあ、食べてると幸せなので、いいのです。
久しぶりに、ライプツィヒヘ行くと、やっぱり、疲れるわー。 急いで帰って、ベルリンで、サイトウキネンのコンサート(日本から海外公演に来ていて、友人も参加している)に行こうと思っていたのですが、あまりにもぐったりとしてしまって、断念。 だって、6時半起きだったんですよー。 で、頑張って早い電車で学校に行ったのに、練習室が尋常でない混みようで、なんと1時間半待ち。早く起きて行った意味ないじゃん!!
ここ最近、行きたいコンサートが立て続けにあったんだけど、なんだか断念してばかりのような・・。 友人とも、会えなくて残念。 あああ、体力つけねばなー。
しかし、やばい、やばいぞ、プーランク。 来週の水曜が本番なのですが、こりゃ、やばいわ。 先生も、この後、本番まで、もうレッスンの時間が取れないらしく、不安顔。 ここに来ても、まだ演奏会の全体のプログラムがしっかり定まってないのも、不安の材料なのでしょうが。 私も、ソロの方にばかり頭が行っていて、プーランクにあんまり時間とってなかったし、合わせもあんまりしてないしなー(自分の試験のために、人に手伝ってもらう場合、なるべく時間をとらせないように心がけてしまうのは、良い事なのか悪い事なのか・・。短時間で効率のよい合わせをするべきなんだろうけど、それにしては私自身の個人練習が足りてなかったりして・・すみません・・)。 ちょっと、ここ一週間、本気を出さなければ。
それにしても、「練習しなくちゃいけないから」という理由で、友達を会うのを諦めたり、コンサートに行かなかったりするの、一体いつまで続くのでしょうねぇ。 いつか、練習のことを忘れて、好きなように時間を使ってみたいものだ。 一晩中飲んで、友人たちといつまでもダラダラ過ごして・・。 (・・・まあ、大学時代、まさにそのように過ごしていましたが・・。) ドイツ人の友達、ドイツ人に限らず新しい友人を作る時間と余裕が、今はないもんなー。 少ない時間でも、チャンスがあったら、と思って、昨日のバーベキューとかに行くようにはしているんですけどね。
上手い時間の使い方を、学ばなくちゃ。
|