2004年05月29日(土) |
昔の、ある児童文学、ご存知? |
昔、昔、まだ私が小学校だった頃、読んだ、ある本の事が、ずっと気になっているのです。 題名も、筆者も、覚えていないのだけど。 楳図かずおの、「漂流教室」が大ブレイクしたじゃないですか。ドラマにもなったし。 私はまだそのマンガを読んだ事はないのですが、あらすじを聞いたときに、その、昔々に読んだ児童文学を、ポンと思い出したのです。 「漂流教室」と、シチュエーションが良く似ている、そのお話。 多分、私が小学校3,4年生の頃だったと思います。だから、15、6年前か。小学校の読書感想文の課題図書・・・までなってなくても、推薦図書ぐらいにはなっていた、水色のブックカバーが付いた、少年少女の冒険の話。
うろ覚えなのですが、こんなお話。 お勉強のために強化合宿(ただの宿泊学習かもしれない)に参加していた少年達。何かきっかけがあって(地震?)、そのあと教室のドアをあけると、そこは別世界。パラダイスのような海岸だった。 そこでの生活を、始めは満喫する少年達。 でも、徐々に、その別世界を探検する必要性が生じてきます(元の世界に戻るドアが閉まってしまったのか?)。仲間割れとかもして・・。 海岸のそばにある、熱帯雨林のシャングルを抜けると、そこは気候も全く違う、砂漠だったり、岩だらけの草原だったり、火山が噴火したり、いろいろあるのです。 その別世界は、いろんな世界がつぎはぎされてつくられているらしい・・。 で、最後には、何者か(恐竜?)に追い回されて、逃げていくと、元の世界に戻るドアが見える、というお話。 主人公になっている少年と、ある少女との淡い恋に近い友情も描かれていて、子供向けの話のわりに、けっこう盛りだくさんな内容だったような気がするのですが。
誰か、知らないですかねぇ。 気になってしょうがないのですよ。 今日、ふと思い出して、検索とかしてみたんだけどダメでした。
・・・ああ、現実逃避でしょうか、こうやって、ピアノに疲れて、関係ないことを詮索してしまうのは。 本番まで、あと日・月曜の二日間。このまま崩れないで持ちこたえて欲しいものですが。 練習しすぎると、ヘンなところで壊れてくるからなぁ。と、言い訳。
ライプツィヒで、即興演奏の授業。 その2時間後に、レッスン。 レッスン直後に、突然のクラスリハーサル。 弾かなくちゃいけない当の本人である私に、先生がリハーサルをする事を伝えるのを忘れていたらしく、いきなり「じゃ、これから弾いて。」と言われて、「なんですと?」という感じで、あわあわと落ち着きなく弾いてしまった。ヤバイ。この週末、ちょっとゆっくりやり直さなくては。 で、そのすぐ後に、室内楽の合わせ。
朝の8時から、夜の9時まで、移動時間を含め、予定のびっしり詰まった一日でございました。
でも、久しぶりに一日中、外で活動するのは、かなり楽しい。 お天気も良いし、レッスンも楽しかったし、 室内楽の合わせも、オーボエ、ファゴットと3人で真面目に打ち合わせながらも、なんだか楽しくて、笑いが止まりませんでした。←おいおい。 室内楽って、やっぱり、メンバーとの風通しが上手くいかないと、音楽も良くならないのですよ。 楽しいメンバーでよかった。
ベルリンに着いて、そのまま、「ささや」へ。 ささやに行くと、ベルリンに帰ってきたー、という気になるのです。 誰とは言いませんが、年甲斐もなく張り切ってサッカーして腰が抜けてしまったお兄さんは、今日も腰をかばいながら、頑張ってお寿司を握っていらっしゃいました。エライです。 最近、バイトに新しく入った友人も、なかなか、場に馴染んで楽しそうでございました。 で、偶然友人に会いまして。彼ら、本当にラブラブカップルですな。彼女の事が可愛くてたまらない、といった風情の彼氏を、微笑ましく見させていただきました。 いいのぉ。
2004年05月27日(木) |
遅寝遅起きピアノ生活 |
最近、どうも、夜型になってしまっている。 朝、起きられないのだ。 私の住んでいる家は、朝9時から夜9時までピアノを弾いていいことになっている。 ただし、お昼の1時から3時を除いて。 ドイツでは、昔からの名残か、この昼時間はお昼寝タイムとして、静かにしなくてはいけないのだ。 なので、私は通常、朝起きたらメールチェックなどをして、そのまま1時まで、2時間から3時間の練習時間を取るように心がけている。 夕方以降は、どうしても、コンサートに行ったり友人と会ったりして、時間が潰れる事が多々あるので、午前の練習時間は意外と貴重だったりするのだ。
でも、もともとが、朝が弱い私。 いつも、9時から弾こう、飛こうと思って、8時半には起きるようにしているのだけど、結局9時過ぎてから起きだして、10時過ぎからやっと練習を始めるのが精一杯。 前日に友人たちと会ったりしていると、もっと遅くなる。 ごめんなさいねー、気楽な学生の身分でございます・・・。
ところがですね。最近、もっと遅いのですよ。ダメダメです。 気がついたら、もう11時近くだったりする。ヤバイです。 ダメ人間まっしぐらです。 明日なんて、朝8時の電車に乗ってライプツィヒに行かなくちゃいけないのに、起きれるかなー、マジで。
ピアノの練習時間に関しては、そう変わりがないのですよ。 同居人がいた時は、夕方7時ごろから「そろそろ夕食の支度しようか」なんて、ピアノをやめて動き出していたのですが、同居人がいなくなってからは、いくら遅くなっても平気なのだ。 なので、9時近くまでちゃんと練習しています。 最近、私、付き合い悪くて、家からあんまり出てないしね。
ああー、楽器を弾くのって、こんなふうに、一日の時間の使い方を、否応なしに規制されてしまうのがつらい。 完全防音の練習室でもあれば話は別ですけどねー。 まあ、規則正しい生活ができるので、よしとするか。←いや、できてないから・・。
|