ABOUT MUSIC ESSAY HISTORY DIARY PHOTO LINK BBS MAIL
ほぼ毎日更新の日記です。3日分がまとめて表示されます。
日記一覧をクリックすると、月ごとにまとめて読む事も出来ます。
推敲もせずに書き連ねていますので、事実関係に間違いがある可能性もあります。ご了承ください。


2004年06月08日(火) グラン・ブルー

映画「グラン・ブルー」(DVDにて昨日鑑賞)
なんだかんだ言って、ちゃんと最初から最後まで通して観たのは初めてだったりします。
いや、ずっと昔に一度ちゃんと観たっけかな。
とにかく、久しぶりに観ると、新鮮!!
昔は、ただとにかく、海への男のロマンだー、なんて、そんな印象しか持たなかったような気がしますが、やっぱり歳を経て見直すと、感じ方は変わってくるもので。
ありゃー、すごい、愛の話じゃないですか。
以下、ネタバレ承知で書くので、まだ見ていない方はご注意を。

もちろん、ジョアンナはジャックに一目惚れだったあげく、結局一緒に過ごした期間はそんなに長くないので、年月を経た深い愛情かといわれると、そんなことはないのだけど。
妊娠がわかったときの、表情といったら、見ていてこっちが泣けてきそうでした。
女の「妊娠の喜び」なんて、昔観たときはわかんなかったからなぁ。
そして、そんなふうに、これから家族として生きていける一番輝いているときに、死ぬとわかって海の底に潜りに行こうとするジャックに、自ら決断して「行きなさい」と言う、女としての強さ。
すごいのよ、このセリフが。「Go, go and see my love」。
ジャックは、海の底で、ジョアンナの愛をちゃんと見たのだろうか。
海のことばっかり考えているバカな男のまま(こうやってバカだと思うのが、現実を知ってしまった女である現在の私・・)、終わってはほしくないぞ。

しかし、エンゾ役だったジャン・レノ。いいねぇー、やっぱり。
そして、イタリア人って、やっぱり、いいねー。
いやいや、おもしろかった。




室内楽の試験に向けて、ブラームスのビオラソナタ、佳境に入っていきそうです。
やっと、なんとなく、流れが自分の中で納得できつつある。
ビオラさんと一緒に練習しないで、かなり個人練習したのがよかったみたい。
自分が納得しないまま、合わせたってしょうがないもんな。
ブラームスの、この優柔不断というか内に内にこもる音楽の作り方は、方向性を持たせるのがとても難しい。
ともすると、非常につまんなく演奏してしまいそうで、とにかく、どこにポイントを置くのかよくよく考えなくては。
うーむ、しかし、ブラームス、苦手だなぁ・・・。



2004年06月07日(月) パーティーの余韻

実は、二日酔いです。
今日一日、ずっと二日酔いでした。

昨日、日本からやってきている打楽器奏者さんが、我が家で料理の腕を披露してくださいまして。
もう旬が終わりつつあるホワイトアスパラをふんだんに使っての、お食事パーティー。私の大好きなエビも大きいプリプリのものを用意していただきました。

いやいや、メンバーが揃うまでの間、ちょっとだけ飲み始めているつもりが、もう、美味しいおつまみのおかげで、最初からハイペースでワインをカパカパ空けてしまって。
自分の家で開いたパーティーなのに、最後までコトを見届けずに、夜中3時過ぎに一人で撃沈。
なんかねー、家で飲むと、絶対途中で寝ちゃうんですよ、最近。歳ですかねぇ。
というわけで、来てくださった皆さん、ホント申し訳ありませんでした。

で、ですね。
朝起きると、水道工事で蛇口から水は出ないし、冷蔵庫のコンセントがなぜか切られていて霜が溶け出して床はひどい状態。
そして私はひどい二日酔い。
そのうえ、ドイツ語の授業があるのをすっかり忘れていて、痛む頭を抱えつつ慌ててバス停まで走り、貧血で倒れそうになってしまいました。あれはヤバかった。
・・・お酒、しばらくひかえます・・。

でも、ですね。
二日酔いで気持ち悪いなぁ、と思いつつピアノ弾いていると、なんだか面白いのですよ。
いつもと違うものが見えてくる。
体調悪いにもかかわらず、のめり込んでしまいました。やっぱりピアノはいいぜ、ショパンはいいぜ。



2004年06月05日(土) アバド!アバド!

アバドです!
アバド!!アバド!!

現常任指揮者ラトルの前任であったアバド。
私が、ベルリンにきてまだ間もない頃にアバドの演奏に衝撃を受けたのが、私のコンサートにハマることになったきっかけでした。現在も続く私のコンサート通いは、そこから始まったと言っても過言ではありません。
私にとっては、オケの面白さを教えてくれるきっかけとなった、大恩人サマなのです。愛しちゃってるんです。

病気で痩せてしまった身体で、今にも倒れるんじゃないかと心配になるくらい、大きく指揮をする、2年前の、神がかったアバド。
でも、今日は、以前よりもお元気そうで、楽しそうで・・。

ということで、まともに演奏会日記を書ける状態ではなく、
批判精神はぶっ飛び、
とにかくアバドアバド、と、目はクギヅケ。
前半はポディウムで、アバドの真正面に陣取り、表情を満喫。
後半は立見席で、音楽を堪能です。

演奏終了後、すぐに客席一番前まで走り、目をハートにしながら至近距離のアバドを見つめておりました。
写真があまり上手く撮れなくて残念。
お客さんたちも盛り上がりまくっていて、舞台近くはアバドファンだらけでした。
ちなみに、一番前で嬉々としてカメラを構えている私の姿は、いろんな友人たちに目撃されていたらしく・・・。ちょっと恥ずかしい。

まともではないにしろ、一応演奏会日記もアップしました。

(上の写真、載せちゃっていいのでしょうか。肖像権にひっかかるかしら。
問題があるようならばお知らせください。)


 <BACK  日記一覧   NEXT>


since 2004.5.2