ABOUT MUSIC ESSAY HISTORY DIARY PHOTO LINK BBS MAIL
ほぼ毎日更新の日記です。3日分がまとめて表示されます。
日記一覧をクリックすると、月ごとにまとめて読む事も出来ます。
推敲もせずに書き連ねていますので、事実関係に間違いがある可能性もあります。ご了承ください。


2004年09月19日(日) 誕生日

昭和53年9月19日。
私が生まれた日です。
26年前の今日、頑張って産んでくれた母親、それを見守っていた父、祖母、亡き祖父に感謝です。

ちょっとは特別な事をしよう、と、ポツダムまで行ってきました。
(お遊びは今日でオシマイです。明日からは、コンクールへ向けて家に籠もる生活が始まるのだ)
サン・スーシー宮殿。巨大な庭園、歴史的水車小屋。
ちょっとお天気が悪くて残念でしたが、楽しかった。

そして、ベルリンに戻り、「ささや」で、お寿司をいただきました。
なんだか、ご主人が、ものすごく特別サービスしてくださって(価格も量も。あとで冷静に計算して、びっくりしました)、申し訳ないです。ありがとうございました、本当に・・。
ぜひぜひ、今度日本に帰ったときは、富山でこの恩返しをさせてください。


そして、デザートがまた。↑こんなの。
パフェ(特盛り、ロウソク付き)に、ささやでバイトするピアノ科Sくんの手作りシフォンケーキまで出してくれて、もう、感激。
「ささや」で迎える、2回目の誕生日、本当に嬉しかったです。
ご主人、お店の方々、そしてその場にはいなかったけれどSくん、本当にありがとうございました。

26歳か。
もう、いい大人ですね・・。



2004年09月18日(土) いろんな可能性2

「ドイツはもういい」発言に対して、いろいろと反応がありました。
日本の音楽界もつらいぞ、とか、もったいない、とか。

確かに、そうなんですよね。
私なりに、いろいろと考えたうえでの発言だったのですが、その思考の経過や、根拠を書かずに、いきなり「もういい」と、ま、ある意味不用意に書いてしまったので、上記の反応がくるのは、当たり前の事です。

また、おいおい、私の思う事を書いていこうと思っているけれど、今のところ、まだ迷っている段階なので、はっきりとは書けないことばかり。


とりあえず、10月終わりに、もう一つコンクールに出ようと思っている事だけは書いておこう。
まあ、間に合えば、という話ですが。


25歳最後の日。
人生の岐路が見えてきている今日この頃。



2004年09月17日(金) いろんな可能性

この間コンクールに出て、いろんな人との出会いが会ったおかげで、何かしら自分の今後2年ほどの方向が変わりそうな予感がする。

この夏、日本で、リサイタルをした事。
合唱を、久しぶりにした事。
自分の気持ちが、ドイツよりも、日本に向かっている事。

コンクールで、ある先生に出会ったのだが、その人との出会いで、今後の新たな可能性が私の目の前に今、開かれているのだ。

ドイツの学校の卒業を早めることは可能だろうか。
本気で、そう考えている。
(そうすると、昨日書いた引越しの件も難しくなってくるのだが。)


ドイツでの生活が、いわゆる今の「日常」であるから、つまらなく感じるのだろうか。
この夏、日本やイタリアを飛び回って、非常に楽しかったから。
だから、ドイツに戻って、気が抜けているのかな。
・・・そう思いたいけれど、どうもそうでもないらしい。

そろそろ、ドイツ生活はもういいんじゃないか、と思えてきている。
これは、もうずいぶん前から感じてはいたのだけど。
日本で仕事をしようと考えているのなら、なにもドイツに固執してあと一年、続けなくてもいいのではないだろうか。
しかも、あの、うちのピアノで。
あまり好きではない先生と。

デメリットばかりが、目に付く。
そろそろ本気で決断しようか。


 <BACK  日記一覧   NEXT>


since 2004.5.2