ようやく、なんだか乗ってきました。 明日のレッスン、昨日までは嫌で嫌で仕方なかったんだけど、なんとなく、楽しみになってきた。
ちなみに、暗譜は、諦めました(笑)。 明日は、「チラ見」のために楽譜を譜面台に置くことを許してもらおう・・・。
昨日の日記を読んで、同じくピアノの友人がメールをくれました。 「譜読みの段階では、焦っても仕方ない、誰でもそうだ」といった趣旨の。 そうだよな。 気分が乗らないのは、地道な、譜読み、読譜の作業だからだ。 頭でちゃんと理解して、身体に入ってくるまで、時間がかかるのは当たり前。 ここで焦ると、細かいところで後々苦労するのだ。
しかし、クライスレリアーナ、弾けば弾くほど味のある曲だぜ。 ロマン派に偏りすぎず、でも、ロマンがにじみでるような。 ネットで検索していたら、こんな記事が。 「・・・シューマンがロマンを語れば語るほど、講釈を垂れる分別臭いドイツ人が見えてくるのです。・・・」 ああ、わかるわかる、と、思わず笑ってしまった。 この記事は、他の部分も非常に面白い。多分期間限定なので、興味のある方はどうぞ。→An die Musik短期集中連載(松本武巳)
ピアノを弾きつつ、今、読書にも夢中である。 絵描きの友人から借りた本が、どっさり家にあるのだ。 今読んでいるのは、夢野久作の「ドグラ・マグラ」。 これって、京極夏彦の世界観と、超・似てません?京極夏彦って、この影響受けまくりなのかしら。 京極ワールドを、予備知識として(?)知っていたおかげで、ドグラマグラも抵抗なく読めてしまう。 まだ、下巻の半分ぐらいまでしか読んでないけど、後が楽しみだ。
どうも最近、ピアノへのポテンシャルが低くて、あかん。 毎日、ここを読んでくださっている人は、わざわざ書かなくても、そうお思いになっていることだろう。
一応、練習はしてるんですよ、ちゃんと。 毎日5時間ほどは。 でもねぇ、密度が、薄いの。 味のないカルピスみたいな練習しちゃってるわ。 上昇志向のポテンシャルを保つために何かできるのなら、出来るだけ投資したいものだけど。
自分のピアノに対してだけじゃなくて、 CD聴いても、心が動かんのだわ。 以前、BBSでお知らせされていた「クラシック音楽家のコミュニティーサイト」なるものを覗いて、他の頑張っている人から刺激でも受けようか、と思っても、なんだか暗澹たる気分になるばかりで、逆効果もいいところ・・・。 このサイトには、いつか登録させてもらおうと思いつつ、伸ばし伸ばしになってしまっている。 なんとなく。本当に、ただ、なんとなく、そんな気分にならないのですよ。 なんだかなぁ。 やっぱり、私はどうも、「クラシック界」というものが、苦手らしい。 コンクールも、面白かったし、楽しかったし、刺激的だったし、、でも、キャラじゃないのよねぇ、本当は。
こう、のんびり、ゆっくり、絵を描いたり、文章を書いたり、部屋のインテリアに凝ってみたり、洋服を作ったり、カバンを作ったり、料理をしたり、旅に行く計画を立てたり、写真を整理したり、雑貨を集めたり、 そんな、女の子がよくしそうなことが、したくて仕方がない今日この頃。
またレッスンで怒られるだろうなぁ。 だいたい、無理よね、36ページもある、30分以上ある曲を、一気に仕上げて持っていくなんて。暗譜で。 無理無理。 やばい、と思って、今日は家に籠もってたけど、やっぱり、気持ちが向かないときは、地道な事をちょっとづつしか出来なくて(まあ、大事な事なんだけど)、ドッカーンと曲の流れが出来上がらないのです。
あーん。 最近、絶不調だ。 気分転換の、しすぎ? それとも、夏の頑張りの、リバウンドがようやく・・・? 今になってくるなんて、お年寄りか、私はーー!!!!
あ、忘れるところだった。 面白いサイトを見つけたので紹介。 ブッシュ当選にあたって、アメリカ国民からのメッセージ。 Sorry Everybody
2004年11月15日(月) |
空色のアンティーク旅行カバン |
まず。 土曜日の演奏会日記、ハイドンではなくて、ヘンデルでした。間違えちゃった。直しておきました。ご指摘くださったOさん、ありがとう。
この間のコンクール帰りに、ミュンヘンの友人のところで一泊した時のこと。 散歩の途中に、アンティーク雑貨・服のお店に、入ったのです。 そこで見つけた、水色、というか、空色というか、なんとも鮮やかでオシャレな色合いの、小さな旅行カバン。 うっわー!!かわいいーーーー!! 欲しいーーーー!!!!!! でも、値段を見ると、250ユーロ(だったかな)。 これは、お高い。 アンティークだから、高くても仕方ないかもしれないが、いや、でも、これだけのお金を出してもなぁ、意外と使いにくいだろうし、すぐ壊れるかもしれないし・・・などと弱気になって、諦めたのですね。
今になって、どうしても、欲しくなってきてしまった。
とりあえず、明日にでも、ベルリンのアンティークカバンを扱っているという噂の店を覗いてこよう。
・・・ピアノしろよ、ですね、ハイ・・・。
そう、クライスレリアーナなのですが。 私、この曲、ものすごく好きみたい。 わかりにくい、長すぎる、おもしろくない、などなど、ちまたではあまりいい評価をされていませんが、しかし、私は、なぜか、ドイツものが苦手なくせに、この曲だけはなんか好きなの。 なんとなく、合唱に通じるところがあるような。単純な旋律とか。
そんなわけで、楽しく練習しているのです。 ・・・・レッスンに間に合うかどうかは別として。
|