日記
過去の日記 / まえの日 / つぎの日 // ホームページ / 携帯用日記URL
|
2004年08月16日(月) |
| 連休もおしまい・・・ |
今日はコナン君の日じゃなみたい。がっくし
アタシのお盆休みは13日から16日までで、4日間しかない。 しかも、12日は夜遅くまでお仕事で、クタクタ。 休み前だから早く帰れて風でちょっとセット変更しようと思ってたんだけど、 時間もパーツも間に合わず、断念。 で、そのまま次の日13日にモンデウスで高短OBレース。
今回はゴムタイヤマシンを用意できなくて、スポンジ仕様で参戦。 とりあえずそのまま走ったら、結構良い感じだったコトに驚いた。(笑) でもやっぱ「もっとこうしたい」って言うのがあったし、ぐしちゃんが アタシの使いたいバネを持っていたので、しばし拝借することにして、 セット変更しながらのレース。 どうもありがとう!m(__)m
今までのゴムタイヤ仕様だと、すでに出来上がってる良く走るセットを 教えられて、そのやり方も教わって、そうするだけで問題なく良く走る しかもタイムが出てアタリマエの状態だったから、かなり楽をして良い思いを していたんだと痛感したよ。 大げさだけど、今はただただ手探り状態。 毎日が発見と失敗と喜怒哀楽の状態。 誰もが通る道なんだろうけど、ホント大変やねセッティングって。 でも、色々教わったりやってみたりして、ちょっとずつだけど進歩してる ような気がするから、まだ幸せな方だろうな。
で、レースは一応2位でした。 でも、1位の人はゴムタイヤ。(←誰かはあえて書かない(笑) 3位はぐしちゃんで、武空調ワンツースリーでした。(^^) 予選はちょっとずつセット変更しながらで、決勝は30分だったからとにかく タイヤを温存して減らさないように。 んで、タイヤを減らさないように走るともちろん握れないだろうから、ここは 助手をしてくれたサトちゃんとの作戦で、みんなよりも給油の回数を減らす コトに決定。 結局残った燃料を見たら、10分は走れそうなくらい、めっちゃ残ってたよ。 2回給油でもオッケーやったね。(爆) スポンジでゴムタイヤ走りをして、なおかつFWの持ち味の駆動の軽さで、 ひたすらインベタで転がして電動走りに徹したよ。 スポンジの意味ねーじゃん!(爆)
で、もうひとつ楽しみだったのが、お楽しみ抽選会! いつもかなり豪華景品が出てて、今回は人数もびっくりするほどは多くなく、 チャンスは何回もやってきたよ。 レースも抽選会も、かな〜り盛り上がりました。 ケンタ君率いる主催の皆さん、運営協力の尾関さん率いるHRCの皆さん、 参加されたみなさん、お疲れ様でした。m(__)m
で、14日はお隣石川県の森林公園に最近できた新しいサーキット、 「AREA-NORTH」さんに行って、のりこRの取材。 めっちゃ大きいエンジンカーのコースと、レイアウトが沢山できそうな縁石の 電動カーコースがあるんだよ。 そのめっちゃ大きいサーキットでかっ飛んで来たワケですが・・・・。 多分、次回の内容はかなり濃いかもしれないデス。 いろんな意味で。 まぁまだなんとも言えないですけどね、どうなるんだろうか・・・。(笑)
15日はお墓参りとか県外から来てる親戚の集まりとかで、ラジコンは出来ず。
んで、今日はまた森林公園の「AREA-NORTH」さんに行ってきたよ。 今回は先生も一緒に。 先生はもちろんゴムタイヤ。 V-oneRRRとFW-05Rを交互に走ってたけど、なんとココではFW-05Rの方が タイムが出てたよ。(←なんとってなんだよ!) 両方とも同じように良く走ってる気がしたけど、あれだけ広いとやっぱり 微妙なコトや微妙な特性の違いが出るんだね。 なるほど〜って感じだったよ。
アタシは、またセッティングの続き。 今までの狭いコースに合わせたマシンとボディで、フロントの入りが唐突 だったり、ピッチング方向への荷重のかかり方がコース的にふさわしくなくて 今日来てたアトラスのまっちゃんとマリオン酒井さん(←なつかしい)に いろいろダメ出しされたり、酒井さんのひと言でボディを変更したり、 足回りをちょっとずついじったりしたよ。 んで、今回はタイムを計りながらやったよ。 かなりの遅さにがっくし来たけど、ボディを変えただけで1秒近くタイムが 縮まってビックリした。 でも、先生が走ってもアタシと0.1秒しか違わなかったから、マシン的には まだまだっつ〜コトですわ。 いや、言うまでも無いわな。(^^ゞ ちなみに、言いたくないけど酒井さん達には軽くちぎられます。(涙) アタリマエですが、腕の差とマシンの差とエンジンの差は1秒チョイ。 はぁ・・・・・。 1〜2タンクでプラグ切っちゃうし、もう泣き泣きでした。 とどめのひと言は、先生が言い放った「この車おかしいわ」。
あぅ〜、まだまだアタシの格闘は続くのであった。
休みが明けたら、早速エンジンのメンテから取りかからなければ・・・。
昨日はコナン君の日。(笑)
ここ数日、毎日のようにカミナリと夕立で「夏っ!」って感じですが。 カミナリ怖いですよねー。 アタシは何度か怖い目に遭ってるんで、ガラにもなくマジで怖いです。
ウチの愛犬の次元君が、これまたカミナリと強風が怖くて。 お庭の家側にサクがしてあって、そこが次元君の敷地なんだけど、 コイツ、カミナリがなると大暴れして、家の窓(下まであるやつ)を開けて 家の中に逃げ込むのですよ。 まぁ器用に重い窓を開けてはい上がってくるもんです。 でもね、窓の内側には雪見の障子戸があって、それも突破しないと入れない んだけど、見事に力ずくで突破しやがります。 家に帰ってきて何かおかしいコトに気づくんですが・・・。
雪見の障子戸がナゼか見事な観音開き状態。
またかよ・・・・。ふぅ 障子戸って普通は横に開くモノなのですが、レールの上を滑って開く障子戸は 築20年をゆうに超えたウチのだと、人間には楽に引けても犬には無理。 どうやらガリガリやって両手が入る隙間が出来たら、そこへ頭をねじ込んで 部屋のじゅうたんに爪を立てて力一杯ほふく前進するようです。 んで、ガガガッ!バキッ!って・・・・。 その後はダイニングのテーブルの下で、小さくなってガクガクブルブル。
いつもアタシには見向きもしないのに、こういう時だけはアタシにでも甘えて 来る、ゲンキンでお調子者のにくいヤツ。
ところが一昨日は、雪見の障子戸を突破できなかったようで、部屋のじゅうたん がその部分だけ無くなってました。(爆) 微妙に観音開きになれなかった障子戸の下は、ひたすらひっかき続けたので あろう爪あとがびっしりついてたどころか、じゅうたんがそこだけ半月型に 無くなってましたよ。もぅ 可愛そうに、入れなかったのね。 さぞ怖かっただろうに・・・・。プププッ その夜、母上にみっちり叱られた次元君でしたが、昨日は突破に成功。
思うんだけどさ、ひもでつなぐか障子戸をちょっと開けておくかどっちかに したら良いんじゃないかなー?
と言うアタシの意見は、ナゼか家族には却下されるのであった・・・。 ま、スリルとサスペンスがあって、しかも傷害を克服するという刺激的な生活が 次元君の為に良いだろうとでも思ってるんかな?(笑)
がんばれ次元君!
|
2004年08月08日(日) |
| まちがってはいなかった・・・ |
今日は朝から風。
なわまっこちゃんのニューマシンのシェイクダウンとマイカーのりこRスポンジ のセッティングっつ〜感じ。 なわまっこちゃんのはシェイクダウンと言っても、ついこの前走らせたコトの あるマシンだから、なんて言うんやろ? ま、自分のになってから初走行ってコトで・・・。 んで、先生は相変わらずV-oneRRRのセッティングにいそしんでて、教授は 今日がV-oneRRRのシェイクダウンだったよ。 爆ちゃんはどうだったんだろう?FW-05Rだったんかな? 果糖さん、シダージュ、山さん、うえの監督、まるよさんと、北陸カップ勢の 大半が集合していたよ。
先生が午前中お仕事だったから、アタシが変わりにFW-05Rを走らせるときに チーム武空調がやっている基本的な調整の仕方などを、なわまっこちゃんに 軽〜く伝授。 燃料も今までと変わって燃調が安定しにくいから、走りながらちょっとずつ フィーリングとエンジンを見て調整のお手伝い。 なわまっこちゃんはとても嬉しそうに、なんか安心した感じで安定走行を 続けていたよ。(^^) ただ、今日は路面がいつもより若干ワルイ感じだったけど、それでもなかなか 良い感じで走っていたよ。
アタシのマシンは、またボディをカワハラアコードに変えて、今回は足回りを ちょっとづついじってみたよ。 まだ足が動きすぎてタイヤが逆テーパーに削れてしまうから、そこを何とか。 あと、もっとスポンジの走りになるように動きを今までのゴムタイヤっぽい グリグリした感じではなく、大きな波のような感じにしたくてさ。 で、自分で「こうすれば、こうなるだろう?」と思って車を触っていったら、 確実にちょっとずつ思う方向に行ってて、なんか嬉しかったぞ! セッティングって感じだ!(←アホか) ただ、やっぱりやりたい方向に車を持って行くと、今までの良かった部分とかが 微妙に犠牲になっていく感じで、どうも難しい。 ダンパースプリングとダンパー取り付け位置とリバウンドとキャンバー変化量と キャンバーとリヤトーを変えていったんだけどね、う〜ん・・・。 まだまだテストは必要だ。 あとね、やっぱまだゴムタイヤ走りになったりして、意識しないとちょっと 走りがギクシャクしそうな感じ。
途中、先生のまたちょっと調整したV-oneRRRをやらせてもらったけど、先週 やったのよりも昨日のが良くて、昨日のより今日の方がもっと良くなってた。 まぁまだセッティングは必要だけど、良い感じってコトで。(←なんか偉そう)
うぅ〜、いーなー・・・・・・・・・・・。 ん!? 否っ!! 邪念は捨てて、のりこRに専念しよう。うん そうよ、のりこRスポンジをもっと良く走るようにしなくては。 果糖さんのスポンジカーを見せてもらって、教授からいろいろ教えてもらって どろこぞうに痛い指摘されてシダージュに教えてもらって、また方向性が 見えてきたよ。 次ののりこRも頑張るぞ!
|
2004年08月02日(月) |
| トリプルアール・・・ |
今日はコナン君の日。(←超久々のフレーズ)
昨日はクロスランドに行こうかと思って準備して早起きしたんだけど、断念。 一応エントリーはしてもらってたんだけどね、残念。 しかも今回は、スポンジタイヤ仕様で出るべく、スポンジのりこRをメンテして ボディを新調したんだけどね。 まぁでも、クラッチはゴムタイヤ仕様のままだったんだけど、もしレースに 出てたら多分予選1回目はリタイヤしてただろうなぁ。
今まで切れたコトがなかったから気にしてなかったんだけど、アレは突然 切れるモンなんだね? ていうか、もう何タンクも走ってるからそろそろ切れ時だったんかな? まだ新しいから大丈夫だと思ってて、こないだ見た時は大丈夫だったんだけど 昼間に風で走ろうと思ってエンジン調整してたら、突然クラッチスプリング切れ の症状が出始めたよ。 う〜ん、やっぱちゃんと切れるんだね。 コレって、どういう時に交換したら良いんかな? 定期的に交換するのが良いのかな? 先生のはまだ切れてないんだけどね。 運転の仕方とかでも持ちは違ってくるんかなぁ? それとも、アタリ・ハズレなんか? それとも、つなぎ目のカシメ方とか場所とかかなぁ? う〜ん、どうなんだろ?
で、先生がV-oneRRRのシェイクダウンしてたけど、とりあえず普通に走って ましたよ。普通に?うん、多分普通。 もちろん、一応先生の卓上ゴムタイヤセットだけど、いつもの先生の走り。 アタシは走ってないからなんとも言えないけど、アタシが見る限りでは、 相変わらずいきなりイイ感じで速ぇ〜なぁ〜って感じ。 でももうセッティングは始まっていて、ダンパーを何回も組み直してたよ。 アタシには、ずっと同じように走ってるようにしか見えんかったけど。 あ〜でも、見た感じ立ち上がり方が軽快に見えたよ。車的に。 軽いからかなぁ? まぁ、本人に聞いてみないとわかんないけどね、(←聞いてないのかっ) セッティングはまだまだこれからだろうね。 めっちゃいろいろ出来そうだし。
それよりも、トリプルアールを見ていて「すげぇ!」を連発しましたよ。 まずね、車を真っ二つにしなくてもデフが外せるのよ。 先生が、これ見よがしにやって見せてくれたよ。(笑) ベルトなのに、ネジ4本でデフが出てくるよ。感動 それに、フロントリジットにできるようになってるよ。感動 アッパーアームも4段階調整ができるようになってるよ。感動 前後のバルクがアッパーデッキと高さが変わらないよ。感動 あといろいろ聞いたり見たりしたけど、忘れちゃったよ。感動 ていうか、そもそも見た目が平べったくって格好いいよ。感動 のりこRのS用ノーマルメカデッキ見てそれみたら、ちょっとしょぼん。 今度、またカーボンアッパーデッキつけてやる。(←動機が不純)
昨日は、なわまっこちゃんも一緒に風でラジコンしてたよ。 なわまっこちゃんもマイカーのセットにいそしんでたよ。 怪しい放電機を作りながら・・・。(笑) なわまっこちゃんのマシンも良い感じに見えたけど、どうなんだろう? 次のレースに期待だな。
アタシはというと、スポンジカーのセット。 タイヤを2種類試してみたけど、結構違うのね。(←アタリマエ) あと、ボディはやっぱ今のとこカワハラアコードだわ。 アテンザとネメシスもやってみたいなぁ。 その前に、今よりかたいスプリングにして、ヒゲダンパーにしてみたい。 今流行りみたいのをやってみたい。 ただ、昨日はボディ違うのつけてたせいなのか?タイヤなのか?ストレートで 妙に車が暴れて変な感じだったなぁ。 セッティングって大変だね。 あと、まだ走らせ方がゴムタイヤなのね。 人間もまだまだセットせなアカンわ。
アタシにはいつもチェックしているサイトがいくつもありますが、 先日その中の1つである某超人気の日記を読んでいて、何ヶ月か前に ボディーの名前でふるふると話してたのを思い出したよ。
プロトフォームのネメシスなんだけど、前にアタシが自分のパソコンに 入れてる翻訳ソフトで翻訳したら「天罰」だったワケ。 でも、エキサイトのテキスト翻訳だと「強敵」だってさ。 エキサイトのwebページ翻訳だとカタカナなんだけどね。
まぁ、天罰ではないだろうコトはわかった気がする。 でも、天罰だったらどうだろう?(笑) 天罰が下るのか?天罰を下すのか? どっちなんだろう・・・。(←多分どっちでもナイって)
それと、どうでも良いことだけど・・・、 [Chevy Silverado SS] が、 「Silverado SS にがみがみ言う」 だったのと、 [RIDEZ Cadillac Escalade EXT] が、 「RIDEZ キャデラック梯子でよじ登ること内線」 だったのと、 [RIDEZ Hummer H2 SUT] が、 「RIDEZ 鼻歌を歌う人H2 SUT」 だったのがおもしろかった。
うわぁ、ホントにどうでもよいコトだ・・・。 なんか恥ずかしいかも。(^^ゞ
|
2004年07月25日(日) |
| 牛岳・風GPツーリング第5戦・・・ |
今日は牛岳でレース。 めちゃめちゃ暑かったです。 テントの中の温度計は、軽く42℃を超えてました。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 昨日お仕事お休みじゃなかったから、つらかったー。 くらくらしました。
昨日の夜、チョロッとメンテのつもりが遅くまでかかってしまって、 今朝は二度寝かましてしまった。 最近特にお仕事忙しくて疲れてるんかな? んで、先生も寝坊してたんだけど電話で起こされて、いざ牛岳へ。
今日の牛岳は、ほとんどゴムタイヤで、スポンジタイヤは1名のみ。 だから混走。全員で11名だった。 予選1回目は、ナゼか車が巻いてしまって、ぶつけてダンパーがはずれたよ。 で、もう一回ちゃんとマシンを調整して、タイヤもかえて・・・。 とりあえず予選2回目はチョイミスもあったけど良くなって、この時点で3番手。 3回目の予選は、湿度が下がってきたし先生が30でタイム出てたんで、 サクッとタイヤを変えて走ったら、良い感じなんだけどかなり減ったのを 着けたんで、2秒しかタイムアップせず。 教授も3回目でタイプアップしたから、結局3番手のまま。
決勝は、今回もローリングスタートだったんだけど、スタートで出遅れて 前がずいぶん開いてしまったから、かなり頑張って追いついていったよ。 しばらく頑張って、なんとか2番手を走る教授に追いついたよ。 タイヤが若干引っかかり気味で乱暴には扱えない状態だったんだけど、 とりあえず頑張らないとちぎられそうだったよ。 そのまま今にも触りそうなくらいの超接近戦。 テールトゥノーズで、ぴったりフィット。 しかし、いくらプレッシャーをかけても教授はひるまず(アタリマエだ) インに頭をねじ込んでみようと思うけど、これ以上突っ込んだら立ち上がりで ヤバくなるくらいイッパイイッパイで同ペースだから、それも不可能。 しばらくそのバトルが続いて、アタシ的には終盤までついていけたらチャンス はあるカモ・・・と、ここは頑張って後にぴったりつけてついて行こうと 気持ちを切り替えた。 その直後くらいに、どうやら教授は2回目の給油に入ることになってたらしく それに気づかず後にピッタリつけていたアタシは、ストレートの立ち上がりで スロットルを入れた瞬間、教授の減速に気づくの遅れてそのままどっかーん! やっちゃいました。 思いっきりオカマをほってしまって、教授のダンパーのスプリングシートが 外れてしまって、教授はピットで修復作業を余儀なくされた。 ゴメンナサイ。m(__)m まるっきり教授のラインに乗っかって走ってたんで、しかも超接近戦なのに それを瞬時に判断して交わす余裕を持ってなかった。 あぁ、まだまだ未熟です。 教授、ほんとにゴメンナサイ。 次はアタシが前を走れるように、また修行します。m(__)m で、そうこうしてたらかなり握ってたからかエンジンが妙に不調。 タイヤもかなりひっかかって辛い。 ピットインしてたりしたら、後にいた志田さんにも抜かれてしまった。 スタート前に「あ、もしかしてタイヤ外してるかも?」とか思う感じで、 先生はスタート直前にタイヤ交換してたから、きっと外してたのかも。 結局志田さんにも追いつけず3位。
今日は、お仕事の関係でしばらくの間富山に居ることになった、浜松の なわまっこちゃんもレースに来てました。 また一緒に走ろうねー。
なんか、昨日からアゴの関節が痛くて、耳が痛い。 今日もずっと耳鳴りしていて、動かしても痛いのよね。 なんかの病気なんかな? ま、そのウチ治るやろう・・・。
|
2004年07月21日(水) |
| おくればせながら・・・ |
プロテン全日本が終わって数日経ちますが、いや〜スゴイです。 なんか、めっちゃ嬉しいです。
美緒姉さんと和恵ちゃんがファイナル入り!ヽ(^0^)ノ
JMRCA全日本選手権において初の女性ファイナリスト誕生! しかも、一度に2人も。 おめでとう御座います。m(__)m
あんまり関係ないけど、アタシも美緒姉さんと同じpro4欲しくなってきた。 いーなー、でもCGMもちゃんとやりたいしなー。 う〜ん、頭の中だけで終わりそうな気もするけど・・・。 う〜ん、う〜ん・・・・。
pro4 この小文字が良いよね。(^^)
|