LORANの日記
DiaryINDEXpastwill


2007年02月21日(水) 自分の力を取り戻す。(2)


(昨日のつづき)


否定的な言葉は、「従順」であることを求めています。

「素直」、「まじめ」、「忍耐」などです。


これらの言葉は、元々はとてもいい言葉です。

「従順であれ」は、水が川を流れるように、草が風になびくように、

なにも抵抗が無い状態です。

「すなお」は。そのまま、生まれたままで真っ直ぐな状態です。

ともに、宇宙の真理でもあります。


しかし、軍隊で「上官の命令に従順であれ」と言われたらどうですか?

軍隊は殺し合いも当然のことですから、私情が入る余地はありません。

たとえ自分がいやと思うことも、命令に従わなければなりません。


こうして、軍隊では自分の力は失われてしまいます。

そこにあるのは、上官の命令に従順な「非情なロボット」です。


自分を「殺して」しまったヴェトナム帰還兵のPTSDが問題になっています。

「人を殺すことは簡単だ。

 だが、その後に地獄が待っている。」

とは、自殺未遂を繰り返した元帰還兵が手記で書いた言葉です。

彼らが殺したヴェトナム人は300万人に上ります。


彼らは軍隊以外では、聖書の言葉を信じて暮らしていました。

聖書の戒律は「十戒」を基本としています。


その第一は「人を殺すなかれ」です。

聖書の教えとの矛盾と、殺された人の恐怖の顔に一生苦しむのです。


では、このような「生きても地獄」の状態は不可避だったのでしょうか?

そんなことはありません。


アメリカも日本も、民主主義国家ではありませんか?

有権者の投票で選ばれた議員が、政治をしているのではありませんか?


それなら、戦争に反対する議員を選べばよかったのではありませんか?

少なくても、戦争へ行かなければよかったのではありませんか?


しかし、「自分の力」を奪われた人には、自分の運命を変える勇気がありません。

自分の運命を自分で変えることは可能です。


クリントン元大統領は、徴兵されるとイギリスへ留学してしまいました。

軍隊よりも留学を選んだのです。


そして数十年後にはアメリカ大統領に就任しました。

戦場で人を殺してPTSDに苦しむ人とは、全く異なる人生を選択したのです。


このように運命を変えることは可能なのです。

そのためには、自分の力を取り戻すことが必要です。


(つづく)





2007年02月20日(火) 自分の力を取り戻す。(1)



お元気ですか?

楽しいですか?


自分の思うように生きていますか?

自分の健康管理はできていますか?


もし、あなたが人生も健康も思うようにならないのなら、

立ち止まって点検する必要があるでしょう。


「なぜか?」ですって?

「だって、どうにもならないのではないか?」ですって?


風邪が流行っているから、風邪を引くのは当然だ。

もらい事故だから、自分には責任がない。

幸せになれないのは、運が悪いからだ。

景気が悪いから、儲からなくて当然だ。

不安の時代だから、不安で当然だ。

テレビで、新聞で、言っているから当然だ。

所詮、人生なんて、そんなものだ。

誰だって、言っていることとやっていることは、違うに決まっている。

あんなことを言われたら、怒るのは当然だ。

こんな人生を生きてきたのだから、こう思うのは当然だ。

苦労したから、腰が曲がってしまった。

苦労してきた老人だから、大事にされて当然だ。

老人だから、病気になる。

神仏だって、お金しだいだ。

「地獄の沙汰も金(かね)しだい」

悪いことをしても、捕まらなければいい。

お上(かみ)の言うことに、そむいてはいけない。

命じられたことだけを、忠実にやりとげればいい。

自分の思うことを言ってはいけない。仲良くしなければ。

他人の幸せを、自分の幸せと思わなければならない。

一人の幸せは、地球よりも重い。

上には上があり、下には下がある。我慢しなさい。

人生は、忍耐と努力と根性だ。

他人に後ろ指を、指されるようなことはできない。

笑われたら、一生の恥になる。

自分が家族を守らなければ、誰が守ってくれるでしょう?

運がよければ、幸せになれる。

お金さえあれば、なんの心配もない。

宝くじさえ当たれば、幸せになれるのに。

いつか王子様が、助けにきてくれる。

・・・


書き出せば、きりがないほどです。

これらの言葉は、自分の力を奪う言葉です。


儒教や仏教などの教えが、ちりばめられています。

その言葉自体が、悪いと言うのではありません。


ただ、自分の力が奪われるだけです。

これらの言葉はすべて否定的であることに、気づきましたか?



では、肯定的な言葉とはどのような言葉でしょうか?


私は私である。

私の人生は、私が決めます。

自分が楽しいと思う人生を生きます。

自分の好きなことを仕事にします。

100人いれば、100通りの幸せがあります。

無理をしないで、バランスのよい生活をします。

お金はあってもいいが、無くても大丈夫です。

友達は多くなくても寂しくない。

少しの食料を、よく噛んで、感謝していただきます。

感謝の毎日を生きています。

日々、自然の恵みに感動しています。

自分と自然が一体になっていることに、感謝しています。

一人でいても、なにも無くても幸せです。

・・・


(つづく)


2007年02月19日(月) 無理はやめませんか?





今朝の九十九里海岸は厚い雲に閉ざされていました。

雲の切れ間から、日の出前の朝焼けの深紅が見えました。


瞑想中も、何回も輝く光が現れました。

とてもありがたいことと感謝しています。


ふと、思いました。

どうしてこんなに悩む人が多いのだろうと。


「悩み」は「執着」が原因だと思います。

「執着」を「愛情」と誤解している人もいます。

「執着」を「信念」と誤解している人もいます。


これではいつまで経っても、自分がらくになることができません。

「悩み」は「悩み」を生み、さらに増殖し続けます。


そして終に、行き詰まります。

日本人の自殺者数は、毎年33,000人で世界一です。


その原因は、「悩み」を手放すことができないことでしょう。

「不安」が強すぎて、「執着」するばかりですから。


無理をすれば、問題が発生することは当然です。

ガソリンの残量警告が点いているのに、高速道路を走ればガス欠する

ことは当然です。


お金が無いのにローンを組めば、支払いができなくなるのは当然です。

愛情が無いのに結婚すれば、破局がくるのは当然です。


学校嫌いなのに入学すれば、学校へ行けなくなるのは当然です。

自己管理できないで生活すれば、病気になり早死するのは当然です。


すべては無理が原因です。

だったら、無理をやめませんか?








2007年02月18日(日) 幸せになりたい??


誰でも幸せになりたいと思っています。

でも子どもの頃は、幸せになりたいと思っていなかったでしょう。


健康でいたいと思う人は多いでしょう。

でも子どもの頃から、そう思っていた人は少ないでしょう。


そのように考えると、そこにパターンが見えてきませんか?

幸せも健康も、子どもの頃は意識していなかったと。


子どもの頃は意識していなかったけれど、一番幸せで健康だった

のではありませんか?


では、子どもの頃の幸せや健康は、どこへ行ってしまったのでしょう?

「あの頃は、若かったからね〜。」と、つぶやく声が聞こえます。


若かったから幸せで健康だったとおっしゃりたいのですか?

年をとれば、幸せや健康は無くなってしまうとでも。


女優の森 光子さんは、1920年5月9日生まれの86才です。

昨年(2006年)9月に、「放浪記」上演回数1800回を記録

しました。

今でも、発売と同じに売り切れになる大ヒット作です。


森さんを見れば、年齢と幸せや健康は反比例しないことが分かります。


ではなぜ、年齢と共に幸せや健康が失われるのでしょうか?


健康について言えば、人体は基本的に50歳用に作られているので、

25歳が体力のピークです。

25歳を過ぎたら、体力の減衰の速度を緩やかにしていくことが大切です。

暴飲暴食や過労は、寿命を短くするだけです。


人は、夢を持つことができる生き物です。

夢があれば、苦労にも耐えることができます。


お金儲けや事業の成功は、夢と言っても現実的過ぎます。

お金が無くても幸せを感じられる夢を実現することが大切でしょう。


いまのお年寄りの多くには、その夢が無いように感じられます。

それで幸せや健康が失われてしまったのでしょう。





2007年02月17日(土) 雨滴の冒険







今朝の日の出は水平線上に雲があったので、少し間がありました。

毎朝同じ時刻に海岸へ行くのですが、少しづつ潮が引いています。


月の満ち欠けと連動しているのですが、途中の真亀川の河口の潮位が

毎日変化しているので分かります。


人は変化を好まない人が多くいます。

変化を好むと好まざるにかかわらず、人は変化しています。


赤ちゃんから幼児へ、少年から青年へ。

壮年から老人へと変化し続けます。


その間に恋をし、結婚し、子どもを産み育て、子どもと共に成長します。

子どもは親元から巣立ち、伴侶を求めて家庭を作ります。


一刻として留まることがないのは、川の流れに似ています。

山の頂に降った雨滴は、いつか川となって海へ注ぎます。

最初は一滴の雨滴でも、次第に仲間と合流して大河になります。


そして、いつか生まれ故郷の大海へ帰ります。

永い永い冒険を終えて・・



LORAN |MAILHomePage

My追加