★ Free Talk ★
秋刀魚が美味しい季節ですねえ。

2002年09月24日(火) 全国どこでも、ドラえもん!

昨日と21日の日記に普通に出て来た謎の言葉、“どこでもドラえもん”。…って何やねん!!ってお思いの方もきっと多いと思うので今日はそのフォローを。(ま、実は6月15日の日記に既に登場してたりするんだけど。)
“どこでもドラえもん”は、地域限定で売ってる、ご当地物のドラえもんグッズのこと。キティちゃんなんかはずっと前からそういうのがあってかなり有名だと思うんだけど。それのドラえもんバージョンが確か今年の6月頃から発売になったそうで、最初は6種類くらいからスタートして順次種類を増やしていくというような事を公式サイトに書いてたような…。現在どれくらいの種類が発売されてるのかは私も分からないんだけど、とりあえず現在私が持ってるのは、京都、福岡、四国の3種類。いずれも携帯ストラップとミニマスコットを買ってたりして。(何故ストラップばかり買ってるのかというと、一番使いそうだったから。ミニマスコットは単にコレクター魂が…/笑。)ちなみに京都は新撰組、福岡は祇園山笠、四国は坂本竜馬の格好をしてます。もし興味がありましたら、旅行の際に是非探してみて下さい(笑)。

・・・今公式サイトで見てみたら、伊豆バージョンも着物着てるわ。何だろ、これ。伊豆…、伊豆の踊子??
あ、公式サイトってのはドラえもんの公式サイトのこと。このサイト、勝手にリンク貼れないみたいなんで、紹介できないんだけど…。

そうそう、今日ようやく『ポポロ11月号』を買った。最近随分若手のお笑いを推してくれてるな、この雑誌…。



2002年09月23日(月) これで3個目。

今日、家族5人(父、母、妹×2、私)で父方の田舎に彼岸参りに行って来た。今年はお盆に行けなかったので。家族みんなで行くのはかなり久々かも。車で1時間かからない所なんで結構気軽に行けるとこなんだけど。いつも父の妹夫婦の家でお世話になるんだけど、父の田舎は漁師町なんで、今回も新鮮な魚介類をたらふく食べて来た。ウチの父親出資でお寿司も食べたんだけど、さすが漁師町だけあってハイレベルだった。(普段新鮮な魚ばかりを口にしてる人達を相手にしてるから…。)
帰りは酒を飲んでた父に代わって私が車を運転したんだけど、途中私の意志で勝手に某サービスエリアに寄った。“どこでもドラえもん(四国限定)”を買う為に(笑)。四国限定なんで、坂本竜馬の格好をしてるの。京都、福岡に続きこれで3個目。別に全国津々浦々、全種類制覇する気は毛頭無いんだけど、着物を着てるのを見るとどうしても欲しくなっちゃうのよねえ…。(和風の物大好きなんで。)
ウチの父親はいつも私がキャラ物のグッズを嬉しそうに買ってるのを見ると誰よりも冷たい反応をする(汗)んだけど、今日私が携帯に付けてる“どこでもドラえもん(京都限定)”のストラップを見せた時は、意外にも結構好意的な反応をしていた。“誠”の文字を見て、新撰組っていうのに反応してたみたい。さすが(笑)。
これでストラップも3種類集まったんで、また気分によって替えてみたりしようかなっと。
余談ですが、某サービスエリアの場所は四国ではないです。四国土産も普通に取り扱ってる所だけど。

今日、『サバンナシチュー』と『ばりロザン。3』のレポをアップした。一昨日の日記に「『ばりロザン。3』のレポは簡単なものになるかも」といった内容のことを書いてたくせに、気付いたらいつも通りガッチリ文章書いてた…。しかも普通に絵も付けてるし。白黒なのは時間が無かったのと、宇治原さんが黒髪になったのを見て「よっしゃ!これで二人ともつやベタで処理できる!!」と思ったからだったり。
そう言う訳なので、9月21日の日記の『ばりロザン。3』のレポに関する記述は忘れて下さい。「嘘つくなこら!!」といった内容のクレームはご遠慮願います(笑))。「文章分かりにくい!」とか「ここ間違ってるって!」とかそういった内容のことだったらお気軽に仰って下さいませ。善処したいと思いますので。



2002年09月21日(土) GO TO FUKUOKA.

今日、『ばりロザン。3』を観に行って来た。…福岡まで。福岡に行く事自体実に6年半振り。安く上げる為にホントは夜行バスで行きたかったんだけど、私が住んでる所からは夜行バスが出て無かった(汗)ので、結局新幹線で行く事になった。博多駅に着き、改札を出てすぐの所にあるお土産物屋で目ざとく“どこでもドラえもん福岡バージョン”を発見した私は、正に吸い寄せられる様に近付いて行き、嬉々としてドラグッズを購入。一体何が目的で福岡に行ったんだか…(笑)。
今回は1日しか福岡にいられない為、早めに行ってその辺を探検してみよう(私は好奇心旺盛なのか、知らない土地でもあちこち歩き回るのが好きだったり…方向音痴だけど/汗)と思って10時過ぎに着くように行ったものの、駅の周りから離れると本当に迷いそうだったし、携帯の電波が届かなくなって友達と連絡が付かなくなったりしたら困るので、結局ずっと駅周辺で時間を潰していた。それなのにこんな時に限って井筒屋(百貨店)が改装中で店めっちゃ閉まってるし(汗)。
お土産物売り場で試食したりして観光客丸出しの暇潰しをした後、無事福岡の友達と合流。あ〜良かった。その後も色々な福岡のお笑いファンの方とお会いして、話をした。
ライブは漫才とコーナー×3という構成だったんだけど、福岡でのライブということで、ロザンのいつもとはまた違った一面が見られて新鮮だった。内容も面白かったし。(若干・・・なこともあったけど。)
そんな訳でまたレポを書きたいと思ってはいるんだけど、それにはちょっと問題が…。実は私は福岡吉本の芸人さんを全くと言っていい程知らなかったので、レポを書こうにも誰がどの人なのかさっぱり…(汗)。なのでどうなるかはまだ未定。書いても文章onlyの簡単な物になると思うけど、それでもよろしければまたアップされた時読んでやって下さいまし。

今日は短い時間だったけど福岡に行って本当に良かった。福岡でお会いした皆様、どうもありがとうございました!お陰で楽しい旅になりました。またお会いするのを楽しみにしています。
最後にロザンのお二人へ。宇治原さん、朝日新聞社お好きなんですね(笑)。それから密かに読書家な菅ちゃんへ、お酒は程々に…。筋肉質になるのを楽しみにしてますよっっ!



2002年09月19日(木) 30連発!!

今日、『サバンナシチュー』に行って来た。今回、マジで腹がよじれるかと思うくらい笑い転げた(今回は前売り立ち見で床に座ってたので、マジで床に転げてた)ポイント、“真澄ギャグ30連発”(笑)。500はあるという真澄ギャグの中からここぞという時の勝負ギャグを決めようというコーナーでやってたんだけどね。もう声も出んくらい笑ったわ。涙流しながら(笑)。あ〜楽しかった♪またそのうち簡単なレポを上げますんで内容などはそちらで…。でもこういうのは実際見てみんと分からんからな〜。
あ、そうそう。この30個のギャグのうち10個は新作だったので、そのうちまたどこかで披露されるかも…。

今朝、『おはよう朝日です』の『関西トレンド倶楽部』のコーナーを見てたら(って言うか実は毎日見てるんだけど)、秋冬ファッションの特集で1軒目の店を紹介してる時のBGMがブリグリの『MOLDY HOLE!!』だった。朝からめっちゃテンション上がったって(笑)。でもこれ、『Rainy days never stays』のマキシシングルの2曲目に入ってるやつだからほとんどの人は気付かなかったんだろうなあ(汗)。

それから、今日妹(上)と色々話をしていて、ある一つの決断をした。超個人的なことなので何の事かは突っ込まないで下さい(笑)。とりあえず「もっと頑張れ」っていう事かな。おう、頑張るさ。



2002年09月17日(火) 毎度恒例の…。

昨日、何とか予定通り「ロザンの『チャレンジ』」のレポをアップすることができた。ふ〜、やれやれ。今回は3連休の最初の二日にキャンプに行ってたので大丈夫か!?と思ったんだけど、やればできるものね。
ということで、毎度恒例(?)のレポに関する言い訳を。

実は、私の記憶にはあるんだけど文章の繋がりの関係で端折った部分があったりして。まず「本番一週間前宇治原は…」のVTR中で、菅ちゃんは、宇治原さんがバク転をするつもりがどうしても斜めに回ってしまう様子を見て“脚が伸びて無い最低な側転”をやって見せ、「これどう思う?(お前のバク転)これと同じやで」とかいうようなことを言っていた。それから、津軽三味線をマスターすることに決まった宇治原さん、次のイベントで披露する時は衣装に“「ロザンの『ロザン』」で作った「京大(法)」って書いてある着物”を着るとか…。まさかこんな所に活躍の場ができようとは(笑)。
あと、絵について。"Thank you very much. Good night."の絵、今回は時間の都合でつやベタとスクリーントーンに頼った。明らかに手抜…ゲホッッ。あの柄のトーンを見つけてめっちゃ喜んだよ。「よっしゃ!使える!!」って(笑)。それから宇治原さんの髪型。宇治原さん、髪型をよく変えるもんだから私自身把握しきれてなくて、その結果手品の絵と英語漫才の絵で髪型が違ってるという妙な現象を引き起こしてるという(笑)。ちなみに手品の方は勘で、英語漫才の方はついこの間の『昼あがり』を見て描いたものだったりして。
その他、おかしなところも多々あると思いますが、ここは一つ、寛大な心で大目に見てやって下さい(笑)。
あ、そうそう。今回のライブも後ろにテレビカメラが入ってたのでもしかしたら…??


 < Past  INDEX  Future >


サトル [HOMEPAGE]

My追加