2002年12月01日(日) |
サイトの主旨からは恐ろしく外れてるけど…。 |
今日は11月22日にオープンしたばかりのタワーレコード難波店のブリグリのトークイベントに行って来たので、終始その話。興味がある方もそうでも無い方も、生理的にどうしても受け付けないっていうので無ければおつき合い下さいませ。
このトークイベント、私はファンクラブの方で当たって行ったということもあってかなり早く会場に入られた為、3列しか無い席に座れたので、かなり楽だった。(私は3列目の真ん中辺りに座ってた。) イベントは4時からの予定だったんだけど、結構時間が押してて4時20分くらいから始まった。でもかなり長く喋ってくれて、終わったのは5時40分くらいだった。(関係者の方曰くこんなに長く喋ってくれるのは珍しいとのこと。) 今回のイベントはトーキンロックという雑誌の公開インタビューだったので、トーキンロックの編集長の人が色々メンバーにインタビューしていくという形になっていた。以下その内容について。かなり盛り沢山だったので適度に抜粋してあります。 ★メンバーは今回も赤の揃いのジャージで登場したんだけど、どうやらこの衣装がジャージというのは今日で見納めだそうで。ブリグリは男女混ざってるから、サイズの関係で衣装を揃えるのが大変だからなのだとか。で、何故ジャージを使ったのかという話をしてたんだけど、それはよく雑誌等で言ってた通りある映画の試写会のパンフレットか何かを見た時それに出てた親子が揃いのジャージを着ていたのが可愛かったので、ということらしい。ただ、本当はアルバムでそれをやろうと思ってたんだけど、他の人に先を越されたらまずいという事になって急いだ結果、シングルの方でやってしまうことになったのだとか。ちなみにその映画では上下ジャージだったんだけど、さすがにそれは…と言われたので上だけになったらしい。 で、ずっとジャージで出てたら、ある取材の時普通の服で行くと「ジャージじゃ無いんですか?ジャージでお願いします。」と言われてしまい、取りに帰ったことがあるとか…。 ★今回のアルバムはホントにかなりタイトなスケジュールで作っていた為、アルバムの初回盤は本当は紙のケースをかぶせた状態で店頭に並べたかったんだけど間に合わなかったので、紙ケースは別に付いてくるのだとか。ホントギリギリ…(汗)。 ★アルバム『THE WINTER ALBUM』収録曲について。 まずアルバムに収録されるシングル3曲について振り返ってみることに。 Forever to me〜終わりなき悲しみ〜 この時期はまだトミーフェブラリーと平行してやってた時期だったので、トミーはメガネをかけたり外したり、前髪だけのウィッグを付けたり、髪を染めたいのにもう染めていいのかどうか分からなかったりで、かなり大変だったらしい…。 Rainy days never stays 実は去年の夏、トミーフェブラリーのデビュー曲を出したすぐ後にリリースする予定だったのが、何か色々あって出せなくてそのままになってたのが、今になったのだとか。そのままトミーフェブラリーをずっとやってたお陰でアルバムまで出せたので、結果的には良かったらしい。 I'M SO SORRY BABY イメージは中2。この曲はずっとドラムがダカダカ鳴ってるんだけど、楽器を習ったばかりの時は何でも面白がってよく音を鳴らしたがる、というのをやったらしい。 この3枚のシングルは、アルバムに収録する事を意識して作らなかったらしく、いざアルバムを作ろうという話になった時、そう言えばこの3曲をどうやってまとめよう…?となったらしい。で、アルバム製作がかなりタイトなスケジュールだと聞いた時、リーダーはまずこの3曲のリミックスから始めたのだとか。 続いて、アルバム曲にまつわる裏話。何曲か実際にCDを流して聴かせてくれた(途中までだけど)。 Holidays!<仮タイトル『G』/コード(って言うの?音楽的な事全然分からん…)がGだから。> かなりポップな曲なので、最初聴かされた時トミーはかなり驚いたらしい。 The night has pleasant time<仮タイトル『アコギ』/ストリングスとアコギを使ったから。> 一転してこれは超暗い(トミー談)曲。これは逆にすんなり入って行けたのだとか。 リーダーは、何も考えずに曲を作るとめっちゃポップな曲かめっちゃ暗い曲になってしまうらしい(Holidays!とかThe night has pleasant timeとか)。暗い曲はAマイナーかBマイナーで、明るい曲はGなのだとか。 Flowers<仮タイトル『せつな系』/切ない感じの曲だから。> 学祭ライブで聴いた曲。(マシューでもちょっとだけ歌ってたけど。) That boy waits for me<仮タイトル『松井打ち込み』/亮君作の打ち込み曲だから。> デモテープには、亮君がめっちゃダミ声で歌ったのが入っていたとか。 デモテープにはそれぞれリーダーや亮君が自分で適当に歌った声が入ってるそうなんだけど、「ラララ〜」とかじゃなくて訳の分からん英語とかで入ってるので、それが歌詞を書く時に少なからず影響してしまうらしい…(笑)。 Running so high<仮タイトル『奥田打ち込み』/リーダー作の打ち込み曲だから。> この曲はホントにギリギリになったらしく収録されるかされないかの瀬戸際だったとか…。 ★今回のアルバム発売後は、ツアーの予定が無いらしいんだけど、どうやら学祭ライブや何やらでバタバタして気付いたら会場を押さえるのが間に合わなくなっていたからなのだとか。残念…。でも、インタビュアーのトーキンロックの編集長の人に、メンバーが「でもイベントか何かがあったらねえ、イベントとか!」と詰め寄ってた(笑)ので、もし何かイベントがあったら出てくれるのかも…?? それから、これから先の事についての話をしてたんだけど、来年には、メンバー3人がそれぞれ遊び(?)と言うか、何か面白い事をやるという話があると言ってた。一体何する気なんだろ?気になる〜。 今回のイベントは、アルバム製作の裏話や、お客さんからの質問(事前に紙に書いた物を集めていたのを3人分紹介していた)コーナーもあったりで、かなり盛り沢山な内容だった。 最後にプレゼント抽選会があって、まず先にタワレコとトーキンロックのオリジナルグッズ(15人分)の抽選をしたら私はそれが当たったんだけど、その後に抽選していた『THE WINTER ALBUM』のノベルティーグッズ(5人分)の方が欲しかった…(笑)。
余談だけど、「折角難波に来てるんだから」と言う事で、NGK前がどうなってるのかちょっと気になったのでふらっと見に行ってみた。(今日はM-1の準決勝の日だし。)相変わらず大賑わいだった。結果はどうなったんだろ?多分【ピ〜〜】は【ピ〜〜〜〜〜】だと思うけど(←不適切な発言につき自粛)。
今日、友達と3人で姫路城を見に行った。丁度今来年の大河ドラマの影響で宮本武蔵が幽閉されてた部屋が特別公開されてるので。姫路城の中に入るのはかなり久々だったんだけど、何か新しい説明書きが増えてたような気が…。世界遺産になった影響?で、その宮本武蔵が幽閉されてた部屋はと言うと、何かかなり狭かった(汗)。普通の部屋だったけど。 やっぱ城だけに中はかなりの坂だったので、結構いい運動になったなあ。友達と今度は大阪城見に行く?っていう話をしてみたり。大阪城はエレベーターが付いてるから楽やなあ、って(笑)。 帰り、薬局でテディベアのフィギュアが付いてるのど飴を買った。これ、以前東京に行った時、Mちゃん(東京で就職してる高校時代の友達)から聞いてたんだけど。ポーラー君が出た♪(←誰やねん。)
2002年11月29日(金) |
ちょっとしたこだわり。 |
今日は1日休みを取ったので、昨日のライブのレポを書いたりちょっと地元の店に出掛けたりした。 某スーパーの下着コーナーで店員に採寸され、軽く凹んだ(←?)。◯◯の方は今更どうしようもないけど××の方は何とかできる筈なので何とかしないと!!
…で、今日(って言ってももう日付け変わっちゃったけど)の深夜、何とか無事レポが出来たんだけど、今回もまたそれについてちょっと言い訳。 私は毎回レポに何かしら絵を添えてるんだけど、今回はその絵を描くのが思いのほか大変だった。どういう訳か作画資料が必要な物ばっかだったので…。菅ちゃんの筋肉、空手の胴着、そしてサックス。 “筋肉”はプリンス(フードファイター小林尊君。菅ちゃんに非ず/笑。)の写真を、胴着は空手関係のサイトを参考にして何とかなったんだけど、一番の問題はサックスだった。ホームページを漁りまくっても、私が探してた“サックスの左側”が写った写真がほとんど無い上に元々の形が複雑過ぎてもう何が何だか…。煮詰まって友達にぼやきメール送ってもーたし(笑)。 その結果出来たのがあの絵というワケ。少しでもイメージの足しになってくれたらこれ幸い…(笑)。それにしてもまさかあの菅ちゃんの腕に立派な筋肉の絵を描く日が来ようとは(←失礼な…)。『ナチュラル』の時に描いた絵とえらい違いやわ。ホント、折角だから是非ともこのまま維持していって欲しいもの…。 余談だけど、レポを書く時は、私が面白いと思った事ならそれが例え会話の途中にポロッと口走っただけの言葉でも書き残す様にしているので、そういうのを見てると私の好みが何となく分かるかも…(笑)。
2002年11月28日(木) |
紅茶と羽二重餅とロザンの手引き。 |
今日は「ロザンの『マニュアル』」の日。最近はロザンの単独の度に色んな人に会えるのがホントに楽しみだったりして。 今日は以前から予定していた通りメグさんが経営されてるカフェにお邪魔した。ホント友達の家に遊びに行ったような感じでくつろげるお洒落なお店だった。以前掲示板で聞いていたfotonum&maisonの紅茶を頂いた。オレンジ系のフレーバーでホントいい香り〜♪そんな空間でも話題の中心はやっぱりお笑い。さすがと言うか何と言うか…(笑)。 ライブは、今回は漫才2本、コント2本、コーナー2個という内容で、私的には大満足だった。ここ最近で(…っていつからカウントしてるんだか/汗)は一番良かったかも。ネタの中では『誘拐』のコントが個人的には一番だったわ。まあ詳しい事はレポに書くのでそちらをご覧下さいませ。 今日お会いした皆さん、ホントにどうもありがとうございました。お陰様でめっっちゃ楽しかったです。実物、ネットと別キャラですいません(汗)。地出すとあんなもんです(笑)。こんな奴ですがこれからも仲良くしてやって下さい。
…タイトルにピンと来た方々、お土産&プレゼントどうもありがとう!(笑)
スクウェア&エニックス合併!!
私にとって今日一番の重大ニュースは中島みゆき紅白出場でもb-研新製品発売でも無く、実はこれだったりして。だってFFとドラクエが一緒のメーカーから出るのよ!?前代未聞やわ…。 …って言うかよっぽど酷かったんだな、あの◯◯…(←自粛)。
で、今日はそのb-研のパンとおにぎりの新製品が発売され、更にチョコが再販売されてたので、とりあえず一通り買ってみた。『夢のおでん1番煮込みたまごパン』と『焼きジャケしょう油マヨあえ・じゃこめしおにぎり“俺達の輝(かがやき)”』。パンは母親に、おにぎりは上の妹に好評だったわ。両方とも普通に美味しかった♪
今年の紅白の出演者の中では個人的にRAG FAIRがちょっと楽しみかも。どんな余興させられるんだろ(笑)。
|