★ Free Talk ★
秋刀魚が美味しい季節ですねえ。

2003年05月18日(日) 無事、帰宅。

いつもの事なんだけど、夜行バスで上手い事寝られない私は今回もまた速攻寝違える。首が痛い上に寝不足だったので、帰宅後丸一日爆睡していた。
ハイジのフィギュア、8個全部開けてみたら、5種類中1種類が出ず…。おんじとセットになった、ハイジとヨーゼフのやつ。おんじは3個も出てるんだけど。出過ぎ(汗)。だれか余らせてたら下さい(笑)。(←こら!!)
ごまたまご、お土産に買って帰ったら、ウチの母親にすこぶる好評だった。草加せんべい買い忘れて来たのでちょっとふてくされてたんだけど、これでチャラになったみたい(笑)。母が言うに「私レモンケーキ好きやし…」って事なんだけど、どうやらまわりのホワイトチョコの部分がレモンケーキを思い出させるらしい。言い得て妙と言うか…(笑)。

実は私、既に7月にも東京に遊びに行く事が決まってたりして。今度の目的はロザンじゃなくて“ラルク”!!兄弟3人(汗)でラルクのライブに行く予定。上の妹がファンクラブ入っててチケット取ったから…。約2年振りの生ラルク。あぁ楽しみ♪

今日のBサンでは、案の定『ベスト』東京公演の話をしていた。どうやら、最後のコント「ベスト」で、二人とも客には分からない程度のミスをやらかしてたそうで…。まあ実際見てた私も気付かなかったんだから良し(笑)。
クイズコーナーの問題で、大月アナが「大人の階段の〜ぼる〜♪」っていう歌をタッチの主題歌と紹介してた時、すかさず「“みゆき”や!“みゆき”!!」ってラジオの前で突っ込んでた私…。訂正してくれて良かった(笑)。



2003年05月17日(土) 東京紀行2 Vol.4 〜代官山〜

今日は一日、高校時代からの友達、Mちゃんと遊んだ。東京駅で待ち合わせしてたのに、30分近く遅刻する。最低。Mちゃんごめん〜!ホント、携帯がある時代で良かった…。Mちゃんに、前から言ってた『はねるのトびら』のビデオを貰った。ありがと〜!!(ちょっとここでは言えないコメント付きで…まあ私の予想通りのコメントだったんだけど。なので内容は秘密。)
前から決めてた通り、一路代官山へ。とりあえずHemの鞄が買いたかったので行ってみたんだけど、以前その店があった場所は別の鞄屋になってた(汗)。どうやらHemの店は移転したらしく、入り口の所に地図が貼ってあった。そこから徒歩約5分、無事Hemの店を発見。買い物の後はカフェでランチ。代官山のカフェほとんどが、土日はランチセットをやってないという事にびっくり…。でも私らが行った店ではオムレツを注文したらサラダとパンが付いてきたので一安心。良かった!
その後、原宿へ。Tommy girlにて買いたい衝動と戦い抜いた末勝利を収める(友達は負けていた)。ちょっと歩いて、表参道の方でカフェを探し、ケーキを食べに行った。
そして新宿へ移動。晩ご飯に飲茶バイキング付きの中華(←結構安い)を食べに行った。店を出た後、帰る間際に友達を迎えに来てた彼氏とペットの小太郎(犬)に初体面。コーギーなんだけど、もうめっっっっっちゃ可愛くて、犬好きの私は大騒ぎしていた。ベロベロガジガジやられたけど(笑)。私を見送るのに、車から降りてちょっとだけ新宿の街を散歩してたんだけど、気付いたら小太郎の周りは人だかりになってた。何故か私までちょっと鼻が高かったり(笑)。
2人と1匹に見送られ、夜行バスで帰途についた。今度東京に来た時も是非小太郎を見に行くと言いつつ…。



2003年05月16日(金) 東京紀行2 Vol.3 〜六本木〜

今日は一人で買い物へGo!とりあえず池袋へ。西武、東武、マルイをハシゴして買い物やら試食(←をい)やら。ロフトでまたもハイジを買う。旅行中で気が大きくなったのか、5つも買ってしまった。計8個。4つにするか5つにするかかなり迷ったんだけど…大して変わらんか(汗)。東武にいた時小腹がすいたので、キハチの揚げパンを買って食べた。その時丁度揚げたてだったカレーパン。美味しかった〜♪
その後、ものは試しって事で、六本木ヒルズに足を踏み入れてみた。広いし、どこに何があるのか分からんし、って事で、着いて速攻迷いかけた…。見るもの全てが六本木価格だし。ヴィレッジヴァンガードの店頭に置いてあった輸入物のぽてち、450円也。あり得へん…。
昨日だったか、東京に来てからたまたま見ていたお昼の番組で六本木ヒルズの紹介をしてた時、人気の高級チョコレートショップがあるって言ってたので、他に行く所も無いしって事でとりあえずその店を探して行き、列に並んでみた。その店は、どうやら店内にはかなりの少人数しか客を入れないようで、一組出たら次の一組…というようになっていた。店員がわざわざドアを開けて案内してくれてね…気分だけブルジョワ、みたいな。テレビで紹介されてた生チョコの類は1個250円で、実際に見てみたらテレビで見た時思っていた以上にちっちゃかった。…って事で、私は少しでも買った気がするサイズの物(クッキーやマドレーヌ等)を買って帰った。
あと、テレビ朝日の入り口の所にあったグッズショップに寄ってみたり、何故か東京で見つけた事にテンションが上がって“豆腐カフェ藤野”に行って豆乳プリンを食べてみたり。テレ朝では、テレ朝限定のドラえもんグッズでもあるかと思ってちょっと期待して行ってみたけど、何もなくて期待外れだった…(笑)。



2003年05月15日(木) 東京紀行2 Vol.2 〜新宿〜

朝、友達からのメールで起床。その内容は“キングコング梶原復帰&結婚”。この件に関しましては、あえてノーコメントで(笑)。
今日はまず昼過ぎに新宿に出て、ルミネへ。『図画工作展』だっけ?何かそういう感じの、芸人が作ったアートを展示するイベントがあったので見に行った。COW COWよしの絵に感動を覚える。かなりおっきくて、しかも凄く細かく描いてあって。その絵だけは記念に、と携帯で写真撮りまくった。新宿高島屋の横のハンズで、念願の“アルプスの少女ハイジ とろけるチーズのプチパン”を購入。とりあえず3個。
赤坂では、ライブ前にプレタ・マンジェというサンドイッチ屋に行き、サンドイッチを買った。一度食べてみたかったのでねえ…値段は高いんだけど。関西にはまだ無いからさ。明日の朝ご飯用に。赤坂の駅前にはダフ屋がいて、何を言ってるのかと思ってよく聞いてみたら「ハイドあるよ」。それを聞いた私は「ハイド…?あ、そうかkenちゃん(のバンド)のライブか」と。後で調べてみたら、14、15日と赤坂ブリッツでライブだったらしい。(余談だけど、8日の大阪公演はウチの妹が行ってたのよ。それも当日券で。その日だけ特別にユッキーが出るって聞いて、急にどうしても行きたくなったらしい。)
そして今日のメインは『チュートリアルライブ〜呪い〜』。このライブ、行く予定だった人が急に行けなくなった為にチケットが余ってたので、譲ってもらったの。実は私、2年程前に彼らのライブは2回程(確か2回目と3回目の単独だった)行った事があったんだけど、久し振りに見る彼らの単独がまさか東京公演になろうとは…。何か不思議。
内容は、今までにやったネタを盛り込んだベスト的なものだった。コントメインで。私が個人的に一番ツボだったのは“ジプシー徳井ワンマンショー”かな。確かこういうのを初単独でやったって聞いた事があったような…。見られて嬉しかったんだけどね、どうしても視線がお腹に行ってしまいましたとさ。(何故かはご想像にお任せ。)彼(←彼女?ジプシーだけに)曰く、「28にもなると夜中のラーメンが美味しくてさあ。車持ってるものだからついつい行っちゃうのよ」と言う事らしい。その日は朝からウィダーインゼリーのみで頑張った徳っちだったのでした。あ、あとちょっと気になった事と言えば、「徳っち“Suica”の認識間違えて無い?」って事かなあ。
開演前にジュディマリの曲がかかる事、エンディングでマイクを落として地声で挨拶をする事等が2年前と変わってなくて嬉しかったなあ。オープニングVTRも京都ロケだったし。そう言えばこのエンディングで地声で挨拶するのが、実はYUKIの真似だって事、皆知ってるのかな、っていうのがちょっと気になった(笑)。



2003年05月14日(水) 東京紀行2 Vol.1 〜赤坂〜

今日は午後から仕事の休みを取って、東京へ。関西では、朝出掛ける時から既に雨が降り始めててかなり天気が悪かったんだけど、東京でも夜に向かうに従って天気はどんどん下り坂に…。どこまでも嵐を呼ぶ男、ロザン。雨男に偽り無し(笑)。
「ロザンの『ベスト』」東京公演は、大方の予想通り大阪公演とほとんど同じだった。漫才のネタは違ってた(と思う)けど。新聞トークの新聞の内容もほとんど同じだったんだけど、一つだけ『マニュアル』の時に使った記事と入れ替わってたわ。あと、記事を紹介するのが菅ちゃんと宇治原さん逆になってたっていうのはあったけど。確か「“πの日”の話を振ったのは菅ちゃんやったやろ?」と気になってたので、後で調べてみたら、それ以外のもちょこちょこ逆になってた。(何故πの日のやつだけ覚えてたかって言うと…この記事は私も新聞で読んでて気になってたものだったから。)トークの内容は半分くらい入れ替わってたかな?全体的に菅ちゃんの黒い部分を凝縮した感じだった。私が大喜びしてたのは言う間でも無い(笑)。
内容はほとんど同じだったけど、元々私は「ロザンの『ベスト』」でやってたコントが大好きだったので、前より大分近い距離でもう1回見られたのでホント嬉しかったなあ。
漫才の最初に菅ちゃんが言ってた「今日はアクシデント(※『ベスト』大阪公演では、イベント直前に宇治原さんが彼女に振られるというアクシデントがあった)が無いんで実力で笑かさな」という言葉が印象的だった。


 < Past  INDEX  Future >


サトル [HOMEPAGE]

My追加