★ Free Talk ★
秋刀魚が美味しい季節ですねえ。

2003年07月10日(木) “16”

…タイトルそのまんまだけど、Sound Schedule『さらばピニャコラーダ』オリコンデイリーチャート16位おめでとう!!

大分来たな、サウスケ……ふふ(←怪)。

今日掲示板で教えて頂いた通り、サウスケの公式サイトでPVを見て来た。最後の方の大石君を見て、「なんじゃこりゃ〜〜!!」って当てレコしたくなった(笑)。

PVと言えば、今日ようやくスペースシャワーTVでやってたTommy heavenly6の『Swear』という曲のPVを見た。シングルのカップリング曲にまでPVがあるのって何か珍しくない??両A面って訳でも無さそうだし…。それだけ気合い入ってるって事なんかなあ?
曲はこっちも“へぶんり〜”って感じ(←?)の曲。私はこういうギターがじゃかじゃかいってる感じの曲かなり好きだわ。早くCD欲しいなあ〜。



2003年07月09日(水) 大石君の部活動。

今日、サウスケの大石君が2週連続でゲスト出演してた『熱血!スペシャ中学』の2回目を見た。(時間的にちょっと無理があったので、前回同様ビデオで。)
予想通り、今週は『さらばピニャコラーダ』のPVが流れてたわ。…前半だけだけど。ホントBサンで菅ちゃんが言ってた通り面白そうな感じの…(笑)。是非最後まで見てみたいなあ。どっかでフルでやってくれへんかな〜。
番組で大石君ちのゴミの話をしてたけど、その後大石君が無事ゴミを捨てる事が出来たのか、ちょっと気になるかも…(笑)。


ちょっと報告。
えっと、このサイトが探し易くなりました。試しに“やふー”で『ロザン』って入れて検索してみて下さい。

…以上。
皆様、これからもどうぞご贔屓に♪



2003年07月08日(火) 「これの事やったんかーーー!!」

今日、Sound Scheduleのニューシングル、『さらばピニャコラーダ』を買った。以前Bサンデーで菅ちゃん「こっち来んといてくれるかな」って言ってたジャケットの内側の写真…こういう事だったのね。ちょっとびっくりした。
…って言うかこの写真、CDジャケットの表側の写真と共に、CD屋の店頭にタイル状に並べてディスプレイされてたけど…(笑)。店頭で思いっきり肉体美を曝されてたわよ、大石君。まあ私はそれ以上に奥の方でチョケてる川原君が無性に気になったんだけど(笑)。
それはさておき、曲はホントいいので是非♪

今日、本屋に寄ったら新創刊した『お笑いポポロ』と、『お笑いテレビライフ』(…だっけ?確かそういう名前の本)が出てた。どっちも値段が高めだったので、私は『お笑いポポロ』の方だけ買ったんだけど。(言うてもロザンファンですから、私。)
で、記事を読んでて気になった事を一つ。菅ちゃんが「最近野菜とか水とかが好きになって来て肉とかを受け付けなくなって来た」って言ってたけど…。「それは普通です!!」…ほぼ同世代の者として一言。だって私もそうだもの。野菜アホみたいに食べるし、1日2リットルくらい余裕な勢い水分摂ってるし(笑)。歳を取るにつれて嗜好って変わるものだと思うし、そこそこの歳になったら、健康の為にはその方がいいと思うわ。
…これ以外の内容については雑誌をご覧下さい(笑)。



2003年07月07日(月) Love is forever...

今日は『HEY! HEY! HEY!』にTommy february6が出てた。…あれはもしかして口パ…ゲフッッ。トミーの山咲トオルプロデュース計画、ホントにやってくれたら面白いのに〜って思った(笑)。
そう言えば、ヘブンリーの方はテレビじゃやってくれないのかなあ。あれ好きなんだけどな〜。

実は今月のbasement press(baseのファンクラブ会報)を見た時から気になってたんだけど、タイミングを外して書けなかった事があったので、ちょっと書いてみようかと。
会報に載ってた「ロザンの『ベスト』」の説明文、何か読んでて凄い不本意…。特に最後のコント『ベスト』についての説明。あの文章だけ読んでたら物凄い単純でア◯っぽいネタに見えるやん!!もうちょっと上手い具合に説明出来んかったんかなあ…って、一昨日も東京でお世話になった人とその話をしてたんだけど。全然ライブを見た事が無い人が文章だけを見て受ける印象っていうのを考えると、ちょっとなあ…。ついついそんな事を思ってしまいましたとさ。
あと、もう一個しょーもない事だけど、題字の「ロザンの『ベスト』」の左横に載ってる二人の写真、菅ちゃんの方は新聞トークでドリムーンと戦った後月から普通に帰って行くデビルマンの話をしてる時の写真、宇治原さんの方はコント『本当の姿』でパジャマ代わりのジャージに着替えてた時の写真…だと思うわ、多分。
…いずれにしろ、会報持って無い人には全く分からないネタで失礼しました(汗)。



2003年07月06日(日) 東京小旅行 Vol.2 〜代々木〜

今日は昼頃に出発して、ライブ会場がある原宿へ。ライブが始まるまでにちょっと時間があったのでKIDDY LANDに寄る。ドラえもんの弁当箱ゲット!!…だって関西では私が欲しかった大きさのを見つけられんかったんだもん。めっちゃ嬉しなって買うてもーたわ。
で、腹ごしらえの為に食料を調達した後、ライブ会場の国立代々木競技場第一体育館へ。原宿駅前から会場までの間には、今までのライブでは見た事ないくらいの人数の「チケット譲って下さい」の紙を持った人達&ダフ屋が…。会場に入る前に、とりあえずパンフを買おうと思ってグッズ売り場に行ってみたら、パンフ以外はきれ〜に売り切れていた(汗)。ラルCANとラルク麺シエルはちょっと欲しかったんだけど(笑)。(通販で買えるみたいだけどね。)ちなみに、写真はパンフと、下に写ってるのは今回のライブでグッズを買った時にくれた袋。
会場に入って今朝到着した妹達(※実は兄弟3人で見に来てたり)と合流。開演時間の4時よりちょっと遅れて(←こういうのは日常茶飯事だけど/汗)ライブ開始。
最初はa swell in the sunで、次がFare Well。ここまではステージに薄〜い幕がかかってたんだけど、その次のCaress of Venusの時に幕が落ちて。その次からもうどういう順番やってたのか完全に飛んじゃって全然覚えて無いわ(汗)。とりあえずやってた曲を羅列しておくと、Vivid Colors、flower、Lies and Truth、Blurry Eyes、winter fall、DIVE TO BLUE、fate、花葬、forbidden lover、Driver’s High、get out from the shell、STAY AWAY、HEAVEN’S DRIVE…確かこういうのはやってたと思うんだけど。(間違ってたらごめんなさい/汗。)アンコール前のラストはいつものようにShout at the Devilで。そしてアンコールでは虹、trick、HONEY、あなた、をやってた…と思う。多分。(trickとHONEYはアンコールでやってたかどうかちょっと怪しいんだけど…もうホントに記憶が曖昧で。)
客もみんな凄い盛り上がりで、私の隣は男性二人組だったんだけど、hydeの「愛してるぜ!」の言葉にも「うおぉ〜!!」って。途中でhydeがドラムのユッキーの後ろの方に引っ込んじゃってkenちゃんがだらだら喋ってるとこがあって、いつまでもユッキーの後ろに隠れてじ〜っと見てるhydeにkenちゃんが「準備出来てるんやったら言うてくれんかったらいつまでも喋り続けるで」みたいな事を言ってたり。Blurry Eyesは途中で曲が止まる所があって、ライブではそこでリーダーてっちゃんのMCが入って、何故かバナナを投げるのが恒例になってたんだけど、「今日はバナナちゃうで〜!夏と言えばスイカ割りやろ〜!」と言ってスイカの形のビーチボールを投げてたり。その後もズッキーニやエリンギを投げたり、最後にはバナナを10本くらいまとめて投げたり、といった大サービスっぷり。
入場した時、座席にはあらかじめアンケート用紙などと一緒に“折ったら青い蛍光色に発光する棒”(←実はこれの名前をよく知らない/汗)が置いてあって、「アンコールの最後の曲の時にみんなで振って盛り上げて下さい」って書いてあったんだけど、アンコール前にメンバーが一度ステージからはけた間に、ファンがこの棒を持って端からウエーブを作ってた。最初は私がいた右側の1階スタンドの人が、後方から順番にウエーブを作ってたのが、いつの間にやら広がっていって、最終的には左右のスタンド、アリーナが一体になって前方の席の人から順番にウエーブを作ってて…。青い光が流れていってて、すっごい綺麗だった。
アンコールで再登場したhydeは「みんな何やってんの?ウエーブ?俺らがおらんでも盛り上がってくれて…ええ子らやなあ」って言ってたわ。trickではhyde、てっちゃん、kenちゃん、ユッキーの順番にヴォーカルを回してた。最後のユッキーはステージ中央に設置されたゴンドラみたいなやつに乗って歌ってたわ。こんなサービス初めてだったんでめっちゃ嬉しかった♪
最後の「あなた」では、hydeの呼び掛け通り、会場全体が青い棒を振りながら大合唱。ホント2年半も待った甲斐がある、最高のライブだった。
で、「また会おうぜ!」って言ってメンバーがステージからはけた後、ステージ後方のモニターにエンドロールみたいなのが流れて。今までにやったライブを、新しいものから順番に遡りながら流してたので、「まさか、まさか…」ってめっちゃドキドキしてたんだけど、“8月ライブ写真集発売”、“12月ライブDVD発売”の文字の後に表示されたのは、“2004.3.31 NEW ALBUM Now Recording...”そして“2004 SPRING TOUR”の文字。もうこれを見た瞬間会場はとんでもなく盛り上がって、マジで大騒ぎだったわ。私もホント嬉しかった。最後の最後に再度ステージに登場したリーダーてっちゃんが、「そういう事でこれからも『ラルクアンシエル』をよろしく!」って言ってたのが印象的だった。

開演時間が早かった為、ライブが終わったのは6時半頃で、会場を出てみたら外はまだ明るかった。ロビーには花がめっちゃよーけ並んでたので、どこから来てるのか見てみたら、業界各社に紛れて“GRAY”やら“SEX MACHINEGUNS”やら…。何故か“藤木直人”からも来ていて、妹と「えっっ、何で?」って言ってた(笑)。
夜行バスに乗るまでにはまだまだ時間があったので、折角原宿に来てるんだから、って事で、妹と3人で原宿記念(?)にクレープを食べに行った。その後、普通に晩ご飯を食べに大戸屋へ。客席を見渡したら、“ラルクのライブ帰りの客”率がかなり高かった…。
そして、東京駅に移動し、夜行バスで帰途へ。夜行バスを待ってる人の中にも、ラルクのライブグッズを持った人が結構いた。やっぱ遠征組も私らを含めていっぱいいたんだろうな〜。

今回のライブは、ラルクのファンクラブに入ってる上の妹がファンクラブ先行予約で当ててくれたので行ける事になった物だった。ファンクラブ先行とは言え完全な抽選だったらしく、今日は最終日だったので結構外れた人も多かったらしい。ホント当ててくれて良かった…。妹よ、ありがとう!ホント最高だったわ!!
…じゃ、来年の春もよろしく(笑)。


 < Past  INDEX  Future >


サトル [HOMEPAGE]

My追加