★ Free Talk ★
秋刀魚が美味しい季節ですねえ。

2003年07月15日(火) T・O・M・M・Y

今日、Tommy february6の『Love is forever』とTommy heavenly6の『Wait till I can dream』を買った。ヘブンリーの方はDVD付きの筈なのにCDケースのサイズが全く同じなのでホントにDVDが入ってるのかちょっと怪んでみたり(実際持ってみたら重さは全然違ってたけど)。って言うか、今回の初回限定盤の紙箱、今までに比べて大分ちゃちくなってるような…(毒)。サイズも何かちょっとおかしいし(←※測ってみたら1辺13センチの正方形だった)。
それはさておき、両方の曲を聴いてみたんだけど、どっちかと言うと私はヘブンリー(ギターじゃかじゃか)の方が好きかも。フェブラリーの方は…何か懐かしい感じがした(笑)。あ、でも「Promise me」のとこは好き。(←台詞やがな!!)カラオケで言いたい(笑)。
…って言うか、聴いてて「ヘブンリーみたいな曲ってブリグリでも出来るんでは…?」ってちょっと思った。あ、でもやっぱ重要なのはビジュアルイメージなのか(汗)。
ぶっちゃけ、どっちの方が売れるのか結構気になるかも…。(でもヘブンリーの方はDVD付きで値段違うからな〜。)
あ、ちなみに写真は歌詞カードです。
余談だけど、フェブラリーのC/W曲のタイトル『ふたりのシーサイド』が、現在Bサンでロザン&大石君が作ってる曲『二人の波打ち際』と微妙にかぶっててちょっと笑った。

今日、“アリスのティーパーティーEX”を買った。今までのシリーズより大きめサイズなので、値段も50円高め。朝3個買ったらチョッキ着た竜と、おじいとおばあジャバーウォックと白の騎士と公爵婦人が出たんだけど、アリスが付いてるアオムシのが出なかったので、夕方にまた3個買ってみた。そしたら念願のアリスとアオムシのが出たので、早くも今回はこれにて終了。ちなみに残りの2個はジャバーウォック。今回のシリーズ型は4個だけど色違いがあるので全部で8種類(※私はとりあえず1色ずつ持ってる)なんだけど、このジャバーウォック3つとも色まで同じだし…。と言う訳で記念撮影
…あ、大分恐い絵に仕上がってるのでお気を付けて(笑)。(←言うん遅いっちゅーねん。)でも私はこれ撮るのめっちゃ楽しかったのよ。かなりこだわって撮ってるし。ちなみに手前にいるのが今回アオムシに付いてたアリス。使い方間違ってるけど(汗)。



2003年07月14日(月) 生茶パンダ。

昨日のFree Talkでもネタにしていた生茶パンダ、めっちゃ欲しくて今朝もまた生茶(氷らせ生茶)を買って「パンダ欲しい〜」って言ってたら、それを聞いた妹(上)が一言。
「これくらい作れるやん。」

私:「じゃあ外れたら作ってくれるん?」
妹:「あ〜、外れたら作ったるわ。」

という訳で、生茶パンダが外れたらウチの妹がパンダを作ってくれるらしい(笑)。楽しみにしとこう。

…まあ当たるも何もまだ応募出来て無いんだけどさ。
混雑し過ぎで繋がらない状態が未だ直らず…(汗)。


今日、雑誌の『ぴあ』を買った。base卒業特集が載ってたので…。ロザンの初単独って、baseの動員記録作ってたのねえ。…で、思ったんだけど、6月の「ロザンの『ハーフ』」で言ってた「baseで一番客が入ってた時」っていうの、やっぱり『リズム』じゃなくて初単独だったんでは…?(詳細は6月21日のFree Talk参照。)何かちょっと気になった…。



2003年07月13日(日) 玉之湯。

今日、スペースシャワーTVでやってた『ゴゴイチ』という番組を見た。Tommy february6がゲストで出るって言ってたので見てたんだけど。今まで見た事無かったので知らなかったんだけど、この番組やまだひさしが司会やってたのね…。この人、ラジオで声しか聴いた事無かったので初めて本人を見たんだけど、まっったく私の持ってたイメージ通りの人だった。こんなに違和感の無い人も逆に珍しいような…(笑)。
で、途中のニュースみたいなコーナーで、この間のラルクのライブの話をしていた。最終日の映像もちょっと流れたりして。このやまだひさしって人、以前ラルクのメンバーと一緒にラジオやってて結構親しくしてたと思ったら、案の定このライブにも行ってたらしい。見てて「やっぱり!!」って思った…。
そう言えばこのやまだひさし氏とラルクがやってたラジオ、FM OSAKAでやってたんだけど、ウチの家は基本的に受信範囲外でカーラジオでしか聴けなかったのでずっとカーラジオで聴いてたなあ。ワンコーナーだけで10分程度だったし。…風邪引いたのを境に聴くの止めたけど(汗)。
ゲスト出演者のPVはフルでオンエアされて、しかも下に歌詞が表示されてたので、これ見ててめっちゃカラオケ行きたくなった…(笑)。

今日のBサンデーのオープニングトークでは、菅ちゃんが先週急遽ロケが中止になってオフになった日に一人旅をしたという話をしていた。昔菅ちゃんが2〜3年程住んでた長野に行ったのだとか…。
その日はタクシーの運ちゃんに紹介された浅間温泉のホテル“玉之湯”に泊まったらしいんだけど、菅ちゃんはそのホテルの内装をどこかで見た事があると思ってたら、どうやら『はるちゃん』のロケに使われた所だったらしい。
このホテル、『はるちゃん5』使われてたみたいね。私『はるちゃん』はちゃんと見た事が無かったので調べてみて知ったんだけど。検索してみたら公式サイトがあったわ。お風呂の紹介のページで、菅ちゃんが言ってた“桶”(≒桶みたいな形の露天風呂)の画像を発見。ホントに桶みたいな形だった(笑)。このサイト、何故か上手い事表示されなくて見るのがかなり大変だったんだけど(汗)。
…で、何で私がわざわざこんなのを調べたかと言うと、「タクシーの運ちゃんに有名だと紹介されるくらいのホテルなんだから絶対めっちゃ高い筈」と思い、宿泊料金が気になったからだったりして(笑)。(何ともいやらしい…/汗。)
まあそれはさておき、菅ちゃんはめっちゃ一人旅をお薦めしてたけど、ホント私も行ってみたいなあ、一人旅。基本的に単独行動が好きでよく一人で出掛けたりするんだけど、さすがに一人で宿泊有りの旅行に行った事は無いし…。温泉とか行ってみたいかも。
温泉と言えば、私が一度泊まってみたい温泉旅館の一つに湯村温泉の井づつやがあるんだけど。…高いのよね、ここも(汗)。


今インターネット限定でプレゼントをやってる「生茶パンダ」がめっちゃ欲しくて応募しようと思ったんだけど、サーバーがめっちゃ混雑しててアクセス出来ない…。やっぱ凄い競争率なのね(汗)。あのパンダ可愛いもんな〜。

今日も今日とて『ひょっこりひょうたん島』を見てたら、アホードリのホウスケ33世の歌をやってた。ホントこの番組で歌ってる歌って、何とも言えないノリで個人的に物凄いツボ。あぁ和む(笑)。



2003年07月12日(土) これは有りなのか!?

カレーにごぼう…。


これ、今日の晩ご飯のカレーに色々夏野菜を入れるって言ってたのを聞いた父が言い出したらしいんだけど。今日は私が母の代わりに晩ご飯を作ったので、とりあえず入れてみた。
…普通に美味しかった。(まあそんなに量を入れた訳では無いし)。
そう言えば母とカレーに入れる肉の種類の話をしてる時、母は「野菜よーけ入れるし鶏肉にしてみる?…あ、でもごぼう入れるんやったらやっぱ牛やな」と。どうやらイメージの根底にあるのは“すき焼き”らしい…(笑)。
ちなみに今日のカレーに入れたのは牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参、茄子、南瓜、しめじ、そしてごぼう。実は牛肉としめじ以外は全部自家製だったりして。このカレー、ごぼう発案者の父にはすこぶる好評だった。まあ野菜以外にも面白がって色々小細工してたし。ココナッツミルクの粉みたいなのを売ってたので、気紛れで買って来て入れてみたりとか。

そう言えば宇治原さんの高校の時のあだ名“ごぼう”だったような…(あだ名って言うか、菅ちゃんと菅ちゃんの彼女が面白がって言ってただけらしいけど)。
今これ書いてて思い出した(笑)。


昨日サウスケのファンクラブからメルマガが来てたんだけど、それによるとどうやら大石君は無事ゴミを捨てる事に成功したらしい。(※『熱血!スペシャ中学』にゲスト出演した時、「ゴミ捨ての時間帯が生活のサイクルと合わず、部屋のゴミが捨てられない」っていう悩みを相談していた。)おめでと〜!!(笑)



2003年07月11日(金) Endress...?

今日も昨日に引き続きスペースシャワーTVを録画して、Tommy february6の『Love is forever』のPVを見た。このPV、どうやらへぶんりーの『Wait till I can dream』のPVとループしているらしい。…確かにそんな感じだったなあ…と思いつつ、公式サイトで確認。あ、ホントだ、繋がってる。一応ここでそのダイジェスト版のPVが見られるので、興味がある方は是非。
そう言えば7月16日0:00〜7月17日正午までSony Music Online JapanのサイトをTommyがジャックするらしい。どんなんになるか楽しみ!…忘れんようにせんと…(汗)。

…やふーに登録されてからというもの、カウンターの回りが凄い。何かほんまに音聞こえて来そうなくらい(汗)。で、初めてここへ来てこの日記をちょろりと覗いた人は疑問に思うんだろうなあ。「何でこの人はTommyの話ばっかり書いてるんだ」と。…まあこれは時期的な物もあるんだけどさ。
それ以外の事を含めても、初めて来た人が見たらホントおかしなサイトなんだろうなあ、ここ…。こんなサイトですが、皆様どうぞよろしく。


 < Past  INDEX  Future >


サトル [HOMEPAGE]

My追加