Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
オランダ語→英語 の辞書を買いました。
英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語は売っているんですがさすがに日本語はない。
オランダ語→英語→日本語 と2回辞書をひかなければいけない。
物を買うことで満足してしまう上に面倒くさがりな性格なものでよっぽど必要に迫られなければ使わないでしょう。
まずは、洗濯機の取扱説明書から。
でも、一応洗濯できているから と思うと読まないかもね。
あとは、バスの時刻表、スーパーでの買い物、ほかはニュアンスで何とかなるでしょう(笑)
人間の脳細胞は10代のころがピークでそれからは1日に何万だかというオーダーで死んでいくそうだから、
32歳ぐみの自分は衰えていく一方で、英語でもそうなように同じ言葉を何回も辞書でひいてしまうんだろう。
更新 オランダ時間 5月7日10:30/日本時間 5月7日17:30
2002年05月06日(月) |
Brugge & Antwerpen |
車でBrugge(ブルージュ)とAntwerpen(アントワープ)へ行きました。
ブルージュまでは2時間半くらい。
アメリカ人講師 Jamus が絶賛していたので行って見た。
彼いわく「もう3回行ったけどまだ行きたい」そうで
「門をくぐると、200年前の世界だ!」そうだ。
実際、ゴシック調の建物がすばらしかった。(表現力が乏しくてすみません)
日本人は、学生旅行風3人組(男)、家族連れ1組、新婚旅行風1組。
そんなに規模の大きなところではないのでたくさんのひとはいなかった。
鐘楼に登ると街が一望できた。
ただし、階段が結構きつくて狭い。
日ごろの運動不足がたたりました。
帰りにアントワープへ寄った。
ここはダイヤモンドが有名らしい。
いわく、安いそうであるが、いかんせん価値もわからない、
あげる相手もいないから(笑)みてもあまり面白くなかった。
さらに、雨が降っていたから余計早く帰りたかったけど、Sさん(推定年齢40超、独身)が
飲み屋かなんかのお姉さんにお土産を買っていきたいらしくて一生懸命物色してた。
報われるといいね。
あまり時間がなかったのと疲れたので、アントワープはここしか見なかった。
ここには、ノートルダム大聖堂、王立美術館など見所があるのでまた来ようと思う。
それと「フランダースの犬」はアントワープが舞台なんだそうです。
更新 オランダ時間 5月6日10:00/日本時間 5月6日17:00
まとめて更新します。
更新 オランダ時間 5月5日17:00/日本時間 5月6日0:00
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|