Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2002年05月27日(月) VAN GOGH MUSEUM

アムステルダムのゴッホミュージアムに行ってきました。

特別展の「ゴッホとゴーギャン展」が来週末までなので最終週を避けたくて。

住んでいるところからアムステルダムまでは電車で1時間半くらい。

ゴッホはいつも混んでいるという評判なので朝一番で行こうと思い、

7時40分発、アムステルダム9時過ぎ着の電車にのろうと駅に向かった。

車でも行けないことはないけど駐車場を探したり一方通行があったり、

なにより電車は寝ていける、ってことで電車にしたのですが。

駅の窓口で切符を買おうと思ったら「電車が止まってていつになるかわからんよ」とのこと。

今日を逃したらという思いと気合入れて早起きしてきたとの思いで車で行くことにした。

時間が早かったので高速道路はすいていた。

確実に停められるところということで、駅から遠いけど「ホテル・オークラ」に停めた。

ちょっとわかりにくいと聞いていたけど、思ったよりはわかりやすかった。

ホテルの近くにトラム(路面電車)の停留所があったからトラムに乗った。

どこで降りるかはっきりわからなかったのでとりあえず駅まで行き、ついでに両替をした。

駅からの行き方はガイドブックにあるからオッケー。

開館の10時ちょっとすぎについた。

入り口はそんなに混んでいなかったけど、特別展は列ができていた。

特別展は「オーディオツアー(無料)」があるためにひとの流れもゆっくり。

日本語もちゃんとありましたよ。

やっぱり目玉は3枚の「ひまわり」です。

「オーディオツアー」はただみてまわるよりもよかったと思います。

みんな気合が入っていたからか、来た時よりも帰る時のほうが少しすいていました。

となりの「近代美術館」にも行きましたが、こちらは「近代」すぎて(前衛的というかなんと言うか)わかりませんでした。

ほんとうは「アンネフランクの家」とか行きたかったけど、

疲れたのと雨が降ってきたので早々に帰ってきました。

芸術はさっぱりの自分ですが、ゴッホはよかったです。

ツアーだと特別展は時間が難しいかも。展示内容(人気)にもよると思いますが。

更新 オランダ時間 5月26日21:30/日本時間 5月27日4:30 


2002年05月26日(日) 髪を切りました。

オランダへ来てはじめて髪を切りました。

前回切ったのが4月初めだったから、かなり伸びました。

加えて、髪の量が多いので”ぼわっ”っと広がります。

夜洗おうものなら寝癖で”爆発アタマ”です。

こっちは、美容院みたいな感じで男も女も同じ店で切るようです。

午前中に行ってみたら予約が必要なようで、2時半に予約を入れた。

というか、それまで空いてなかった。

日本では美容院には行った事がないけど、シャンプーは別なんですよね。

こちらもそうみたいです。

オランダはほとんどの人が英語がしゃべれます。

言葉がまったく通じないところで髪を切るのは怖いだろう。

カタコトと身振りで「こんな感じ」って。

わきとまわりはバリカンみたいなのでざくざくと。

長さははさみで。

”すきばさみ”があったので、これもやってね。と頼んだ。

襟足ともみあげは、かみそりでジョリジョリ。

蒸しタオルもシャボン(シェービングフォーム)もなし。

かみそりも消毒している気配なし。

「オランダってAIDSはどのくらいはやってたっけ?」

とか思いながらも終了。

さっぱりした。

案ずるより産むが安かった。

でも、髪の毛だらけで頭から髪の毛が降ってくるんですぐに頭を洗いました。

更新 オランダ時間 5月25日19:20/日本時間 5月26日2:20 


2002年05月25日(土) ドロップアウト

20日の日記に書いた彼が日本に帰ることになった。

帰ってからどうするか(どうなるか)はわからないが。

今の会社は、オランダの機械を日本で据え付けたり(設置)、メンテナンスをする。

営業は、自分の出向元の会社。

つまり、この問題はうちの会社だけの問題ではないということ。

「いやになったから帰りました。」じゃ、

ここ(オランダ)に対しても営業に対しても、この仕事に対する会社の姿勢が疑われる。

「おまえらはやる気があるのか」と。

表向きは、「本社(東京)で彼は能力的に無理なので、このプロジェクトからおろす」ということにするそうだ。

会社員は個人事業主じゃないから、あたりまえだけど

会社を辞めた後でも会社は残っている。

自分対会社の場合はいいが、今回は状況が特殊すぎた。

「自分が会社に与える損失」と「自分の将来(への不安も含む)」を両天秤にかける日は来るんだろうか。

その前に、会社から「いらない。」といわれないようにしないとね。

☆☆
靴を買いにいったんだけど、日本でも足が小さくて合う靴が少ないけど、

ここはさらに少ない。

みんなでかいからね、30センチなんてざらみたい。

「子供靴に子供服でいい」って、そんな。

更新 オランダ時間 5月25日12:50/日本時間 5月25日19:50 


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン