Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
「オランダ駐在員を探している。」という話が冗談まじりに出た。
確かにそんな話は前からある。
「だれだれ君は、結婚を控えている。だれだれさんは子供が小さい。」とかいって、
「halohaloくんは、どうしても居られない理由はある?」と聞かれ、
とっさにうまい言い訳がでなくて「・・・・・・」
「じゃ、halohaloくんがいいんじゃない。」なんていわれた。
”たしかに”
32にもなって、
”彼女はいない”し、”結婚する見込みはない”し、”両親は健在”だし、”次男”だし、・・・
でも駐在は勘弁してください。
こんな自分でもいちよう人生設計はあるつもりだし。
誰ですか、「オランダ人の嫁をもらえ」と言った人は?
そんなこと、他人事だと思って。
そういえば、前の職場でも、
「念のためにパスポート取っておいて。」と言われて、
その年に10回以上海外出張に行かされた。
会社って怖いとこだ!
本当に駐在者をおくんでしょうか、誰になるんでしょうか。
更新 オランダ時間 5月30日21:00/日本時間 5月31日4:00
2002年05月29日(水) |
なんかね、疲れたんです。 |
なんでかって言うと、昨日と今日先生が”イタリア人”だったのですが、
この人が絵に書いたようなイタリア人。
今日の彼女は、黄色い帽子に黄色いノースリーブ、黄色い靴に黄色いかばん、
そして、黄色いアイシャドウ。
あなたはインコですか?
終始テンションは高くて、ついていけません。
2日間だけでよかったです。
オランダ人のだんなとは”逆ナン”で知り合ったそうです。
家では一切料理はしない、だんなが料理をするんだって。
うそかほんとかだんなの趣味は”料理”だって。
結構(かなり)きつそうで、文句でもいったら何倍にもなって返ってきそうです。
人は悪くないんですが、とことんかみ合わなくって。
本当は、イタリア語の先生だから突っ込んだことを聞くと怪しい答えが返ってきます。
10日間の英語の補習も明日で終わりです。
金曜日に評価の面接があるらしいです。
うわさによると、更なる補習もあるらしい。
環境は最高ですが、帰国が遅くなるのと1日中英語の授業なのは集中力がもちましぇん。
はたして10日間の効果はあったのでしょうか。
更新 オランダ時間 5月29日21:40/日本時間 5月30日4:40
2002年05月28日(火) |
オランダのトイレ事情 |
オランダのトイレは、ほとんどが有料です。
駅のトイレはもちろん、高速道路のサービスエリアにあるトイレ(正確にはレストランの中とか)も有料です。
値段は、30〜50ユーロ(1ユーロ=?円)
有料なのは、ヨーロッパのほかの国も同じでしょう。
”有料”=”人がそこにいる”→”人がいなければしまってしまう”
ここで問題になるのが、トイレがしまっているときです。
街中の24時間営業の地下駐車場は、所々、とくに端のほうで異臭がする。
つまり、立ち○○の後です。
勘弁してください。
もう1つ気が付いたのは、どこのトイレでも便器を掃除するブラシが個室ごとに備え付けられている。
これは、”自分で汚したものは自分で処理する”ということでしょう。
実践具合はわかりませんが。
☆☆ 動物病院(犬の病院)の2階に住んでいますが、2部屋あるうちの空いていたもう1部屋に昨日から人が引っ越してきたみたいです。
今までは、共同の洗濯機、乾燥機を独占して回しっぱなしで出かけてたけど、これからは気をつけないと。
でも、高そうなBMWに乗ってるんだよね、あなたは何者?
更新 オランダ時間 5月27日20:50/日本時間 5月28日3:50
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|