Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
今週は7時からのシフト、来週は夜のシフト、再来週は金〜日の週末シフト。
変則的なトレーニングスケジュールです。
おかげで来週と再来週の間にまとまった休みがありますが、
再来週と次の週の間は、お休みなし。
考えることは、”どこいこうかな” ばかり。
「何しにオランダにきているんだ!」というお叱りの言葉は受け付けません。
更新 オランダ時間 6月11日20:20/日本時間 6月12日3:20
こちらにいて日本と違うなぁというか、こうなんだとわかったことがいくつかあります。
スーパーでの買い物についてですが、買い物袋はスーパーでは間違いなく有料です。
ですから買い物は袋持参です。
売っている袋は、ビニールのぺらぺらな袋と丈夫な袋と2種類あります。
最初ぺらぺらのを買ったんですがちょっと重たいものを入れるとすぐにやぶけそうで丈夫なやつも買いました。
丈夫なほうは結構大きくていっぱいに入れると持って歩けないくらい重くなります。
あとは、ダンボールがおいてあってそれにいれて行くこともあります。
カートも鎖でつながっていてデポジット制ですね。
50ユーロいれて帰すときにそれが帰ってきます。
電池とひげそりとタバコは、売り場に並んでなくて別のカウンターで店員さんから直接買います。
野菜や果物は基本的に量り売りで、自分でビニールに入れて計りに載せてその野菜のボタンを押すとシールが出てくるのでそれをビニールに貼ります。
ここで大事なのは、ボタンのところに写真があるということです。
でも、トマトでも2種類あったりするんで値札のところと計りのところを行ったり来たりして名前を確認することもあります。
写真がなかったら、1個いくらで売っているレタスとかしか食べれないかも。
もうひとつ変わっているのは、”CHIPNIP”というカードで、日本でいうところのデビッとカードで、
銀行のATMの隣にはこのカードの機械があって、カードにお金を入れることができます。
このカードは、ほとんどのお店で通用するばかりか、駅の切符の自販機でも使えたり、
時には、パーキングチケットの機械がこのカード専用で持っていなければ車もとめられないことがあります。
長くいるようだったら銀行に口座を開設してこのカードを作ってもらったほうがよいようです。
また新しい発見があったら書きます。
更新 オランダ時間 6月10日19:20/日本時間 6月11日2:20
2002年06月09日(日) |
性格悪くないっすか? |
前置きは、昨日の日記を読んでください。
金曜からドライブに行った4人の中で、A氏(以下敬称略)という人がいた。
自分以外の3人は3月に異動した会社の人でどんな人かあまりよくわからなかった。
フランスワイン街道の町で、Bさんがデジカメを忘れてAが持っていた話なんですが、
その町を出て、Heidelbergまで行く途中でBさんはデジカメがないことに気づいた。
高速を2時間以上飛ばしたあとだから、かなりの距離を走ったし、時間的にも夕方過ぎだった。
Bさんは慌てたが、「戻っても忘れたと思われるお店はやってないし、来週の休みにもう一回行く。」
といって、旅程を進めるといった。
Heidelbergまで行ったところでAがわざとらしく「写真撮ろう」とAさんのデジカメを出した。
確かに、Bさんが忘れたデジカメをAが持ってきたのはえらいと思う。
でも、普通そのときに言いませんか?
Bさんが気がついて本気であせって(あたりまえだけど)、A以外の2人も真剣に心配しているのに、
そのときもAは、「来週、時間があるから探しに行ってあったらなにをしてくれる?」
なんてことを言っていた。
こんなAを信じられません、というかはっきりいって”嫌い”になりました。
Bさんがいい人で、まじめな人だけに余計です。
自分だったら絶対Aに怒ってしまうのに、Bさんは「みんなに迷惑をかけた、ありがとうB」といった。
Bさんえらいわ。
以前から、Aの言動には「ちょっとおかしいんじゃないの?」と思うことがあった。
今回のドライブにいやな思い出を作って。
もう、Aと一緒に出かけるのはやめよう。
更新 オランダ時間 6月9日10:20/日本時間 6月9日17:20
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|