Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2002年12月01日(日) 無駄遣いデスカ、やっぱし / 東北新幹線盛岡ー八戸間開業

日本にあるイタリア車のグッズを売っているお店のホームページは、

毎月1日と15日に更新される。

通信販売のコーナーがあって、マニア好みのレア物がよく出るのですが、

一点物だったりすると更新されて1時間もしないうちに完売となる。

ADSLの発達で常時接続でさらに監視ソフトなどを使ってチェックしてるのか。

それとも、その日は頻繁にアクセスしているのか。

けっこう高いものでも売れている。

一点物は買った事ない(買えない)けど、輸入物が多く数量限定のものが多い。

はじめ見て迷って数日後に行ったときには完売ってことも。

だから、迷ったら買ってしまうようになった。

これが”無駄遣い”なんですが。

いいよね、自分の小遣いの範囲だし、って小遣いは決めてないのですが。

この間もこっち(オランダ)から何回か注文して、取り置きをしてもらった。

今回もすでに・・・

この間帰国したときに会社に近いから帰りによって「また、よろしくお願いします」

「今度はいつ帰ってくるんですか?」なんて会話を交わしてきました。

ちなみにきょう(12月1日)更新分では何も買ってません。


更新 オランダ時間 11月30日 23:20/日本時間 12月1日 7:20 

☆☆
東北新幹線が八戸まで開業したそうですね。
小学校6年生のときに仙台−盛岡間が開業して、
そのときにクラスで作文を書いて開業前の新幹線に乗せてもらった。
それまでは、東京(上野)に行くには「L特急ひばり」でかなり時間がかかっていたと思う。
小学生のときは夏休みに横浜のいとこの家に遊びに行くのが毎年の楽しみで、
そのときに特急に乗るのですが、食堂車でご飯を食べるのがとても楽しみだった。
いまは、新幹線がどんどん早くなってゆっくり食事をする食堂車はなくなってしまってちょっとさみしい。
たまにはそんなゆっくりした旅もいいのかな。

追記 12月1日 2:00


2002年11月30日(土) ムネヤケ


今朝からパソコンがネットにつながらなかった。

GRIC経由でローミングをしているのですが、

ユーザーの認証が調子悪くていつも一回では通らない。

春のときは、ISDNでローミングポイントも違っていたから

そんなことはなかった。

でも、今朝は何回やってもつながらない。

と、冷静になってみてみると「CAPS LOCK」が入ってた(苦笑)

どおりでパスワードが通らないわけだ。

大文字と小文字が逆だった。

昨日の夜、近くのレストランで「sushi,sashimi,tempura」というメニューを

見つけたというのでいってみた。

sushi、sashimiは前菜だった。

sashimiは、マグロのたたき、sushiもひどかった。

そして、”tempura” やめとけばよかった・・・

かなり臭みがある白身魚に衣が着いていた。

そういえばメニューの中に”タイ料理”がいくつかあったのを思い出した。

これはタイ料理の臭いだ。

けっこういい値段で上品そうな人たちがきていた。

オランダ人の舌には合うのだろうか?

「これはsushi、sashimi、tempuraじゃない!」と声を大にして言いたかった。

油が悪かったのか、ムネヤケがして気持ち悪くて寝れなかった。

何事も経験なのです。


更新 オランダ時間 11月30日 15:20/日本時間 11月30日 23:20  


2002年11月29日(金) 皮肉にも


ケニアで自爆テロがあったホテルの名前は「パラダイスホテル」

同日、ケニアの空港から飛び立ったイスラエルのチャーター機が

2発のミサイルに狙われた。

幸いミサイルは機体に命中することなく、無事イスラエルに着いた。

マニラのオーストラリア、カナダ大使館は臨時閉鎖。

日本にいるときは日本のニュースがほとんどで海外で起こっていることは

なかなか伝わらない。

毎日毎日どこかでテロなどがおきている。

自分の語学力の低さからそのすべてを理解することは不可能だけど、

知ることは大切なこと。

こっちに来ている同僚で、ロシアの劇場立てこもり事件を知らない人には驚いた。

日本のテレビが見られないのでテレビはアニメ(日本のオランダ語吹き替え)しか見ないそうだ。

民族、宗教、国境、いずれも単一民族(ほとんど)で島国の日本には理解が難しい問題。


更新 オランダ時間 11月29日 13:20/日本時間 11月29日 21:20 


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン