Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2002年12月04日(水) やはり出足が遅かった


昨日、一応の方針が出たのでお休みの予定を立てました。

(結論)帰国せず。

12月はクリスマスの前後一週間旅行。

アパートで年越し。

年明け、未定。

で、どこに行くかって言うと「ローマの休日」。

行きの飛行機は空きがあるのですが、帰りがない。

年末までない。

あるのは、1300ユーロ以上のビジネスクラス。

「こりゃ、帰国しかないか」っても思ったり。

旅行代理店の姉さんが頑張ってくれました。

偶然にも前回キャンセルしたときの人。

超、感じよい。

結局、アムスはなかったけど、ブリュッセルで200ユーロちょい。

車で行けば、アムスと距離が変わらないという言葉、

信じませう!!

といっても下見には行くんですが。

さてと、これからはむこうでの日程をかんがえてすごしましょ

とりあえず、一歩前進。


更新 オランダ時間 12月4日 14:00/日本時間 12月4日 22:00


2002年12月03日(火) 淡々と


にんじんをチーズ削ぎでむいてみたり、

カレーを作った残りをぶち込んでスープにしたり、

炊飯器の上ふたがちゃんとはまってなくってご飯がやわかったり、

夕方から出かける夜のお仕事生活にもすっかり慣れたり、

会社から依頼された家賃の請求書のチェックをして、

こんなに高いのかと驚いてみたり、

口の狭いコーヒーメーカのポットに手を突っ込んで洗って

手が抜けなかったらどうしようと思ったり、

特に代わり映えのない日々が過ぎていく。


更新 オランダ時間 12月3日 13:00/日本時間 12月3日 21:00


2002年12月02日(月) オランダはオランダ人が造った


オランダには、「世界は神が造ったが、オランダはオランダ人が造った」という言葉があります。

オランダは多くの土地が埋め立てられた土地で海抜0メーター以下の土地も多い。

昨日行ったのは、その言葉の所以とも言われるところです。

北海に面したところに全長約30キロにわたる「大堤防」があります。

堤防の内側が海よりも水位が低い。

堤防の上には高速道路が走っていて途中のパーキングには展望台もあり、

高速道路にかかる陸橋を渡れば北海側も内海(アイセル湖)側も見ることができます。

昨日は風も強くて寒くて長くいることはできなかったけど、

春や夏の天気のいい日は景色もすばらしいと思う。

海に近づくにつれて、風力発電用の風車がよく見られるようになってくる。

(オランダ名物のあの風車じゃないですよ)

海風が強いことがわかる。

もし、春か夏にオランダに来ることがあれば是非また行きたいところです。


更新 オランダ時間 12月2日 13:30/日本時間 12月2日 21:30


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン