Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2003年01月23日(木) ひそやかに


こっそりとひとしれず歳をとりました。

昨日の夜に日本ではすでに日付が変わっていたので日本産としては日本時間で歳を取るのかな、なんてことを考えていました。
↑訳わからなくてスミマセン。

オランダでは誕生日のひとがみんなにケーキを振舞うのですが、カミングアウトしてないのでそれは無し。
誕生日のひとはパイを受付に配達してもらうんです。
それは、日常のように行われていて週に1回は必ずお目にかかります。

ケーキじゃないけど、先日買ったシュークリームを食べました。
これが甘いもの好きな自分でももうたくさんという代物で、チョコがかかっているのですがエクレアのように上にだけかかっていると思ったら、チョコの膜に包まれていました。
手でつかめば体温でとけてべたべたです。
ぱりぱりとはがれたチョコはそこらじゅうに散って、拾おうとするととけます。

眠くて早く布団に入るのですが、結局眠れずに何回も起きたりネットしたり本を読んだりでいつもの時間まで起きている日が続きます。

更新 オランダ時間 1月23日 18:10/日本時間 1月24日 2:10


2003年01月21日(火) はぐれるな〜!


2週ごとで実習先が変わって今週からまた新しい部署へ。

 ひとの顔を覚えるのって大変じゃないですか、とくにオランダ人だし(笑)
よっぽど、ひげが生えているとか、髪が長いとか、わかりやすい特徴がないと覚えられない。
昼食で食堂へ行ったときに、一緒に食べようと思うからどこに座ったか見失わないように必死です。
数日たつとだんだん覚えてくるんですが、最初の2、3日は・・・
全然知らないひとに「やあ!」とかいっても間抜けだし。

 ここのひとは、家からサンドイッチを持ってきて半分を10時の休憩で食べて、残りを昼に食べるひとが多いです。
昼は、サンドイッチの残りにスープと飲み物くらい。
おなかいっぱい(苦しくなるくらい)食べているひとはいないですね。

 日本みたいにきちんとしたお弁当って物はなくって、タッパみたいなプラッチックの箱かビニールに入ったパンにハムかチーズがはさんだものです。
朝ご飯も食べてくるのに10時にも食べるから、「学校はどうなの」って聞いたらやっぱり10時に食べるみたいです。
オランダのお母さんはお弁当に悩まなくっていいね。

 朝食べないからおんなじようにパンを持っていって10時に食べようかとも思うけど、10時に食べたらお昼におなかが空かないのは目に見えてるからやめ。

更新 オランダ時間 1月21日 20:30/日本時間 1月22日 4:30


2003年01月20日(月) モンゴリアンチョップ!


朝青龍の結婚を祝してというわけではありませんが先週末、以前より気にかかっていたモンゴリアンレストランなる所へ行きました。

ビュッフェ形式で、メインは2種類。
ひとつは肉や野菜を選んでくしに刺して炭火で焼くもの、
もうひとつは好きな具材を選んで鉄板で焼いてもらうもの。
これって、バーベキューと鉄板焼き(具だけのお好み焼き?)じゃん、
って感じだったけど、週末ということでお客さんはかなり入っていて、
きっと、オランダ人にはめずらしいスタイルなんでしょう。

くしを選びましたよ。
いやしい同僚は、くしに隙間なく刺したので表面しか焼けなかった(笑)
くしに番号札がついているから、くしの方は自分のがどれかわかるけど、
鉄板焼きのほうは、番号が付けられないから(あたりまえか)、絶対ひとのやつ食べるひといるよね。

ま、そこそこおいしかった。

貴乃花引退だって、おにいちゃんのアメフトはどうなったんだろう。

更新 オランダ時間 1月20日 19:30/日本時間 1月21日 3:30


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン