Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2003年01月29日(水) きょうのオランダ語


smakelijk
「スマークリック」、jは発音しません。

食堂のレジで必ず言われる言葉で、ずっとなんて言っているんだろうと思っていてつづりを想像して蘭英辞書をひいたら出てきました。
辞書には「enjoy your meal」と書いてあります。
一緒に食事をするひとも他のひとに対して「smakelijk」と声をかけます。

日本語では、「召し上がれ」が一番近いかもしれませんが、これは料理を作ったひとが客に対して言う言葉なのでちょっと違いますね。

逆に「いただきます」という言葉は英語やオランダ語にはならないのかもしれません。

更新 オランダ時間 1月29日 21:00/日本時間 1月30日 5:00


2003年01月28日(火) 日本デー


 職場で手招きされて、行ってみると組み立て中の部品に日本語の注意銘板が貼ってあった。
注意銘版とは、「さわるな危険!」とか書いてあるシールの通称ですが。
「なんて書いてあるんだ?」って聞くから、「併記してある英語のとおりだよ」って言うのも不親切だから日本語に忠実に訳した。
彼らにしてみたら日本語を見つけておもしろかったのだろう。
一緒に笑ったけどね。
よく日本語だってわかったなあ、そのうちハングルを指して「なんて読むんだ?」ってこないだろうね。


 今朝、朝のミーティングの後「きょうは、S○NYが来るからきたらプローモーションしろよ!」なんて冗談を言われた。
もちろん、お客さんだから日本の営業とこちらの営業に連れてこられるからそんなことをするわけはないんですが。
工場内を見学するなかで立ち寄るらしい。

午後に、S○NYのひとたちは来ました。
帰った後に、ラインリーダーがやってきて「ちゃんと売込みしたか?」っていうから、
「もちろん!」って答えておいた。
他のひとも「Can you understand Japanese?」なんていうから、「Maybe」って答えた。

お客さんが来たときに、偶然居あわせたわけだけどちゃんとオランダ人の中でトレーニングをしているというアピールに少しでもなればいいです。

お客さんが来るとその国の国旗が揚がるんですが、きょうは日の丸が揚がっていて誰かが「あれはおまえの為に揚げてるんだ。」なんて冗談を言ってた。

オランダ人もけっこうお茶目(笑)

更新 オランダ時間 1月28日 20:50/日本時間 1月29日 4:50


2003年01月27日(月) カマ?


エルトン・ジョンとBlueの
「sorry seems ・・・」のPVを観てて思ったのですが、エルトンさんはカマっぽくないですか?
片耳だけイヤリングが光っていて。

ファンの皆さんごめんなさい。

カマつながりで、Blueの中にフジテレビの川端アナがいませんか?

歌はすごくよいです(苦しいフォロー)

更新 オランダ時間 1月27日 20:10/日本時間 1月28日 4:10


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン