Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2003年02月01日(土) ベルギーの城砦


ベルギー南部のDinantという町に城砦を見に行きました。

 高速道路をつかうと遠回りになりそうなので、国道を使って行きました。
手元にはオランダの地図しかなかったので途中でベルギーの地図を購入。
いくつかの小さな町をぬけて広い平原の真ん中の一本道を通ったり。
ベルギーはオランダと違って起伏があって運転していても飽きない。
道路わきには雪が積もっていて道路のことが心配でしたが、道のすぐ脇に雪があっても道路はちゃんと除雪(融雪)されていました。

 Dinantの町は、小さな町で冬ということもあり観光客は少なく閉まっている店も多い。
ノートルダム寺院(ノートルダムって名前はどこにでもあるね)の裏からケーブルカーに乗って城砦(シタデル)へ。
無人運転のゴンドラにひとりで乗るとけっこうドキドキ。
城砦は高いところにあるので風が冷たい。
きょうの気温は、マイナス2、3℃、景色を楽しむには寒すぎです。
城砦内部には、第1次大戦中の様子を再現した博物館があり、実際にここでも戦闘があったそうです。
城砦から降りて、町の近くの洞窟(鍾乳洞)に行ってみたのですがやっていなかったようです。

 帰りは、高速をつかって帰ることにしました。
高速のほうが、トイレの心配をしなくてよいから。
日本のようにどこでもコンビニがあるわけではないし、最後の手段のパチンコ屋もないですからガソリンスタンドくらいしかないんです。
遠回りをしたはずですが、時間的には行きより早く着きました。
ちょうど住んでいる町に入った辺りで雪が舞い始め、すっかり雪景色です。

更新 オランダ時間 2月1日 19:20/日本時間 2月2日 3:20


2003年01月31日(金) 発券されました。


 帰りのチケットが届きました。
今回はKLMではなく、JALです。
日本で買うときはKLMのほうが安いのですが、こちらではJALのほうが安く買えました。
条件、時期によって値段は変わります。
JALで2往復した同僚によると、JALはエコノミーでも全席テレビ付きだったそうです。
映画だって全部日本語吹き替えだし。

 「昔取った杵柄」でJALに乗るときは、ラウンジを利用できる会員です。
アムステルダムにもラウンジがあるのですが、会員本人と同行者ひとりは入れるのですが実は帰るときは3人なんです。
無理を承知でお願いしてみてだめだったらあきらめます。
スキポール空港は、お店もたくさんあるしカジノだってあるから時間をつぶすのは楽なほうです。

更新 オランダ時間 1月31日 20:30/日本時間 2月1日 4:30


2003年01月30日(木) ボケるかも


ちょっと寒かったのですが、午前中に外を見ると雪が降っていました。
積もるくらいの雪で道路もうっすら。
レンタカーは普通タイヤだからちょっとやばいかも。
雪は昼頃には止み午後は日が射して、雪なんて降ったっけ?ってくらいきれいに溶けました。

お酒が弱いひとは強いひとの1.6倍アルツハイマーになりやすいそうです。
努力してもだめだそうです。
ボケるかもしれません。
すでに・・・というツッコミは無しで。

ツッコミのできる相方募集!

更新 オランダ時間 1月30日 21:00/日本時間 1月31日 5:00


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン