Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
2003年02月10日(月) |
米がなくなる日そして丸美屋デー |
買い置き食料消化月間に突入したので、あと何が残っているかなとおもむろに戸棚を開ける。 丸美屋の「マーボー豆腐の素」に決定。 ちなみに豆腐はモリニュー!
ご飯でも炊きましょうかと米を出したらあと少ししかない、約3合強。 丸美屋の「きのこ釜飯」は3合用だからこれを炊くしかない。 ということで、この先白米は食べれなくなりました。
カレーは、カレーうどんにすればいいとして、納豆はどうしましょう。 残りの約0.5合を気合で炊いてみるか。
丸美屋で思い出しましたが、子供のころめずらしくふりかけを買って懸賞に応募したら「ルパン3世」のセル画が当たった。 どこかに行っちゃったけど。
更新 オランダ時間 2月10日 19:00/日本時間 2月11日 3:00
先日このような報道がありました。
「NはオランダのAなどが特許を侵害しているとして米国国際貿易委員会(ITC)に米国への輸入を差し止めるよう提訴していたが、ITCの仮決定でNの請求を棄却するべきであると勧告した。 Nはこの仮決定を不服として、再審査を申し立てる予定。なお、ITCの本決定は4月29日までに行われることになっている。」
Nは日本の競合他社、Aはいま実習中の会社。 アメリカについてはAのアメリカ法人が行っていますが、韓国、台湾と並ぶ主輸出国のアメリカへの輸出が差し止められればオランダのA本体への影響は大きい。 ひいては、日本でAのビジネスをしている当社にとっても他人事ではないわけです。
精密機器メーカーなどにおいては、特許裁判は多くて「訴えられたら別の特許で訴え返す。」 そしてお互いに和解、というパターンもある。
とりあえず、本決定までに明るい情報が入ってきたことはよかった。
☆☆ 近所のパン屋さんでイチゴのタルトを買ってみました(1.7ユーロ) 甘さ控えめでおいしかった。 チョコレート(自家製?)も売っていることを発見、次回挑戦。
更新 オランダ時間 2月9日 21:30/日本時間 2月10日 5:30
新しくきた車の試乗もかねてデン・ハーグまで行きました。 往復約300キロ。
デン・ハーグには日本大使館があって電車では来たことがあったのですが、車では初めてです。 各国の大使館やオランダの政治の中心でもあるこの町は、大きな町でした。 トラムといわれる路面電車も走っていて、トラムが走ってさらにバスレーンがある交差点ではそれぞれに信号があり、信号が変わるまでにかなりの時間がかかります。
細い道に紛れ込んで行き止まりなったり、おんなじところを行ったり来たりと相変わらずの方向音痴ぶりを発揮。
車の感想は、新しいのもあってブレーキの効きは良い、加速も文句ないです。 150キロまでの安定感は問題無し(それ以上は未体験)。 オートクルーズは、あまりつかわなかった。 だってアクセルを踏まなくても進むなんて気持ち悪いし、機械を全面的に信用もしてないから。
更新 オランダ時間 2月8日 21:00/日本時間 2月9日 5:00
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|