Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2003年03月01日(土) 豚まん食べたよ!

朝、雨が降っていなかったので愛息「カリメロ」を12ヶ月点検に。
本当は買ったディーラーに行くのが筋なんですが、時間もお金もかかるのでいくつかあるディーラーの中でいいと聞いていたところへ行きました。

ひさしぶりの左通行、道順はカーナビどおり、道が狭いところもあったけどなんとか無事到着。

平日は乗らないので来週の土曜日まで預けてきました。

もよりの駅が横浜市営地下鉄なので横浜乗り換えだなと思って駅に行ったら、関内もとおるので前から行ってみたかった山下町のお店へ行くことに。
関内に着いたのが11時ころ、地図を見ると山下町といえば中華街でした。

横浜スタジアムのわきを通り、中華街へ。
オープン戦のチケット発売か何かで帰り通るときもずっとすごい人が並んでいました。

中華街はお昼にはまだ早いようで人もまばらでした。
寒かったのと朝抜きでおなかがすいていたので”豚まん”を食べました。
あったか〜、でかっ、うまっ。

前にきたときは、小学生のときにいとこの家に遊びに行って連れて行ってもらったんですが、そのころの記憶はまったくなく、どこの店に行ったなんておぼえてはいません。

お目当てのお店「Latin mode」は山下町でも中華街とはだいぶ離れてました。
もちろん、ラテン(伊仏)車系のショップです。

いろいろなグッズやパーツがあって楽しい、欲しい、でも高い、のでちょっとだけお買い物。
天気がよければ山下公園に行こうかと思ったけれど、雨が降り始めました。

日本の町は住所がわかっていてもその番地がどこかわからない。
ヨーロッパではほとんどが通りの名前と番号だからその通りさえ見つけられればたどり着きやすい。

もちろん自転車道も無いし、犬もそんなにいない。

更新 3月1日 23:10

特定少数の皆さんへ。
また掲示板のサーバーが調子悪いようです。


2003年02月28日(金) きょうは休み。

昨日の日記も追記してあります。

日本は結構寒い。

風がつめたい。
部屋も今までのように暖かくはない。
エアコンの暖房は、すごく乾燥する。

日本の風呂は良い。
暑い湯船がたまらない。
何日ぶりの湯船だろう。

アパートにはバスタブがなかったからなあ。
最後にお湯に入ったのはドイツの「バーデン・バーデン」の温泉のぬるいプールのような風呂だった。

朝一で歯医者に行こうとすると、診察は10時からだったのでユーロのトラベラーズチェックを両替に。
近くにあるM銀行で手数料無料ということを調べておいた。

歯医者は、数件あるうちの一番古くて空いてそうなところへ。
ちょっと不安でしたが、町医者さんって感じでよかった。
取れた詰め物もすぐにつけることができた。
今日一日で終わった、助かったよ。

自分のパソコンのバッテリーが死んでいるので(本体も歳ですが)川崎のYバシカメラへ行くが、取り扱ってないといわれ
F社へ直接問い合わせようとするがピッチからも携帯からもフリ−ダイヤルがかからず。
こんなときは電話がないと不便ですなあ。

お決まりの本屋めぐりをして髪を切りに。

日が暮れる前にカリメロの様子を見に行った。
昨日は無事を確認しただけだったけど、今日はカバーをはずしバッテリーのターミナルをつないだ。
恐る恐るエンジンをかける。
かかりました!
まだボケていて右を走りそうなのできょうは乗らなかった。

土日は雨らしい。

こんな感じで日本での一日目は過ぎていった。

これからは、オランダにいたときのようにおもしろい(興味深い)?日記は書けないかもしれませんがどうかよろしくお願いします。

更新 3月1日 0:30


2003年02月27日(木) 報告(追記あり)

無事帰国しました。
とりあえずはご報告まで。

☆以下追記☆

更新が遅くなってすみませんでした。

では、26日の話から。
26日は天気がよく午後から出発だったので、近くの公園でサンドイッチを食べていたら散歩していたおばあさんに話し掛けられた。
ま、わからないけど相槌を打っておいたよ。

出発前にハウステンボスが倒産というショックなニュースを知った。
営業は続けるらしいが、無くなる前に行かないと。

高速はアムステルダム市内方面と空港への分岐のところが渋滞していたけれど、予定時間についた。
チェックインカウンターは、開いていた。
並んでいる人を横目に優先チェックインカウンターへ。
荷物にプライオリティータグがついてないので文句をいったら1個はもう流したからとあっさり。

チェックインカウンターから近いイミグレーションは並んでいる人はいなかった。
審査官の女性は無愛想だったが隣のにいちゃんは、「オランダが嫌いだから帰るのか?」なんて冗談をいうから
「そうじゃない、花が咲く頃戻ってくるよ」といったが女性は相変わらず無表情。

空港では特にお土産を買うつもりがなかったので、自分のネクタイだけ購入。

同僚が、「この間買って帰ったチョコレートが実は有名なやつで評判が良かった」っていうから、どれどれって案内させたら「ごでぃば」でした。
あんた、ごでぃばも知らんのかい、日本でも買えるよ。とツッコんでおいた。
が、余ったユーロで買ってしまったのは秘密です。

チューリップの球根はまだ出ていないようです。

搭乗時間までだらだらしてて、JALが飛ぶゲートは飛行機が少ないので歩いている人はほとんど日本人でした。
混み具合は6〜7割ってところでしょうか。
ビジネスは数人しか乗ってないようでした。
スペインからの乗り継ぎの人が多かったようです。

エコノミーにもひとりずつテレビが付いていて映画もいくつも選べるのですが、始まる時間がよくわからなくて途中から見たり。
頭がボケていたので難しい映画は断念。
「トランスポーター」とジャッキーチェンの「タキシード」がおもろかった。

予想通り、機内ではほとんど寝れず、トイレも近いので長時間のフライトはつらいです。
3時間が限度かな。

成田は着陸してからターミナルの周りを2週しているんじゃないかと思うくらい駐機場までの時間が長い。
でも、今回はサテライトじゃないので許す。

成田エキスプレスの切符売り場で、窓口のねーちゃんが外国人に向かって思いっきり日本語だけで切符の説明をしてた。
「成田エキスプレス○○号、何号車です、乗り場は地下です。」って。
それは、どうなの???
日本の切符は、日本語でしか書いてないからね。
イタリアの切符もそうだったけど、アルファベットが読めるじゃん、日本語は外国人には記号でしかないよね、韓国語のように。

前回は東京駅で乗り換えてJRを2回乗換えをしていたのですが、横浜で乗り換えて東急に乗れば乗り換えは一回なので東京駅の乗り換えも考えると(成田エキスプレスは地下深いところにホームがある)こちらのほうがずっと楽。

家(寮)に帰り、荷物を置いてカリメロの様子を確認に行く。(貸し駐車場は徒歩2分)
無事でした。
夜なので確認だけ。

いやって言うくらいたまっている郵便(ほとんどがカードの明細)を開いては捨て開いては捨て。

コンビニのおにぎりを食べて寝る、ビバ、コンビニ!

体内時計は今何時なのだろう。

更新 2月28日 11:59


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン