Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
昨日の夜、雨が降っていたのでカリメロにカバーをかけることが出来なかった。 帰ってきて駐車場まで行ってみたけれど、今朝から降っていた雨の影響でまだ乾ききっていなかった。 今晩もカバーをかけることは出来ませんでした。
さて、今週末は3連休。 正月は、向こうで遊んでて出張で帰ることが出来なかったので実家に帰ろうと思います。 両親はプレッシャーをかけることはないのですが、なんとなく帰りづらいような30過ぎ。
今日の一枚:ザーンセ・スカンスの船のように大きな木靴に入ってご機嫌な自分。←いくつだよ。

更新 21時30分
☆☆また、掲示板が調子悪いです、ごめんなさい。
片道2時間100キロ以上かけてオイル交換に行きました。 それだけではないのですが。
偕楽園は梅が満開のようで常磐道は観光バスがたくさん走っていました。
首都高を抜けるときにカーナビの指示を間違って、都内を抜けずにレインボーブリッジを通りました。 間違って通ったのですが、今まで通っていた経路よりもずっと走りやすかったので帰りもそちらを通って帰ってきました。
首都高に上がるまでの下道は、端一車線に路上駐車が多く実質一車線で走りにくかった。
ディーラーの店長さんと今後のカリメロの”適正化”の相談。 まだまだ、貢ぐよカリメロに(爆)
ちょっとしたお土産を持っていったんですが、販促グッズをたくさんもらってしまった。 非売品ばかりでうれすぃ〜。
きょうの”季節はずれの”一枚:ナヴォーナ広場(ローマ)のクリスマス屋台。

更新 3月16日 22:30
また今日も車か、と思われた皆さん、スミマセン。 そうです。 御殿場のフェラーリ美術館です。
スーパーカー世代には感激物の車たち。

ミニチュアカーなどのコレクターならではの展示が興味深かった。 以前は、ポルシェは別館だったそうですが今は閉館して同じ敷地内に展示されています。
イタリアの本家はメーカーの博物館だからエンジンやレースカー、などメーカーならではの展示が多いですが、 こちらは、一般の人にも受け入れられるんじゃないかな。
しかし、お客さんはまばらで入場料だけで維持していけるのかなと思いました。
そして今日も衝動買い。 カーボン製のイタリアダミーナンバー。 鉄板のものは半額程度で買えるのですが、穴あけなどの加工が必要。 これは、そのまま取り付け可。 カーボンということもあって、いい値段でした。 取り付けたらアップします。
値段のほかに迷った点は、プレートの都市表示が「MO」(MODENA)であること。 これは、オーナーが私物として買ったものでフェラーリの本社の管轄が「MO」(MODENA)だから。 アルファは、ミラノ近郊のAREZEだからMILANOの「MI」が正解だと思う。 でも、よそで見たことがなかったから今回を逃したら手に入らないと思った。
信条は”迷ったら買い!”
更新 3月15日 23:30
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|