Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
びっくるのビンは開けにくい。

小学生になるかならないか位の女の子がびっくるを買った。
だいじょうぶかな、と思っていたらやっぱり服にかかってしまった。
子供が好きな乳性飲料だからもっと開けやすくならないのかな。
おとなだけど、だいすきです。
更新 5月12日 21:40
雑誌に載っていた時計を見に銀座へ。 時計屋さんのオリジナルで文字盤のデザインが素敵です。

車より高い輸入時計もある中でこの時計は安いほうです。
あいにく(?)在庫切れで6月入荷予定だったのですが、予約を入れようか真剣に悩みました。 営業さんの説明もわかりやすかったです。 昨日のマツダのRX-8を見に行ったときの台本そのままの説明をする営業マンとは大違いでした。
☆☆ いつもは電車で行く最寄駅から川崎駅までバスに乗ってみた。 車で通る道もバスからの眺めは新鮮。 無料パスがあるのかお年寄りが多かった。 渋滞もなく電車と時間は変わらなかったんじゃないかな。
チネチッタは混んでいて、目当ての映画もなかったから街をぶらぶらして帰ってきた。 アーケードのなかの花屋さんに行列が出来ていました。 今日は母の日でしたね。 ありきたりですが、自分も花を贈りました。 ここを読むことはないけど、ありがとうございます。
更新 5月11日 23:10
はじめて「東京湾アクアライン」を通りました。 とりあえず「海ほたる」からの眺め。

川崎から海ほたるまでが海底トンネルで木更津側が橋なんですね。 今日は本当に天気がよくって内房の海岸線は気持ちがよかった。 途中「道の駅」では、干物を干していて自炊してたなら絶対買ったのになぁと思ったり。

途中で車を止めて砂浜まで下りてみたり。

木更津から館山、白浜の野島崎灯台まで行きました。 とりあえず、お約束で灯台には登ってきました。

灯台そばのお店で刺身を食べて戻ってきました。

天気はよかったけど、どこも人出は少なかったですね。 おかげで渋滞にはまらなかったからよいのですが。
帰りは、東京湾フェリーにしようかと思ったけれど久里浜につくので、 そこから帰ってくるには横須賀を通らなければいけなくって、 渋滞で時間がかかりそうだから帰りもアクアラインで戻ってきました。
房総半島の富浦町がびわの名産地だってはじめて知りました。 けっこう好きです、びわ。 買わなかったけど。
更新 5月10日 22:30
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|