Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
ずっとなまっていた体がつらいです。
今回の仕事はオランダ側に主導権があり、納期もタイトです。 でも、せっかく苦労した仕事をあとからきて「ああだ、こうだ」とかき回されるのはたまりません。
イニシアチブをもてないということで士気が下がりかねません。 この仕事が日本でのマイルストーンだからオランダ側でも万全の体制で望み市場開拓に力が入ります。
事務所には、日に日にオランダ人をはじめとする外国人が増えてきています。 すでにここは日本ではなくなってきています。
あ〜、やっぱりまだまだ足りない語学力。
更新 6月26日 23:20
今日から十日くらいホテルに滞在です。 通勤時間がないってスバラシー。
ほんでもって、昨日準備をしていていない間のビデオの予約もしたんです。 テレビがぼろくてビデオのチューナーを使わないとテレビが見れないんです。 つまり、ビデオのタイマーをセットしてしまうとテレビが見れない。 だから、あさまでビデオをセットできなかった。
荷物が多いからいつもより早い電車に乗ろうと思って目覚ましをかけた。 こんなとき決まって目覚ましより早く起きる。
少し寝ぼけ気味だけど、予定より早い時間に家を出た。 電車はガラガラ。 乗ってから気づいた、ビデオ予約するのを忘れた。 あ〜、ショック。 テレビ好きなだけに。
☆☆ オランダの会社からきているイタリア人と一緒に仕事をしている。 彼女は、11カ国語学んでしゃべれるのは伊英蘭スペインポルトガル!!! 日本語の勉強にも余念がありません。
それでは、チャオ(←影響されやすい)
更新 6月24日 23時10分
疲れているときに、静かな映画を見に行くのは間違いでした。 見ながらときどきうとうと。 「アバウト・シュミット」 「ミニミニ・・・」にするべきだったのかな〜。
日本に置き換えたら定年後の熟年離婚の物語になりそうです。
☆☆ 新聞の投書欄に今年就職で上京した人が「テレビの天気予報を見るときに無意識に故郷の予報を見てしまう」という投書をしていた。
そういえば、最初の頃はそうだったな。 懐かしい気持ちになった。
自立であり、別離。
更新 6月22日 21:30
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|