Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
昨日観たナカイ君のテレビでお小遣いが0円の夫婦が出てました。 結婚資金(祝い金)を旦那がつかってしまったのでそれを取り返すために小遣いがないそうです。
のどが渇いたら公園で水を飲み、会社ではマグカップにジュースを恵んでもらい、お昼は弁当のおかずを女子社員におねだり、飲み会の時にはタッパ持参で残り物は持ち帰り翌日の弁当のおかずに。 服は奥さんのお下がり(これはうちの兄の家でもあり)。
これってどうですか? 1.旦那の奥さんに対する愛が深く何でも受け入れる。 2.奥さんが怖い。 3.不感症。
奥さんは旦那が外でどう見られようともかまわない? 旦那の評価=奥さんの評価と思いますが。
節約もいいですが、ほどほどに。 旦那は1円も持っていないから財布を持ってないんだって。
自分は一人で好きにやってきて、買いたい物は結構買っている(とくにカリメロ関係)からぜーーーーーーーーったい耐えられないと思う。 125%!
おなかがすいたらおなかをたたくと少しおさまるというのは涙がでそうだった・・・
更新 8月18日 22:30
先日の一件からフィリピンの友人と電話で話す機会が何度かある。 固定電話を持っていないので家から国際電話がかけられない。 ピッチも申し込めばかけられるらしいんですが思いっきりかけすぎてしまいそうなので申し込んでません。 テレホンカードの偽造対策で国際電話がかけられる公衆電話って「ICカード電話」だけ。 この電話があまりなくって、かけようと思うと家から10分程度歩かないと見つかりません。 1000円のカードもすぐなくなってしまいます。
家に電話引けって。
☆☆
150cmライフの作者の第二弾、 ひとりぐらしも5年めを買いました。 共感するところもあり、女の子の目から見た「女一人の丼飯屋」などひとりぐらしについて書かれたエッセイ。
更新 8月17日 23:20
今日公開の「ゲロッパ」見てきましたぜ@池袋。 初日の初回だったけど早めに行ったら整理券制だったので、並ばなくて済んだ。 マツダのCMで「フランス人に頼まないで俺に頼め」と言っていた井筒監督の作品です。
常盤貴子ひさしぶりだねぇ、 山本太郎、たけしの元気がでるテレビのダンス甲子園で海パン一丁で踊っていたのにいつのまにか役者さんだねぇ。 西田敏行、倒れる寸前の演技とは思えないねぇ。 岸辺一徳いいねえ。 寺島しのぶ(富司純子の娘)、泣けたねぇ。 藤山直美ダンスうまかったねぇ。
一番よかったのは、子役の子。 ジェームス・ブラウンのそっくりさんでてました、CMに出ている人もしかしてそっくりさん?
「下町人情物語」って感じ、映画でなくてもよかったかもしれないけど考えなくて楽しめる映画だったと思う。 ya○ooでは酷評されてますが。
となりの劇場では「ウルトラマン」やってました。 終わるときにウルトラマンの着ぐるみが見送りしてましたが、今のウルトラマンって青いんですね。 きもい! やっぱ、ウルトラマンは赤でしょう。
更新 8月17日 0:00
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|