Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
レンタルで借りたラストプレゼントという韓国映画を観た。 後で知ったのですがこの映画、秋篠宮御夫妻も御覧になられたそうです。
売れないコメディアンとそれを支える妻。 妻が余命わずかとなり病を隠し夫の成功を願う妻と 妻の会いたい人、ずっと片思いの人を探す夫。 そして・・・。
あいかわらず韓国ものに感動してしまいました、単純なのかな。
☆☆ 今日の無駄遣い。

狭い部屋なのに壁掛け時計なんて。 小さくてよく見えないけど、振り子のところにあのマーク!
更新 9月23日 20:50
飛び石連休の中日で事務所もほとんどの人が休んで開店休業状態。 急ぎの仕事もなく、午後から国際免許の申請に行ってきました。 ちなみに写真は去年の余りでおんなじ写真です。
会社が休みの人が多かったのかすごく混んでいました。 「きょうは更新手続きに予定の5倍の人が来ています〜」と係りの人が悲鳴(?)をあげていました。 皆さん無事に手続きが済んだのでしょうか。
国際免許は申請書書いて証紙買って、写真と免許証とパスポートをそえて申請。 即時更新(1時間以内)。
国際免許の窓口の隣で海外の免許から日本の免許に切り替える手続きをしていました。 窓口の係「○番の人」って呼んでますが、日本語です。 質問にも日本語でしか答える気がない見たいです。 日本語がわからない人は日本で運転するなってことですか? じゃ、大部分の日本人は海外で運転できないってことですよね。 最近この手の不親切さをよく感じます。 日本人って根本的には親切ですけど、閉鎖的で排他的ですよね。 島国単一民族が気づいてきた国民性なんでしょうか。
更新 9月22日 21:10
雨の日の運転は疲れます。 高速道路も路面の舗装の仕方によって水しぶきがほとんど上がらない路面と前に車がいると前がほとんど見えないくらい水しぶきが上がる路面とがあります。 前者の時に調子にのっていると突然後者の路面になって「あっ、前が見えない!」となります。
カリメロはセダンで後ろの窓にはワイパーがないんですが、前の車(180SX)はハッチバックで後ろにワイパーがあったんです。 なぜセダンには後ろにワイパーがないのでしょうか? 後ろが見えません。
日本の車には、ついていませんがたいていのヨーロッパ車には「バックフォグ」といって後ろのフォグライトがついてます。 かなり明るく赤いのでブレーキランプと誤解されがちです。 視界が悪いときは有効だと思いますが、日本では採用されません。 でも、ヨーロッパで走っている日本車にはついているんですよ。
帰りは首都高渋滞で、レインボーブリッジの上で渋滞にはまりました。 橋の上で止まっているのは気分がよくないですね、ゆらゆら、ぐらぐら。 今、橋が崩れたらどうしようとか、封鎖されたらどうしようとか。
カリメロの燃料計はかなりいいかげんです。 平地でメモリ1/4くらいあるのに下り坂で警告ランプがつきました。 まだあるってわかっていてもあせってしまいます。 首都高の渋滞の中でガス欠になったら超顰蹙。
皆さんは明日も休みですか? 私は仕事です。
更新 9月21日 21:30
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|