Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
朝、ひとつだけ空いていた隣の席に女の人が駆け込んできて座った。 そして、かばんをガサゴソとして化粧をはじめました。 最近ではめずらしくない光景ですがふと思ったのは、 このひと座れなかったらどうするんだろう?すっぴん? 電車が急に揺れて口紅が、びぃ−とはみ出たらカッコ悪い。 しまいには、揺れた振りしてぶつかってみようかななんて思ったり(毒)。 注)やってません。
☆☆ いつも同じ駅から白い杖の若い男の人が乗る。 親切だと思って杖を持って誘導しようとしたり、 席を譲って「ここどうぞ」といって「ここではわかりません」といわれたり。 親切って難しいね。 どちらも健常者の感覚で行っているってこと。
☆☆☆ 電車で隣の席にすわった二人の話。 一人は宮城県北部、もう一人は岩手の出身らしい。 昔は東京まで特急で4時間以上かかった、とか 食堂車があった、とか 特急は「ひばり」って名前だったとか。
となりで心の中で「うん、うん、そうそう」とか思って、 よっぽど話し掛けようかと思った。
小学生のときは夏休みになると横浜のいとこの家へ遊びに行った。 そのときに電車に乗って食堂車でご飯を食べるのが本当に楽しみだったなあ。
☆☆おまけ☆☆ 事務所に来た人の帰り際に、覚えた手の日本語を使いたがるイタリア人 「帰ってください(陽気に)」 事務所重大爆笑! 本人は「また来てください」のつもりだったみたい。 ていねいに「〜ください」までつけたのにね(笑) 「行く」と「来る」、日本語ってむずかしい・・・
更新 10月2日 20:50
アメリカから「来ていいよ」って返事がこなくてまだ日本にいます。 明日返事がこないと今週末に行くのは無理。 書類も回覧しているけど日程が決まらないので航空券もホテルも予約できません。
ここまで言ってて行かなかったり。 かなり不安定な毎日。
更新 10月1日 21:20
自分の会社の上司と面談。 転属と同時に今の会社に出向したから実質的には名前だけの上司。 もともと商社とメーカーの一部が合体した会社で今まではエンジニアの部下など持ったことがない。
今の仕事は複雑な体系で、 もともと日本での代理店であった出向もとの会社と その会社の子会社でサービス会社の出向している今の会社、 そしてあとから出来たオランダの本社の日本法人。
3社でやっている仕事はお互いの利害関係もありなかなかうまく行ってない。 3社がいっしょになって新会社を設立したほうがうまくいくという基本的な考えでは一致をみるものの主導権をどこが持つかという政治的な駆け引きで話は進まない。 新会社になるときにそこへ行くべきか、残って他部門への異動を希望するか。 なかなかむずかしい問題。 新会社はまだまだ時間がかかると思われます。
やっぱり、メーカーとして物つくりにかかわっていきたいという本心もあり。
更新 10月1日 22:20
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|