Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
やはり朝はいつもと同じくらいの時間に目がさめた。 ゆっくりしながら最後の荷造りとPHSの休止手続きなどをした。
タクシーを呼んで駅まで。 電車で横浜へ、横浜駅には1時間前の電車に乗れる時間についてしまった。 成田エクスプレスは始発駅でしたが、ホームが東海道線と同じ為発車時間の数分前にしか到着しなかった。 ユナイテッドのチェックインカウンタ前で待ち合わせをしチェックイン。 カウンターの重量計は電源も入っていなくって明らかに20キロは越えているであろう荷物もスルー。 座席は結局事前に予約していたとおりばらばらで、だって新婚さんが手を握り合うわけじゃないんで。 トイレが結構近いので飛行機は絶対通路側。
搭乗口で同僚がなかなか入ってこないと振り返るとパスポートを探していた。 もう搭乗カウンターの中なので見守ることしかできません。 こういう時って本人は冷や汗タラリ。 でも、自分の頭の中では「クイズ100人に聞きました」の”見送り”の旗を振るシーンが浮かんでました(笑)。 結局は無事乗れたからこんなこと書いてます。
席に行ってみると人が座っていた。 「ここは自分の席です」というとその人も同じ席番号の半券を持っていた。 よくみたら、「台北→成田」って書いてあってその人も間違いに気づきすっかり広げてしまった荷物を慌てて抱えて移動した。 約8時間のフライト中は日系の会社のサービスが過剰でこれが本当なのかと考えたり、ほとんど眠れずに映画を2本観てしまったり。 観たいと思っていた「ファインディング・ニモ」が上映されたのですが、音声が英語しかなくって細かいところまでわからなかった。
サンフランシスコには予定より40分位早くつき、入国と税関をとおり国内線へ。 国内線のボディチェックはかなり厳しく、靴を脱ぐだけでなくベルトもはずされました。 2時間のフライト後フェニックス空港に到着し、荷物を受け取りレンタカーを借りてホテルへ。 ひさしぶりの左ハンドル、ひとりだったら地図を見ている余裕はないなあ。
ホテルのフロントで近くのスーパーを聞いて行ってみると、ちょっと様子が違う。 そこは100円ショップならぬ1ドルショップでした。 とりあえず無駄遣いをして、隣にあるスーパーをのぞいた。 夜は中華のファーストフードを食べたけど、まずかった。 同僚はタバコが吸えないのとビールがないのでご機嫌斜めでした。
こんな感じで一日目は終わりました、とりあえず生きております。
更新 10月15日 3:00(日本時間10月15日 19:00)
昨日、偶然テレビ神奈川(マイナー)で見た川崎みなと祭りへ行きました。 川崎駅から無料送迎バスで約30分。 駐車場も十分あるということでしたが会場近くでは駐車場町の渋滞が起きていました。
こんな、マリエンと言う建物もあり展望台からは川崎港、海ほたるも見えました。

尾車親方ののぼりが立つ露店でちゃんこを賞味。 鳥のだしであっさりしてうまい。

川崎港とベトナムのダナン港が姉妹港?かなにかでベトナムフェアも同時開催。 観光協会のお姉さん。

コンデンスミルクの入ったベトナムコーヒーもいただきました。

ベトナムうどんのフォーも食べました。

ひさしぶりに香菜のにおいをかいだ。 最初は抵抗があったけれどすぐに慣れてしまった。 ベトナムには行ったことはないけれど、タイの麺に似てます。
雨が降らないうちに早めに退散してきました。 帰ってきたらすごい雨になりました。 会場の人は大丈夫だったでしょうか。
更新 10月13日 16:20
☆☆準備☆☆
出張に行くときは、前の日に洗濯をしなければいけません。 いない間に異臭騒ぎになるから。 ひとりってさみしい。 何ヵ月後も何年後に帰ってきても出かけたままの部屋。 干した洗濯ものはそのまま。
あとは、 遺書を書く。 見つかってはいけないもの(?)を処分。 これは嘘。
無事に到着したらまた更新します。 といいつつ、朝早く目がさめて追記したり。
明日は午後の便なので楽です。
更新 10月13日 20:30
2003年10月12日(日) |
人を簡単に信用してはいけません。/車のカギ開けっ放しだった。 |
金曜日に旅行代理店の人が教えてくれたサンフランシスコ空港の乗り換え、念のために自分で調べてみたら見事に「間違ってこちらに行ってはいけません」とかいてある方向だった。
そんなこんなでネットで事前にいろんな事を調べて一緒に行く同僚に親切に教えてあげたのに確認もせずに疑われるとちょっと頭にきます。 自分で調べないで人を疑うなんて。
昔からひとりで出張に行くことが多かったし心配性だからいろいろ調べるけど、けっこう気楽で何とかなると思っている人多いんですよね。 それで自分だけで完結していればいいのですが結局何とかなって楽してるように思ってしまうのは心が狭いのかな。 もしくは大人気ないのか。
先が思いやられるかもかも。
やっとに作りはじめました。 着るものが薄着でよいので思ったより荷物が少ないかもしれません。
更新 10月12日 19:30
☆☆ 明日は雨になりそうなのでカリメロのバッテリーをきょう外した。 正確にはバッテリーにつながっているマイナスのケーブルを外した。 バッテリが外れたから電気がないわけで、 リモコンドアロックは効かないわけで、 カギで直接ロックした。 運転席以外のドアも同時にロックされると思っていた。 が、しかしこれまたバッテリがないんで集中ドアロックも働いてなくって開いていました。 と言うことはですね、去年からオランダに行っている間ずーーーーーーーーっと鍵が開いていたってこと(冷や汗タラリ)。 何もなくってよかった。 カバーをはがさなければわからないのですが。
おやすみ、カリメロ。
追記 10月13日 0:20
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|