Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2003年10月17日(金) フレキシブルタイム

基本的には18時から翌朝5時までのスケジュールですが、
今回再会した講師のDAVEはオランダでもそうだったように、
早くはじめて早く終わって早く帰る!
という方針なので、16時から始まりその日の予定が終わったら終了。
毎日予定時間までかかることはなく早上がりです。
ムードメーカーのDAVEはじめシンガポーリアンやアメリカ人とも言葉はわからないけど和気藹々。
難点は途中で食事休憩を取るのですが、時間もあまり無いし夜なのでほとんどファーストフードなことかな。
ちゃくちゃくと肉を身に付けています、知識ではなく(笑)。

更新 アリゾナ時間 10月19日 2:00 日本時間 10月19日 18:00


2003年10月16日(木) スーパーにて


今日も暑い一日でした。
昼に近くのスーパーまで買い物に行ったら汗がだらだら出てきました。
アメリカでは歩いている人はほとんどいない。
だからか、歩行者用の信号は渡っている道の途中で点滅をはじめてしまう。

ホテルの外観はこんな感じ。



部屋の食器洗い機が使いものにならない、もしくは使い方が間違っているので備え付けの食器を洗いなおす。
ひとりだから汚れてもたかが知れているからたいして問題ではありません。

シンガポール人2人は週末サンディエゴまで行くそうです。
そろそろわれわれも予定を決めないと。

今来ている会社はオランダに本社を置く会社ですが、出張中の休日の旅行先のホテル代も会社もちだそうです。
自分達は会社が違うのでそんなことはなく、自腹ですがそのために1回チェックアウトするのも荷物が多いので大変だと思います。

スーパーに行って思うことは、やたらと「FAT FREE」などとダイエットを謳う食品を見かけますがすべてのものの単位が大きいのであきらかに「無駄な努力」もしくは「気休め?」と思ってしまいます。
アイス好きを自称する私ですが、さすがにバケツに入ったアイスクリームには手が伸びません。

オランダに続き牛乳の壁に当たってしまった。
種類がたくさんあってどれが普通の牛乳かよくわからん。
しかも一番小さいので約2リッター。

更新 アリゾナ時間 10月17日 3:00 日本時間 10月17日 19:00


2003年10月15日(水) 感激(?)の再会

きょうから研修が始まりました。
メンバーは、日本人3人、シンガポール人2人、アメリカ人ひとり。

講師のひとりが去年オランダで教えてくれた人でおもしろい人で、当時向こうも自分のことを気にってくれていた人でした。
さすがに覚えてくれて、講義が始まるとき「こいつはこうだった」なんて話をしてくれたり。
うれしかったですよ。
これからの二ヶ月が楽しくなりそうです。
オランダのときは、新しい仕事でさらに英語での講義でいっぱいいっぱいでしたが英語の面はあまり進歩がないものの、気分的にはだいぶ余裕ができました。

12月はじめまでずっと夜のお仕事です。
研修は昼の部と夜の部の二部構成です。

こちらの気候は、昼間は30℃を越えるカンカン照りで夜でも半袖で十分なくらいです。
室内のほうが冷房が効きすぎて寒いです。

来る前に教わっていたオリエンタルスーパーマーケットに行ってみました。
オランダとは比べ物にならない品揃えで感激です。
ホテルの近くはファーストフードしかないので生活のリズムができたら部屋で食事を取るようにしたいと思います。

きょうは初日なので早めに終わりました。
日本との時差が−16時間あるので更新は1日遅れとなりそうです。

更新 アリゾナ時間 10月16日 2:00 日本時間 10月16日 18:00


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン