Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2003年12月10日(水) やってしまった、自己嫌悪

あんなに人が約束時間に遅れることに腹を立てていたのに、自分でやってしまった。
あさ、目を覚ますとカーテンの隙間の光がありえない明るさ。
時計を見ると、9時!
8時に行かなければいけないのに・・・
夕べも夜中に目がさめて、そのときに目覚ましを止めたのかそれとも寝るときにセットしなかったのか。
とりあえず、すぐに行きました。
特に責められることもなく、しかもきょうはいつもより早く終了。
言い訳をするほどの語学力がないので言い訳をしなかった。

☆☆
「いもうと」がきょうからハワイへ。
風邪をひいていたみたいだけど、無事出発するというメールが来ました。
お父さんがホノルルマラソンに毎年出ていて、今年はいもうととその妹でウォーキングにでるんだそうで。
いもうともさることながら、その妹のほうが心配なんだって。
無事に楽しんでくるといいな。

☆☆☆
結構よく見るサイトに地○の歩き方の掲示板があります。
そのなかで、英語もしゃべれなくって安い航空券を買って、成田→ソウル→フランクフルト→ロンドンへ行く人の相談がありました。
乗り換えの仕方もまったくわからないようで、初めて海外へ行くひとがするような質問をしていました。
石橋をたたき過ぎる心配性としては、これだけの度胸がある人がほんとうにうらやましい。
そのなかで機内食の「特別食」(ベジタリアンや宗教上の)を何か特別なものと勘違いしているところはなんかほほえましささえ感じました。
きっとこういう人が世の中をうまく渡っていける人なんだろう。

更新 アリゾナ時間 12月10日 19:30 日本時間 12月11日 11:30


2003年12月09日(火) 子供心

マーチったら、チッタカタ〜行進だ〜♪
突然思い浮かんだ曲、小学校のとき習った曲だと思います。
題名は、題名は・・・????

スーパーで”PETZ”のサンタクロースバージョンを見つけて買ってしまいました。

子供のころは売っていたけど、最近はどうなんだろう?
コレクターがいるという話も聞いたことがある。

更新 アリゾナ時間 12月9日 19:00 日本時間 12月10日 11:00


2003年12月08日(月) 男女同権

夜型の生活からぬけきれず、夜中に目がさめて眠れません。

きょうから参加した仕事は、女性がチームリーダーです。
日本では技術職ではソフトウェアや研究開発などおもにデスクワークを主体とする仕事は女性が取り纏めていることもありますが、今回のようなハードウエアで実際に工具を握るような仕事では見たことがありません。
こんなところでも日米の社会の違いを感じます。
ところで肝心の仕事ですが、チームの人たちも感じがよく積極的に参加させてくれるので結構おもしろいです。
いままでの6週間よりもおもしろいかもしれません。

きょうは同僚が置いていった炊飯器を使ってみましたが、表示の水量では硬めに炊けることがわかりました。
しかも3合炊きなので1合はあまりおいしくないかもしれないので次回は3合炊いて冷凍にします。

昼間の仕事は道路に車が多い。
いままでは夕方に行って深夜か朝方に帰ってきたので道は空いていました。
夕飯を家で食べるようになり、少しはまともなものを作ってみようかななんて思ってます。

どうでもいいけど、ブリトニーのチマチョゴリ似合ってねぇ〜。

更新 アリゾナ時間 12月9日 2:00 日本時間 12月9日 18:00


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン