Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2003年12月31日(水) 2003年もお付き合いいただきましてありがとうございました。

さて、実家にて母にパソコンの指導をしているわけですが、与えるだけで放置していて普段身近に教えてくれる人がいないので最低限のことしかできなくって申し訳ない。
なんですね、人に物を教えるということは”忍耐”ですね。
あらためて教育者の皆さんの苦労が少しもわかったような気がします。

2004年は”長崎編”がスタートします。
最近、カリメロにも全然かまってやれてません。
長崎での生活が落ち着いたら連れて行こうと思います。

年の瀬という感じはしておりませんが、皆さんよいお年を〜。

更新 12月31日 21:50


2003年12月30日(火) このために帰ってきたって?

アメリカで買ってきたパンツ3本のすそ上げをしていただきました。
確かなことはわかりませんが、向こうでは買ったパンツのすそをそのお店で上げることはしていないようで典型的な日本人体型な自分は1番短い長さを選んでもまだ長いのです。
暮れの忙しいときにスミマセンでした。

荷物もちとしてちかくのジャ○コに買い物に行きましたが、だたっ広い駐車場もきょうは端っこまでいっぱいでした。
このお店、24時間営業をしているらしいのですが、初売りは元旦ではなく2日だそうです。
そもそも初売りに関しては協定があるらしく、そのため元旦は通常営業で初売りの福袋や商品は2日に売り始めるようです。
昔は仙台の初売りといえば3日からで旧泉市(現泉区)では2日という慣習でした。
それが年々早まっていったようです。
しかしジャ○コ、24時間営業とは働いている人はかわいそうです。
売り場面積もかなり広いので人件費や光熱費で採算が取れるのか疑問です。

東北の朝は寒い・・・

更新 12月30日 23:40


2003年12月29日(月) 帰省(寄生)中

きょう、実家に帰ってきました。
最寄の駅で切符を買ったとき午前中の指定席がなく混んでいるのかと思って東京駅に行く。
東京駅は人がたくさん、東北新幹線のホームへ行き自由席の列に並ぶ。
混雑を避けて一号車まで行ってみると人はまばら。
何も考えないで乗った電車はすべての駅に停まる電車で東京から仙台まで2時間半くらいかかりました。
とちゅうで2本追い越されたけれど、席はがらがらで郡山を越える頃には一号車には数人しか乗っていませんでした。
ひさしぶりに新幹線で帰省したけど、電車も混んでいなければゆっくりしていいな。
仙台駅で「牛タン通り」なる牛タンやが4件並ぶ食堂街ができていた。
昼時とあってどこの店も待っているひとの列ができていました。
おなかがすいていたので1番列の短い店に入った。
列の長さは店のバロメーターだと実感した。
ちょっと油が多く、味もいまいち、だけど合格点。
実家についてADSLにつないでみた。
速くて快適、導入も検討される。

更新 12月29日 20:00


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン