Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
2004年02月04日(水) |
1250.5Km 16時間 |
カリメロを持ってきました。
出発前
到着時
250.1Kmじゃないですよ、ひとまわりして1250.1Kmです。
8:20 出発 8:50 東名川崎IC 10:10 東名 富士川SA 12:30 名神へ 12:50 名神 養老SA 昼食、給油 14:45 吹田JCT 中国道へ 15:50 神戸JCT 山陽道へ 15:30 山陽道 三木SA 16:45 山陽道 瀬戸PA 19:00 山陽道 宮島SA 夕食、給油 20:40 山口JCT 中国道へ再合流 21:30 関門橋 九州道へ 22:30 九州道 古賀SA 23:30 鳥栖JCT 長崎道へ 24:20 諫早IC 24:30 到着
高速代 24250円
富士川SAにて
穴の向こうに富士山が見えました。 関東はいい天気。
養老SAで”オリエンタルカレー”を食す。 中部地区では有名。
ポッキ−ケーキ、
長いコロン、その名も「コロンボウ」
グリコマンべっこう飴、
グリコプリン
など、どれも限定品で買いたくなる。
宮島SAでは、かきの炊き込み御飯。 昼だったらレストランから宮島が見えたのに、残念。
京都ぐらいまでは、思ったより近いかなって感じたけれどそっからが長かった。 山陽道、九州道は雪が舞ってきて気をもんだ。 融雪剤がまかれていたので、すごく汚れた。
諫早ICの料金所で北関東出身のおじさんが自分の車のナンバーを話し掛けてきた。 車も全然来なくてしばらく料金所のところで立ち止まって話してました。
とにかくねむけがつらかった。 しばらくは長距離はいいや。
更新 2月5日 15:00
2004年02月03日(火) |
新規受注→長崎永住? |
昨日のニュースで、こんな記事がありました。
「SとS・コンピュータエンタテインメントは2日、次世代のデジタル家電に使う新型半導体などを製造するため、2004年度に約****円の設備投資を行うと発表した。 04年度の投資内訳は、約○○○円がS・コンピュータエンタテインメントの「SCE Fab2」(長崎県諫早市)、約××円が米Iのイーストフィッシュキル工場(ニューヨーク州)、約△△円がT大分工場(大分市)。」(共同通信)
まさに今仕事をしているお客さんの新規投資計画。 今回の仕事が競合他社よりよい評価が得られればこの新規投資の一部を受注することが出来かもしれません。 となると、そのサポートが強化されることは明白。 つまり、長崎メンバーとして専属となる可能性があります。
注文が取れれば、の話ですが。
土壇場で話が変わる事が多いこの業界、油断は禁物。
更新 2月4日 0:05
ひと月ぶりに帰ってきました。 部屋せまっ、物多っ。
長崎を出るときは雨がほとんど止んでいたのにこっちは結構強く降ってた。 そんななか、四ツ谷のイタリア自動車雑貨店に頼んでいたカレンダーを取りによった。 しょっちゅう取り置きしてもらって、しかもオランダとかアメリカとか長崎とか行ってるからすっかり覚えられてます。
東京の小学生は「ごきげんよう」といってわかれて行った。 東京ってすごい。 本物は電車になんか乗らないかもしれないけど。
駅前のお気に入りのラーメン屋でとんこつベースのしょうゆラーメンを食べた。 なんか物足りなく感じたのは九州とんこつに慣れたから? って慣れるほど食べてないんだけどなあ。
雨の中、カリメロのエンジンをかけてみた。 無事かかった。 安心した。
誰か、円高ドル安をとめて〜。
更新 2月2日 22:00
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|