Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEXpastwill


2004年02月22日(日) 嫌われるしぐさ

「RR大辞典」で嫌われるしぐさということで、
・指差し
・舌打ち
・ため息
があげられてました。

どれも無意識ですることが多いようです。
ため息は出てるかもなぁ。
気をつけなきゃ。

☆☆
ひとりで遊んでいるときは平日が休みのほうがいいけれど、
つきに数日しか土日に休みが重ならなくて、しかも偏っているのは困るなあ。

更新 2月22日 23:40


2004年02月21日(土) N○K

今日は暖かかったねえ、といってもおきたら昼過ぎでした。

この仮の住まいに人が訪ねてきました。
玄関を開けると国営放送の集金者でした。
ここに住んでいるわけじゃなくって、管理も不動産屋だからそっちと話をしてください。
と行って引き取ってもらいました。
よく見ているんですね。
歩合制の業者かなんかなのかな。

学生のときは大学しかない小さな町の学生アパートだから4月になると必ず新しい人が引っ越してくるという集金人には楽なところでした。

料金の徴収の仕方、もっと何とかならないんでしょうか。
払っている人もはらっていない人もいます。
税として徴収するには万人にそのサービスを与えられるべきだし。
国営ということで企業努力が足りないのも感じられます。

そもそも、公社、公団が民営化されているいま、この放送局も民営化されるべきじゃないのでしょうか。

明日から昼のお仕事です。

更新 2月21日 21:50


2004年02月19日(木) 佐世保あたりを

佐世保に行ってみました。
市内の高台の弓張岳展望台に登って、佐世保市内を一望する。



佐世保は造船と基地の街、天気があまりよくなかったけれど景色はよかった。

佐世保市内の西海パールシーリゾートでパールクイーン号で九十九島を遊覧。





実際は約200の島からなっていて、小さな島と島の間を巡る遊覧は松島の遊覧船に近いかも。
船の上は寒くて数分しか外にいられませんでした。

佐世保郊外の西海橋という橋のたもとにうず潮が見られるということなんで見に行ってみました。
ところが、いつも見られるわけではないらしく見ることができなかった。



長崎の海岸線はまだまだ見所があるし、佐世保の町も歩いてみたい。
まだまだ長崎序章です。

更新 2月19日 23:10


halohalo |MAIL

My追加
いつのまにやら2万   多謝 エンピツユニオン