Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
仕事中にもかかわらず、顧客連絡用の携帯を持って事務所のお花見に行きました。 上司の業務命令(笑)。 島原半島の橘公園。(某ホームページより)
家からデジカメを持っていったけど、事務所に置き忘れて写真はなしです。 桜は散り始めだったけれど、天気もよく風で花びらが舞ってきれいでした。 あまり規模が大きくない公園で家族連れが多く、どんちゃん騒ぎをしている人もいない静かな雰囲気。
昨日はトラブルで朝から夕方までクリーンルームに入ったままで一回も外に出ることがなかった。(メシ、トイレ抜き) きょうはお客さんからトラブル再発で電話がかかってこないか、内心不安でした。 が、無事最後までいることができました。
うちの団体はガイジンさんが多く、彼らも家族を連れてきていたから田舎の公園の中では特殊な団体だったと思う。 アルコールがほとんどはいらなかったのと、赤ちゃんが2人いたんでほのぼのモード。
2時頃にはお開きでその頃には道路も渋滞していました。 次回はなにパーティ?
いままでは会社の飲み会って「できるなら行きたくない」だったけど、ここは一番年上でも40半ばだし、なんといっても日本的な上下関係を気遣う必要がない。 みんな平等。だから楽しい。 こんなときは、ビバ外資系。
更新 4月3日 22:00
エンピツ読者さんと会いました。 すごく照れくさいです。 今年の分しか(まだ)読んでいないようなのが救いでした。
恥ずかしさも手伝って一方的にしゃべってました。
でっかいシュークリームご馳走になってしまいました。
やっぱ、大きさ伝わらんね(私信)。 なかにフルーツが入っていたのが「カルチャーショック」でした。
こっちは自分のおすすめ「ダブルコロネ」 チョココロネとクリームコロネがくっついているんですよ。 コロネ好きにはたまらない。
知らない土地に来て、ちょっとしたきっかけから知り合いができるなんてインターネットって素晴らしい。
更新 4月1日 22:00
平戸へ「ひらめまつり」に。
行く途中にでっかい「カブトムシ」。 道の駅たびら

いくら「昆虫のまち」とはいえ、あまりにもでかいんでは。 夜みたら怖いって、子供もきっと怖いと思うよ。
思ったより早く着いたので平戸を抜けて生月へ。 島の周りをぐるっとまわる。 断崖や灯台の展望台など、天気も最高。 海岸線の景色ってなんでこんなに気持ちがいいんだろう。
平戸はオランダ商館が長崎に移る前に立てられていた土地。 当時の史跡がいろいろなところに残っている。 平戸城から見下ろす平戸の町もよいぞ。
そして、待望のひらめ定食。 どこも一律の値段を出していました。 生き造りは2人より、で断念。 お刺身、天ぷら(身と骨)、茶碗蒸、など。 お刺身はぷりぷりしておいしかた。 骨の天ぷらは結構硬かった。 ひらめ茶漬けも食べたかった。
更新 3月31日 22:40
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|