Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
夕方過ぎに同僚が家族を連れて事務所に来た。 家でメールがうまくできないのでデータの収集に来た。 小学生になったばかりの息子はここに来るのが楽しいらしい。 きょうは休日で自分ともうひとりしか出勤していなかったけれど、前に来たときは外国人もいてかまってもらえたから楽しかったそうです。 この子はオランダのインターナショナルスクールにもいっていたのでそこらへんは物怖じすることが無いみたいです。
自分も子供のころ、日曜日に父の会社についていったことがある。 誰もいなくてひっそりしていたけれど、見た事のない空間でここで仕事をする父の姿はイメージできなかった。
見慣れた風景も初めて見るときは、何らかの印象を受けるというあたりまえのことをあらためて思ってみました。
彼は明日、干拓の里にウルトラマンショーを見に行くそうです。 家族サービスもたいへんです。
更新 5月5日 8:10
2004年05月03日(月) |
雨の中の果物狩りとうわさのシュークリーム |
車から出るのがいやになるような強い雨が降っています。 ほんとうにでるのがいやになって昼御飯を食べ損ねました。
有明海を佐賀方面に向かった道路沿いで、スイカやらイチゴやらたくさん成ってました。
 

これは、バス停なんです。 この道路沿いに走る電車に乗ったときに、いつか見に行こうと思ってました。 バスを待つのも楽しいかも。
☆☆ 県内では一番おいしいといわれるシュークリームを買いに行く。 地元紙にも載っていたし、人に聞いても勧められたのが「お菓子の店アリタ時津店」。
パイ生地で少し食べづらいけれど、カスタードクリームは絶品。 カスタード派としてはうれしい。 そのほかにもカスタードの焼き菓子とカップに入ったプリンも買ってしまいました。
プリンは夜に昨日買ったコーヒーでいただきます。
更新 5月3日 16:10
☆☆☆ 車の中で聞いていたラジオで、フランスに住む日本人の奥さんが病院に行って体温を聞かれたときにびっくりされたという話。 フランスでは体温といえば、直腸体温らしくこの奥さんもだんなさんが体温を測るときに風呂場に行っていたことを思い出したそう。 私信、Pさんこれほんとう?
2004年05月02日(日) |
アルファチャレンジ観戦 |
熊本県と大分県の県境の山の中にあるオートポリスサーキット。 九州唯一の国際公認コースでF1最盛期には開催も検討されたけれど、結局開催されず。 「アルファチャレンジ」とエムズユーロというチュ−ンショップが主催する輸入車の走行会が行われました。 筑波や茂木での関東シリーズに比べると参加台数も観客も少ないです。 アルファの観戦者で長崎のナンバーの車はいなかった。 雨が降ったりやんだりするあいにくの天気。
気合の入った車たち

決勝スタート直前
全レース終了後、レース本コースを並んで走る「パレードラン」に参加しました。 ピットロードに並びやや緊張気味のカリメロ。
結局、6時頃までいたので帰りは結構遅くなりました。 ゴールデンウィークということで渋滞はしないものの高速は車が多くて流れも遅かった。
ポルシェをレースカーに仕上げていたりするのをみると、お金を持っている人はいるんだなあと実感。 レースには車両だけでなく、車両運搬(ナンバーなしの場合)、整備、タイヤなどの消耗品、サポートの人などお金がかかる。 自分の車で来てそのままヘルメットとグローブで参加できる手軽な入門クラスもあります。
更新 5月3日 15:20
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|